※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うりこ
住まい

民度?や偏差値が高いとか、お金持ちが多い地域に住む方がいいのでしょう…

民度?や偏差値が高いとか、お金持ちが多い地域に住む方がいいのでしょうか?長文です🙇‍♂️

大阪の南の方に住んでます。私は県外出身で、旦那の実家よりに引っ越すということで大阪に来たので知り合いゼロスタートで孤独な妊活妊娠期、産後でした。よく鬱ならなかったなと今でも思います😂笑

ですが子供が生まれ支援センターや習い事するようになり、家に行き来できるようなママ友や、顔見知りのママさんも増えました。上の子は幼稚園のプレなんかも行き始めてます。

そんな折、旦那がもっと都会に引っ越したいと言い出しました。学歴とか民度、どの地域に住むとかをすごい気にしており、お金持ちが多いと言われている地域のタワマンに引っ越したいと。たしかにそういう地域は治安も良いし子育てもしやすいのかもしれませんが、正直今の地域もトカイナカで地方出身の私からすればとても暮らしやすいし、治安も良いと言われてます。

なのでお金もちの地域に~みたいな理由で引っ越すのが嫌だなと思っています。
旦那的には今の私のママ友が旦那の愚痴言ったり、旦那置いて頻繁に実家帰ったり旅行してるのを聞いて民度が低いからと言って私と付き合ってほしくないようです。でも産後出張も多く育児を一切手伝わないなんなら家にいない旦那より、ママ友たちにかなり助けられました。保育園入ればまた知り合いもできるんでしょうが、今からマンションを探し引越し、どこの園が良いとか探すのも私だし、そもそもプレにも参加してなくて入れるのか、来春以降になれば転園になるし、そもそも空きがあるのかとかも心配です。

市内に近い方が便利なのは便利なんでしょうが、仕事も支社がいくつかある為通勤的にも今の地域でも市内でもさほど通勤時間はかわりません。
なので上記の理由で引っ越すなら今の地域がいいなと思いますが、私の考え方おかしいでしょうか。ママ友に依存?しすぎですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

民度が低いというから読みましたが
全然低くないですよ!

以前はお金持ちの多い地域に住んでました。
確かに皆さんきっちりしてましたし
周りの縁も英語のスクールばかりで
習い事もたくさんされてましたし
街の雰囲気もオシャレでしたし私自身も凄く気にいってましたが
夫の転勤で県外にきて民度の低さに驚いています。
平日の21時、22時に平気で子供を連れて歩いていたり子供がヘアカラーしていたりと驚きの連続でした😓

以前のところは21時過ぎたら平日なら小学生を連れてる方みなくて
こちらに来てびっくりしました。
小さい子もヘアカラーしてるし他にも色々民度の低さには驚きましたよ🥲

なので、うりこさんの現在住んでいる所は民度は全然低いとは思いません!
またお金持ちの所もそれはそれで大変なので普通が一番です!
ご主人が自分でプレも行って全て調べてくれるなら検討してもいいかなと思います😓

はじめてのママリ🔰

大阪の南の方に住んでます😊
高石、羽衣、泉大津…ぼかしますがその辺りです。
その前は東京に長い事住んで、名古屋→堺→現在の場所で家建てました。
堺から下は大阪じゃないとか、ガラ悪いとか言われますが、そんなことないです。住んでもらえば分かります。治安だって良いです。
少なくとも今まで住んだ中で一番平和です。
お金持ちの地域と言いますが…南部のこの地域は昔から長く住む家や地主が多く、実は結構お金持ちが多いですよ。
何処に住もうが自分たち次第。ハイソな地域に行ったからハイソになれるわけではないです。

はじめてのママリ🔰

大阪在住です🙋🏻‍♀️

タワマンに住みたいとは思いませんが、お金持ちの地域に住むのはいいと思います✨変な人がいなくて民度が高くて住み心地いいです☺️

大阪府内でも、子どもの教育環境重視するなら天王寺区だと思います🥺天王寺区の中古マンション何軒か内覧しましたが、受験の張り紙があったり教育ママさんが多かったです!また、マンション内で会うお子さんたちがみんな挨拶してくれて感動しました🥹
天王寺区ほどではないですが、阿倍野区も良いですよ☺️
北摂には住んだことありませんが、良い評判は聞きます!

大阪では何ヶ所か引っ越したことありますが、場所による色の違いがすごいです😂

南の方はあまり治安の良くない印象はありますが、大人になって出会った人で素敵だと思う人は南の方出身の人も多いです❣️

その地域がうりこさんの肌に合うならそこに住み続けるのもいいと思います🙂‍↕️

はじめてのママリ🔰

高級住宅地と言われる地域に住んでいます。
旦那さんのお仕事は、自営、医者、パイロット、検事、役員、弁護士、大手企業勤務、大学教授などで、ママ友もちゃんとしたご家庭のちゃんと教育を受けられた方が大半です。
でも旦那さんの愚痴を聞いたことがない人はいません!😂とは言うものの、みんなそれなりに夫婦仲はいいと思いますが!

私も長期で実家に帰るったり、お友達と旅行にいくことありますが、それを批判する旦那さんではありません!自分の世話をさせるために奥さんに家にいる事を強いる男性は、私はモラルが低いと思います。

私も、旦那さんよりママ友の方が頼りになると思っています!うりこさんならどちらに引っ越されてもいいママ友がつくれると思います🎵

ままり

ママ友を理由にそこに留まるのもちょっと理解できないですが、ご主人の考えも安直だなと思います。
民度が高いところは確かに治安はいいですが、身の丈に合ってないと辛いことになりますよ。

都会のタワマンに住んだとして、住んだからと言って自分たちがハイソな人間になれるわけではありません。
お子さんが将来習い事格差、旅行格差、持ち物格差で惨めになるかもしれません。

もちろんうりこさんのご家庭が潤沢に資金がある家庭でしたら全く問題ないですが、金銭感覚が違う人たちばかりの中で生活するってなかなか辛いものがありますよ。