※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺたろん
お金・保険

生活費が足りなくて1〜2万円おろしている。支出を管理するためにカテゴリー分けを考えている。みなさんはどう管理していますか?

物価高騰、長女が幼稚園に代わり私とお昼食べることが増えたことなどなど…決めていた額の生活費から足りなくて1〜2万円おろしてます。

何にどれくらい使ってるか、メモなど管理してみたら?と言われ、とりあえず1ヶ月してみようかと思いますがみなさんどう管理していますか?

お財布もガソリン、日用品、食費、その他諸々で100均でいいのあればジャバラ?みたいな袋にカテわけしてみようかとか悩んでます😭

コメント

ゆちゃん🔰

Zaimというアプリに、お金を使うたびに記録しています!(口座を連携することもできて便利です)
また、月末に自分で作ったExcelの家計簿フォーマットにも記入して夫と共有しています!

我が家は現金払いはあまりしないので、100均の仕分け方法は合いませんでした💦

はじめてのママリ🔰

お金使った日はほぼ毎日、その日使った分を家計簿に書き込んでます。袋に予算別に分けるのは、色々面倒くさくてできませんでした💦その代わり、項目別に予算決めていて、大体10日ごとに項目別に今使ってる合計額を計算して、使いすぎている項目分はあまりお金を使わないように意識して過ごしてます😌

かなり物価上がっているので、我が家はこの4月に生活費増やしてもらいました!

レシートの写真撮ったら自動で家計簿つけてくれるアプリやってた時もあるんですが、私は書く方が合ってました。

はじめてのママリ🔰

家計簿アプリで管理するのが
1番楽で続けやすかったです☆
勝手にグラフ化してくれるので
何に1番使ってるのかとかもすぐ
わかります☺️✨

小分けにして管理するのもいいなって
思ってましたがお金を財布以外の
場所で管理するのはお金にとって
居心地が悪くすぐに出ていってしまう
という風水を聞いてしまったので
辞めました(笑)