※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

パパとの関係改善方法や落ち着く時期について相談しています。

上の娘のパパ嫌がすごいです。
パパ嫌というよりはママがいいのか
おむつ替え、お風呂、ごはん、ねんねなどお世話は全てママがいいーで
パパが近づくだけで怒ったり、泣いたり

遊ぶ時はパパでも良い時があります。
平日は夫は激務のため朝少し顔合わせる程度

ただたまに会うじじばばは懐いてるので
会う時間でもないのか

11ヶ月から2歳5ヶ月の最近まで保育園は行っていて
ママと離れることは経験ありです

どうしたら、パパでもよくなりますかね?😂
またいつ頃落ち着きますかね?

ママ大好きなのは嬉しいですが
せっかくパパがいる日でもなかなかゆっくりできなくて😂

子供預けて出かけるのも気が引けます。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそうです😂

単純にパパは仕事でいなくて寂しいから嫌いってうちの子は言ってます。笑

うちのパパも平日は朝3分くらい顔を合わせる程度なので、私から「パパにギューとチューしに行こう☺️」って娘を抱っこしながらスキンシップ取らせてます‼︎

パパも諦めずに、子供が本当に嫌いなのではなく寂しいという気持ちが1番だと理解すると、もっと触れ合う機会が増えるかもしれません☺️

deleted user

お世話がままの方が丁寧だからママが良いのかなと思います。うちは上の子供のときはおむつ替えは絶対ママがいいと言っていてその頃はパパが下手で嫌がる理由は何となく分かりましたがしたの子供の時はお世話がうまくなったおかげでしたの子供はどちらでも大丈夫になりました

👀

うちも育児はほぼ私なので、これはパパしかできない!って事を作りたくて、パパが帰宅すると毎日パパからゼリー1個あげてます❤
それが楽しみなようです🥰

休みの日は必ずパパとお風呂入ってもらったり、着替え手伝ってもらったりしてます!
最初はいやー!って怒ってても、パパとお風呂入ったら水鉄砲で遊べるよ~?とかおだててなんとか入ってます😂

どうせ1番はママなのは変わりないので、パパの時は多少甘やかしてお世話してもらってます(笑)

はじめてのママリ🔰

まとめてのお返事ですみません!

回答くださりありがとうございます♪
参考にさせてもらいます❣️

はじめてのママリ🔰さん
えりさん
👀さん