
夫から正社員で働き続けるよう言われていますが、保育園の送迎や家事・育児の負担が増えることに悩んでいます。夫は分担を提案しますが、平日は帰りが遅く、実際の負担を理解していないようです。パート勤務の案も出ていますが、説得するのが疲れています。
愚痴です。正社員で働き続けて欲しいと夫に言われていました。
全然いいよと思っていましたが、最近保育園の話になったら「朝の送迎するなら今までより1時間は早く起きなきゃいけないのか😭」とか「今までの働き方ができなかったら給料下がるし出世はなくなるな」とか言われました
え?私に、家事も仕事も今まで通りにしろ、育児も追加でしろと言っている?
家事は分担でと言われましたが平日の夫は仕事で帰ってくるの遅すぎるので当てになりません。
家事も育児もできるいい夫なのですが、想像力が足りないと言うか、、、
私の負担がどうなるか思いつかないのでしょうかね😓
何回も話し合って子どもが小さいうちはパートでと言う案も出てきていますが、こちらも大変になりそうだよ負担が大きいよと何回も話して説得するのが疲れました😭
夫は一回やってみようというスタンスです。大変な思いをするのをやってみるのは私なんですけどね!
- はじめてのママリ(生後4ヶ月)
コメント

とん
それはこっちも一緒だよ😡💣️⚡️って言って欲しいです😭
ママリさん負けないで!!

COCOA
一時間は早く起きなきゃいけないのか、→起きて貰えば良いと思いますよ、子供が出来れば生活が変わるのは当たり前です。
今までの働き方が〜→確かにそこはやってみない事にはどうにも分かりませんね、急な発熱時の対応をどっちがメインで受け持つのか、等にもよるでしょうし、子供が病気しやすいかにも大きく影響するので。
二人とも有給がどうやっても足りないとかだと、パートに切り替えるのもありかなと思います。
今まで通りの家事が負担に思うなら手を抜ける家事はどんどん手を抜いて今までご主人の為にやってあげてた事も、出来る事は自分でやってね、のスタイルにすれば良いと思います、
ちなみに説得するのに疲れたとの事ですが、ご自身はどうすのが一番良いと思われるんですかね?
-
はじめてのママリ
私も正社員で働くなら夫も家事育児しっかりやってもらわないと回らないし、夫が仕事しっかりしたいなら私はパートか専業主婦だよと思っていて言っています!
私はもうむりだよねパートでやっていくねとなりそうなのを感じていますが、夫は想像できていないのかやってみて考えようと言っているといった感じです、、- 5月28日

むー
9時17時パートでも大変です😭
子供が体調不良ばかりでお休みしてばかりになるし、朝はバタバタ帰ってきてもバタバタで🫠
寝るまで動き続けてる感じです😯
1回やってみなくても大変なのは目に見えてるので分担できないならパートの方がまだマシぐらいな感じだと思います😇
-
はじめてのママリ
やっぱりそうですよね😇
私が楽したいわけじゃなくて、いっぱいいっぱいになってしまう、そうなると子どもと余裕を持って関わることが出来なくなりそうというところがいまいち伝わっていないみたいです、、- 5月28日

はじめてのママリ🔰
旦那さん、だから何?ってこと言ってくるタイプですね。何を察して欲しいのか笑
今までの働き方ができなかったら…の部分が1番謎なんですが、それは急な発熱のお迎えとかお休みを担当はできませんのでって言いたいってことですかね。
誰か頼れる人が近くにいたら違いますが、夫婦2人で回すとなってママリさんも正社員なら今日絶対休めない!って日があると思うんですよね…そういうの話し合って折り合いつけなきゃ行けないのにまだ始まる前からめちゃくちゃ不安になること言って来ますね😅
-
はじめてのママリ
ね〜🤣
仕事が大事、今まで通り働きたいなら私はパートか専業主婦で家事育児がんばるよと言ってもイマイチな反応なんですよね😇
急なお迎えは「私がとりあえず担当するけど急ぎの時は夫にも頼むよ(職場から園の距離的に)」「あ、そうなの?全部行くと思ってた(有給多いから?)」と、
やる気があるのかないのかよく分かりません🤣🤣- 5月28日

まー( ゚∀゚)ー*
普通、正社員ではたらく=自分も家事をする、は当たり前だとおもいますが想像が足りないというか…。
うちは、パートですが、仕事の比に応じて家事してくれますよ。
やってくれるのは、朝の送迎(隔週)や皿洗い、風呂掃除、布団干し、その他扇風機だしたりストーブしまったりです。
それ以外はわたしがやってますが、助かってます。
働くなら家事もしてもらわないとだし、保育園に関することも父親参加になってきます。
よくよく話しあって、不利のないようにしてくださいね。

ママリ
旦那さん想像力なさすぎですね。
自分の負担やキャリアばっかり心配してるんだろうなと思いました😢
きつく言って良いと思います。
正社員で働くってことは2人とも同じくらいの時間働くんだから、育児も家事も2人でやるもの、どちらか片方が引き受けるものではないんだよと言うことを言わないとわからないと思います🙇
妻側に収入求めるなら自分にもそれなりの代償があり、自分もその分やることが増えるのが普通なのに💦
あと例えパートだったとしても育児も家事も丸投げだときついと思います..
あんまり理解してくれない旦那さんだったら友達、義母さん、実母さんあたりで味方になってくれる人が来てる時にさりげなく復職後の話とか振ったらいいかもです。そしたら絶対みんなママリさんの味方をしてくれますよ!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!周りの人にはあまり言わない方がいいかなと愚痴を溢せてないのですが、ちょっと続くようなら言ってみます😂
- 5月28日

もも
めちゃくちゃ分かります😅
うちも結局、協力する気がゼロのことが分かり..私がキャパオーバーになってしまったのでパートにしました。
お金に余裕はなく、旦那はもっと働いてほしいようなのですが、家事をしてくれるならが条件です
もう諦めてます、、

みどり
発言の温度感がわかりませんが、子供が生まれて仕事との両立に負担感をおぼえたり、不安になるのはママリさんも旦那さんも同じだと思います。
加えて、男性は女性に比べて育児だからと仕事を軽減しにくい風土(周りの理解も得にくい)があるように思います。
お互いに負担の押し付け合いではなく、無理なくやれるよう考えられませんか?
また、育児においてお金は大事です。家事や育児にこだわりがあるのなら別ですが、家事や育児は外注できても、代わりに稼いでと外注はできません。
旦那さんもできることを検討しているからこそ不安なのだと思います。それに理解を示しつつ、旦那さんの仕事の状況で頼めそうな範囲で頼んでみる、ママリさんも全力で家事を手抜きする、それでもダメなら働き方を検討する、でどうでしょうか?
安易に子持ちの女性がキャリアを手放すのはもったいないと思います。
-
はじめてのママリ
そうですね、自分が大黒柱だというふうに感じているのもしれません😭
最近便利な生活家電を買うようにしているので、いい塩梅のところを見つけてみます!- 5月28日
はじめてのママリ
ありがとうございます😭😭