※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほな🍵
お仕事

看護師から訪問看護の管理者になり、上司の高圧的な態度に悩んでいます。人間関係が楽しかった病棟勤務との違いに苦しんでおり、退職を考えています。

看護師をしています。
ずっと病棟勤務していましたが、訪問看護の管理者に5月から就任しました。
管理職のためほぼ事務作業で、やりがいは全くないです。
上司の2人も高圧的で、一度教えてもらったことを再度聞くと、[言ったよね?]等の嫌味を言われたり、[まだ終わってないの?]や[先月もやったからもう完璧だと思うんだけど〜]と前置きしてきたり、ミスがあるとまず私に確認してきます。
信用も全くされず、毎日傷ついています。
事務作業なので、沈黙の中、全ての会話が筒抜けです。
嫌味を言われていることを周りが聞いている環境もとても嫌です。
怖くてわからないことも聞けずに、話すときは緊張して萎縮してしまいます。
病棟では助け合ってみんなで早く帰れるようにお互いがフォローし、感謝しあっていて毎日が楽しかったです。
上司が怖すぎるので退職したいと伝えましたが、変わらせるからの一点張りで受け入れてもらえませんでした。

上司2人はお菓子を毎日くれたりもして、休憩時間はまあまあいい人なのですが、明らかに自分が孤立してるような環境できついです。
わたしが気にしすぎなのでしょうか、、
前職は7年、そのあと3年、どちらも病院で勤めて人間関係で悩んだことはありませんでした。
明日も行きたくなくて、、わたしが甘え過ぎでしょうか。
ここで辞めたら辞め癖がついてしまうんでしょうか。

コメント

ママリ

辞め癖なんてつかないと思います。
文章よんでいるだけで辛そうで心苦しいです…

  • ほな🍵

    ほな🍵

    お返事ありがとうございます🌟
    勇気でました◎
    転職先探してみます!

    • 7月3日
a

お疲れ様です。
私も看護師です。同じような経験をしたことがあります。私も辞め癖や職歴を気にして悩んだことがありましたが、あまりに辛くて試用期間で辞めました。働くうえで人間関係って大事ですよね。次の職場では人間関係にも恵まれて続けられています。頑張りすぎて病んでしまわないことを願います😢

  • ほな🍵

    ほな🍵

    お返事ありがとうございます◎
    看護師さんなんですね🌟
    給料だけで飛びついた感もあるので
    自業自得なんですが、、( ; ; )
    病棟も会議に勉強会、転倒や自己抜去インシデント、、なかなか面倒で戻れるかなと心配です😭
    働き方、悩みますね、、
    ありがとうございました🥲❤︎

    • 7月3日