※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の息子がカミカミが苦手で、食べ物を丸呑みすることがあります。喉に詰まった経験もあり、柔らかいものばかり与えるのも心配です。他のお子さんはそういう経験が少ないようで、どうやって練習すればいいか悩んでいます。

生後11ヶ月の息子、カミカミが苦手なように見えます。

5倍粥や炊き込み粥はほぼ丸呑みだと思います💦
1センチほどの人参スティックやブロッコリーは自分で掴んでたべますが噛んでるのか丸呑みしてるのか、、、。

それと口に入れたおやきなど少しかたちのあるものはベロで全部左側に寄せてるんですが、みんな通る道ですか?
昨日あたりから急にべろで寄せててなんでだろう?となってます💦



さっきミルクビスケットを4等分に割ってあげて
カミカミしてよ!!と言ってカミカミしてすぐ飲みこんだのか軽く喉に詰まった?感じになりました。
水分あげてトントンして息子も頑張って飲み込んで今は大丈夫です。

今までは普通に食べれてたビスケットでした。

これまで離乳食時など軽くオェっとなることはありましたが、
今回も左側にベロで寄せててあまり噛まず飲み込んだようです。
もうビスケットも、形があるものや少し硬いものを
あげるが怖くなりあげれてません。


この月齢で言わないとカミカミ出来ないのはやばいですか?
喉に詰まるのが怖くて柔らかいものばかりあげるのもカミカミの練習にはならないですよね?😭

皆さんどうやって練習されたのか教えてください。
喉に詰まったりオェってなったりしたことあるお子さんってほとんどいないですよね。
どうやって教えていったらいいのでしょうか。


私の不注意で息子に辛い思いをさせてしまいました😭
厳しいお言葉は無しでお願いします。

コメント

ひなまるママ(27)

大丈夫かなと思います!
最初はそんな感じです、、
次第にこのくらい飲み込んだら
オェってなっちゃうって
掴めてくるのかなと思います!
上の子もうどん丸呑み
おやつ丸呑みとかでおぇおぇ
してましたが次第に噛むように
なってきました!!!
なので見守りが大切なのかなと思います☺️
下の子もほぼ丸呑みです🥹

いーくんママ

うちも同じ月齢の子がいます。

おやきとかブロッコリーとか初めのころはベェ〜って出してました。なので、ブロッコリーにも始めの頃はとろみでコーティングしてました。
慣れてきてから、まぐろの水煮缶で和えたりしたの出し始めたら、急に咀嚼が上達していった感じです。(とろみ付きから→とろみ無しに少しずつシフト)

あと、私は良く、子供のお口に食べ物入れたら、オーバーリアクションでカミカミ、カミカミ、ごっくんと咀嚼のマネをして子どもに見せています。
子どもも人のマネをし始める時期なので、オススメです。(既にやられていたら、すみません)

ママリ

つかみ食べはじめの頃は、毎日おぇおぇしてましたよ!
それで噛んで小さくすること覚えてると思います☺️
今はもうしません☺️

ビスケットは固いので喉が傷つくとかご自身が心配であれば、少しの間控えて様子見たらいいかもですね☺️
野菜とかおやきとかでも十分噛む練習にはなりますよ✨