※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆ
住まい

福井県への移住を考えているシングルマザーです。おすすめの地域や学校について教えてください。移住フェアにも参加予定です。

福井県在住の方に質問です
数年以内に大阪から移住を本気で考えています
(シングルマザー、小2・1の姉妹)

とりあえず今年の夏休みは敦賀市付近に遊びに行きます(水島ともし行けたら水晶浜)
今週末には移住フェアが大阪で開催されるので、そこでも色々と相談するつもりですが
福井の中でもおすすめの地域とおすすめ出来ない地域、また学力の高い学校だったりを教えて頂きたいです
(福井県は全国の中でも学力が高いことで有名ですが、それはどの地域においても高いのか知りたいです。例えば大阪は全国的に見れば学力は低いですが、お受験が盛んな地域は学力が高く、そこから徐々に学力が下がる傾向にあります)
以前、ネットで福井市のとある地域はヤ○ザが多いからおすすめしないと見たことがあるのですが、学校名を忘れてしまいました😅
移住支援の一つに学校に通えるのがあるのですが、福井市と坂井市でしか実践しておらず、学校見学なども難しそうなので特に気になっています

今のところの移住候補は
福井市、坂井市、敦賀市、小浜市などが気になっています
嶺北よりも嶺南のほうが方言が関西寄りでコミュニケーションも取りやすいかなとも考えたりしていますが、
生活のしやすさは福井市かなとも思います
今現在は大阪市のど真ん中の都会暮らしをしていますが、ここに来る前は大阪の中でも田舎で車がないと生活出来ない不便な地域でシングルでやっていたので、車生活には慣れています
都会に住んでいますがミニマリストで物欲もないのでショッピングや娯楽は特に求めていません
イオンや映画がなくても全然平気です
今の仕事は病院で看護助手をやっていて、この先、介護士の資格取得もしくは看護学校に行きたいと考えています

収入は下がるでしょうし、求人数も圧倒的に数が違うのも承知なのですが、娘達が産まれる前から田舎暮らしをしたくて移住相談などしたりしても、なかなか上手く行かず何度も諦めてきたので
今回ばかりは数年かけて本気で移住をしたいと思っています

長くなってしまいましたが、コメント頂けたらとても嬉しいです☺️
宜しくお願いします💓

コメント

にゃこれん

在住ではないですが、転勤で4年間、福井市に住んでいました。(2015年から2019年)
地元は大阪です。

大阪時代から看護師で働き、福井市では派遣として介護施設で働いていました。

まず嶺北(福井市、坂井市、越前市など)と、嶺南(敦賀市、小浜市)は、福井県の人でも「小旅行みたい」というぐらい、別の地域です。

書かれているように、言葉(方言)も降雪量も全然違い、大阪からの馴染みやすさは嶺南だと思います。
まず私は、方言がわからず、最初はけっこう苦労しました。(なにせ職場が高齢者ばかりなので、職員さんも若くても方言バリバリで。こんなに訛ってるんだ!と驚きでした)

また、雪がとても苦手で…嶺南もでしょうけど、毎年、スタッドレスタイヤに履き替える必要があります。
タイヤで10万円、タイヤの寿命は5年ぐらいです。福井の人はみんな自分で履き替えていましたが、私はオートバックスやガソリンスタンドに頼んでいました。
冬はほぼ毎日雨か雪で寒いし、洗濯物を外干しできないので、電気代は高いです。乾かなさすぎてよくコインランドリーに乾燥だけしに行ってました。

福井市の学力については、良いと思います。教育が良いのと、あまりヤンキーはいません。
中流階級を意識しているのか、あまりはみ出さないように生きている印象でした。(富裕層も、目立たないようにひけらかさないようにという感じ。冠婚葬祭にめっちゃお金を使う感じ)

田舎なので、看護学校は少ないですし狭き門(現役生が多い)就職先もかなり少ないです。(准看から正看を取得するために、金沢の看護学校に通っていた人もいました。福井にはその学校がないからです)

就職先が少ない上に、収入も少ないです。大阪との時給の違いに驚きました。
ただ、家賃や土地は安いので、永住するなら大阪よりは住み良いかもです。

あとは限界集落も多く、これからどんどん過疎化が進んで、今よりも不便にはなるのかなとも思います。なるべくめちゃ田舎ではなく、駅やインターに近いとかの、ほどよく田舎にした方が良いかなと思います。

高校生の8割以上は県外に進学します。
仕送りや家賃が高いと言っていました。名古屋や東京に進学する人も多いので、毎月20万円ぐらい➕学費を仕送りしているとも聞きました。
県内で進学就職したら、お祝いで普通車をプレゼントするぐらい、親にとっては県内進学はお金が安くなって助かるそうです。

個人的には、福井市、敦賀市が良いのかなと思います。
坂井市は本当に何もなくて不便でしたし、用事があれば福井市へという感じで(坂井市から福井市へ通勤、進学している人は多かったです)
移住は歓迎ムードなので、斡旋を受けたら良いと思います。

  • あゆ

    あゆ

    詳しくありがとうございます😭
    めっちゃめちゃ有難いです🙏✨
    しかも大阪出身の方からのコメントなので、かなり嬉しいです☺️

    私も仰るとおり、方言の壁を危惧しています
    方言の違いで馴染めないとか以前にヘルパーとして勤務すれば、お年寄りの方ばかりで方言はもっと強く意思の疎通が上手くいかないんじゃないかと…
    福井だけでなく石川についても調べているのですが、(看護師と介護士の給料)
    大阪は当然、圧倒的に看護師の給料は飛び抜けていいですが、
    北陸ではあまり差がないように見えます
    今働いてる病院の主任さんが石川出身なのですが、給料が違いすぎて地元には戻れないと仰っていました

    運転は慣れていますが、雪道の運転や雪掻きの経験なんて全然ないですし、とりあえず冬にも車で福井に行く予定です
    一時期、大阪から石川まで毎週往復していた時期があり、その時に福井を通っていて、芦原温泉など行ったり石川の方とも仲良くなりましたが、大阪とは違い大人しく親切な印象ではありました

    ヤンキーが少ないのは嬉しいです
    私、地元が東大阪なのですが、都会でもない田舎でもない、治安もよくない中途半端なヤンキーがいる環境がとてもとても嫌で😅
    大阪は好きですが学力のことを考えたら課金必須、自然遊びさせたくても課金必須(綺麗な海が好きなので)
    自然が多く、課金なしで学力の高い福井県は私が求めていた場所でもあります
    とは言え移住に期待ばかりしても良くないとは思いつつも、失敗したら失敗したで大阪に帰ってくる覚悟も持っておこうと思ってます(^_^;)

    まだ調べてる段階ではあるんですが、やはり高校大学が近くにはないですよね💦
    8割が県外に進学、とゆうコメントが腑に落ちました

    私が福井で看護学校を検討している理由が、石川にもあるのですが県立の看護学校だと年間授業料が12万なんです‼️(初期費用に40万くらいは必要ですが)
    しかも社会人入学も可能

    大阪は看護学校は多いと言っても、コロナで准看学校はかなり減り、大病院の看護学校ですら廃校になったり、昔と違って府の奨学金制度も無くなったので簡単には通えなくなってます
    福井でも准看→正看ルートよりも、正看学校に絞るほうが良さそうですね💦

    今の時点での理想は
    最初の移住先は福井市以外の田舎(移住補助金などが福井市に比べて田舎になればなるほど高く、福井市は東京からの移住にお金を沢山出している為)
    子供達がある程度大きく(高校とか?)なったら福井市とか大学に通いやすい場所に引越し、もしくは大阪に帰ってくる、とか考えています


    移住は歓迎ムードと聞いて、凄く安心しました❣️
    今週土曜日、移住フェアに行くので前向きに質問しまくってきます😆

    あと電車やバスは1時間に一本
    主要道路は通勤で渋滞、高速には乗らない、小学校までが遠いから毎日めっちゃ歩く、買い物は京都か石川、などなど
    交通の不便さをよく聞きますが、
    それは福井市に住んでても同じなんでしょうか?💦
    地図を見てる限り、福井県の田舎と比べたら福井市はそんなに不便そうには見えないのですが💦
    ある程度、お店も揃ってるっぽいし、
    買い物もショッピングモールとかじゃなくてネット中心の人からすれば、そこまで不便さは感じないのでは?と疑問です


    長文失礼しました(>人<;)

    • 7月17日
にゃこれん

ぶっちゃけて言いますと、福井の看護師派遣の時給は1400円でした。それでも福井の中では良い方だそうです。県立病院なら1300円(交通費なし)でした。
今は大阪郊外で1800円です。家の近くで融通が利いてとなるとここでしたが、派遣なら2300円とかでやっている子もいます。
大阪の大病院で30歳時(8年目ぐらい)で年収600万円でした。(正社員夜勤あり)
だから同じような仕事をして地域でこの差はどうだろう…と感じました。
でも都会は家賃や駐車場、娯楽にお金がかかりますので、そのあたりを節約したと思えば田舎暮らしも悪くないかもです。

看護学校については、実は私も大阪の国立系で年間授業料8万円でした。(入学金2万円)もう25年前ですが(高齢出産なので、子ども小さいですがこの年齢です)
国立病院機構なので、卒後、合併に次ぐ合併で、今は卒業証明を取りに行くなら大阪医療センター附属看護学校にあたります。今は学費はだいぶ高くなっていますね。
一応、奨学金は受けられるようですが。
バイトなどは軽くしかできなかったので、働きながら看護学校は難しかったですよ。
社会人として働きつつ免許を取った友人は、泉南医師会看護学校に行ってました。
3年間、働かずに看護学校だけ行けるのか、それとも働きながら行くのかでまた変わってきそうです。
福井県の県立看護学校は、福井市内に住まないとたぶん通学はしんどいと思いますよ。

石川県については友人が旦那さんの転勤で10年住んでいるのと、親戚がいます。
白山市、野々市市、金沢市はほどよく田舎でありながらも福井よりは都会かつ観光地マネーで融雪装置が良いのです。
福井市は融雪装置がほとんどついてなくて、雪かき必須でしたが、白山市に住む友人は「すぐ溶けたわ」等と言ってました。
日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)は、融雪が弱いという理由もあって、石川県よりも福井県の方が打撃を受けやすい印象があります。
「平成30年大雪」で調べて貰えばわかりますが、坂井市からあわら市までの国道で立ち往生となり、4日間車が動かなくなったんです。それ以外の道も危険で、死亡者も多く、物流ストップ、ガソリンも入れられないということがありました。
福井市で130センチぐらい積もりました。
石川県の友人らはそこまでの被害なくて…福井よりも北側なのでもっと大変かと思いきや、でした。
石川は北陸の中では一番都会と思っているので、福井か石川で選べるなら、私が住むなら石川かなとも思います。
やはり福井はちょっと卑屈?なのかなという部分もありまして…(富山と石川からも福井は見下されている?ような…
)素朴さはあるんですが。
長くなったので続きます。

  • にゃこれん

    にゃこれん


    介護士のお仕事と、看護学校進学と、お子さんの成長具合と、それぞれの時期のタイミングで、住むところを変えるのも良いですよね。
    最悪、大阪に帰れるというのも良いですし。

    あと、電車やバスは少ないですが、それに乗ってどこに行くか?にもよるのかな。大人は自家用車で間に合います。
    小中学校の場所は近い方が子どもさんも安心です。
    大阪と違って、冬の通学が大変なので(傘や長靴必須)。
    買い物は、スーパーやドラッグストアならたくさんありますよ!
    ちょっと良いもの(イオン的な)なら福井市にもあります。百貨店は金沢の大和か、京都ですかね。あゆさんはそこまで物欲がないと仰るので、日用品に関しては全然大丈夫です。
    ブランド好きとかだと耐えられない環境ではあります。(でもそんな着飾って出かける場所もない…石川の友人は物欲が減ったと言ってました。元は神戸っ子でおしゃれさんでしたが、今は子ども3人いてアウトドア系の服ばかり←ノースフェイスなど)

    あと、大阪と一番違うのは、狭い人間関係なので、けっこう気を遣うということです。
    大阪なら、職場の人とは住むところや日常的な買い物エリアが違うことの方が多いですが、福井などの雪国では、車で遠くまで通勤しないので(近隣で働くから)、行きつけのスーパーなどが被る、必ず知り合いに会ってしまうから、敢えて遠くのスーパーに行くという人もいました。
    また、職場で嫌な人がいても、大阪なら辞めてしまえば縁も切れますが、田舎だとその嫌な人が「子どもの友達の従兄弟のパパ」だとか、近隣繋がりがあるあるのようで、だから言いたいことなど言えないし、言うとカドが立つので、大阪人のようにはっきり言いません。職場内であっても。
    心の中は隠します。裏で愚痴を言う…でも本人の前ではニコニコ…みたいなところが、大阪とは全然違う!と衝撃でした。
    穏やかに見えて、敢えての二面性はあります。たぶんこれは福井だからとかではなく、田舎ならどこもそういう傾向はあります。
    大阪の裏表ないノリでいくと距離をおかれるかもしれないので、お気をつけた方が良いかもです。

    • 7月17日
  • あゆ

    あゆ

    沢山コメントして下さったのに返信が遅くなり大変申し訳ございません

    土曜日、移住フェアに行ってきました!
    ブースにいる現地の方達は思ってたほど訛りは感じなかったのですが、大阪に来られてることや若い方だったからかもしれません😅
    とりあえず1月に1人5,000円で2泊3日の移住体験ツアーがあるそうなので、申込む予定です!
    候補は永平寺町と坂井市(あと鯖江市とか)に絞ってます
    ですが、福井平野とゆう場所(坂井市と福井市周辺?)は地震などの災害時、液状化リスクが高いそうで
    九頭龍川もあることで大雨時の浸水や地盤の弱さについて、あれこれ調べています
    永平寺が候補になった理由は福井市に出やすく県立病院があって求人見たら助手の募集があり、今募集中のマンションに引っ越せば、学校も職場も近いので車は使わなくても通えそうなことです
    あと給付金が80万出ることです😂
    ですが、永平寺って福井市に面してる割にはそこまで発展?してないのは、やっぱり環境的には良く無いのかな?と


    狭い人間関係と、職場や買い物環境のお話、とーーーーーっても参考になりました😆
    移住フェアに女性スタッフの方もいたのですが、凄く清楚?で大人しい可愛らしい方で、大阪人とは全然違うな〜と
    (でもそこが羨ましい!笑)

    雪に関して海側は少なくて福井市とかの内陸は普通と聞きましたが、向こうの人が言う普通は大阪の人間が思う量とは全然違うんだろな〜と😅

    ブランド物はほぼ捨てたし全く興味なく、シンプルな人間になったので、私には福井適してそうですが
    娘達が大きくなった時、都会に憧れそうなので大阪に戻ることも視野に入れてます笑

    あと福井の方達と話して自分自身のザ・大阪は封印しなきゃと思いました🤣

    • 7月21日
  • にゃこれん

    にゃこれん

    移住フェアお疲れ様でした!
    若い人はそんなに訛ってないかもしれません。やはり私が特養で働いていたからですね。50代以上の人は訛っていましたよ。
    液状化の話、ありましたね。
    昔、赤十字病院が浸水か何かで大変なことになって、今の場所に移転したか…で、そのあとは埋め立てて普通に住宅街になっているが、それを知っている人なら買わない場所…みたいに県民の方が言ってました🤔
    九頭龍川も決壊した過去があるとも聞きましたね😱(少し思い出してきました)
    過去に福井大地震もあって、そこからだいぶ経っているからまたそろそろ…とも噂されていました。(もはや福井に限らず大阪だって危ないから、言い出したらキリはないんですけどね)

    永平寺町といえば松岡あたりですかね?そこから福井市に働きに来ていた人がいましたよ。ほぼ車社会なので、電車の件はまったく無知なのですが(学生さんとか駅前で働く人ぐらいしか乗らないとかで)。
    発達していない場所は、たぶん人口減少、過疎化あるいは開発に反対していた住民がいたとかかもしれませんね。
    敢えてご新規で永平寺町に住む人は稀ですね。
    嫁入りしたとかでない限り、たいていは若い人は福井市に家を建てたりとかでしたね。
    でも買い物の件や公私を分ける意味でも、少し離れたぐらいの方が良いかもですね。車でも電車でも行けるぐらいの方が良いかも。ちなみに私はエルパの近くに住んでいました。
    10年前は田んぼだらけでしたが、今はだいぶ発達しています。
    雪に関しては、福井の人の「普通」は膝ぐらいの高さですよ😌大阪の「雪降った!」は、あれは降ったうちに入りません。
    たしかに越前海岸の方は雪は少なめですが、越前市も広いので、ちょっと山道のあたりだと降雪は深めです。
    最近は、大阪で梅雨シーズンによくある線状降水帯みたいに、異常気象のせいで冬にドカ雪になったり、読めないみたいです。
    (60代の人が子どもの頃は、冬の間はずっと雪が一面を覆い尽くしていて、こんなに道が見えてなかったと言っていました。雪が積もったら2階から入っていたと。 買い物に行くのも大変だから、備蓄は必須らしいです。ガソリンも早めに入れると。今は温暖化とアスファルトで、そこまでひどくはないですが、勝山市の方になればありえるかも)

    だから1月でも1センチも積もってない日もあれば、夕方から朝まで一気に降って1メートル級とかもありえます…
    冬の朝は早起きして雪かき…寒いのにみなさん早起きです💦
    めっちゃ雪が降ったときの写真を添付しておきますね。1月下旬ぐらいが一番降ります。

    • 7月22日
  • にゃこれん

    にゃこれん

    かなり降った時のものです☃️

    • 7月22日
  • あゆ

    あゆ

    再びコメントありがとうございます😆
    周りで福井出身の人って本当にいないので、とてつもなく助かります🙇‍♀️

    大雪の写真ヤバいですね😱(めっちゃ綺麗ですが…笑)
    友達が京都の丹後出身で何度か写真見たことありますが、それと同じくらいの凄さでした💦
    この画像は福井市に住んでる時のものですよね?💦
    福井市でこんなんだったらもっと田舎行ったら雪しかないんじゃ…😅
    勝山とか大野市なんてもっと凄いってことですよね😨

    膝下が普通とか意味不明です🤣大阪からしたら大雪であり得ないですよね😅
    こんなに雪降って仕事ととか学校とか、みんなどんな生活をしているのか不思議で仕方ないです💦
    2階から出入りするってゆうのも聞いたことあったので、もし住むならアパートの2階とか戸建てにすべきかなと
    永平寺は本当に賃貸がなくて(永平寺以外の田舎もですが)福井市か坂井市辺りだとサクッと見つかりそうなので悩み尽きないです

    エルパ付近ってことは永平寺も九頭龍川も近いですね♪
    ちなみにエルパから近い森田とゆう地域は学年の児童数が200人くらい、全児童で1000人は軽く越えてるので新しく分校を作るくらいマンモス化してきてて土地価格も上がり
    田舎でも都会に人が集まってきてるみたいですね💦

    福井市周辺に絞ってはいるのものの、南越前とかの本気の田舎にも憧れはあって、その映像を沢山見てるせいか福井市駅周辺の動画を見ると都会だな〜って感覚が麻痺してます😂

    特養勤務いいですね〜😆
    求人、まだ病院しか見れてないのですが、以前の時給に関するコメント見落としていたので、今拝見させて頂いたのですが
    やっぱ看護師でも時給低いですね😰
    今の病院は助手で1350円、近くのリハ病院は入浴介助専門で1800円でしたし💦
    とりあえず福井の県立と総合、厚生病院の求人見ましたが、大阪みたいにパート求人は充実してないし、派遣ではあるのかもですが厚生病院が一番手厚い印象でした♪

    あと今凄く驚いてるのですが、
    大阪の国立でもそんな安かったのですか⁉️
    実は今住んでる場所が大阪医療センター附属の学校からめっちゃ近くて自転車で4分なんです😂
    学費は200万弱です(年間学費で55万)
    オープンキャンパスにも行きましたし、社会人枠も多く入学しやすい学校ではあります(偏差値は大阪で一番高いみたいですが)
    今はバイトも表面上禁止
    けど奨学金制度はなく(京都とかの国立だと奨学金制度はあるのに)
    府の奨学金制度も結構前に無くなりましたし、雇用保険の教育訓練給付制度を使って行くしかありません💦

    卒業後は国立勤務が6割って聞いたし、大阪なら仕事に困ることはまずないし、医療センターの学校に行ってこの辺で仕事するつもりでいましたが
    このまま行くと絶対に後悔するなと思って前々から行きたかった福井に移住を決めました
    けどコメント見て移住について調べてるうちに石川のほうも気になってはきました(本当は富山も災害が少ないから気になってはいるのですが、イメージが湧きません😅)
    富山からも福井は下に見られてるとゆうのは驚きですね‼️
    確かに石川は都会ですよね〜
    石川への移住も頭にはあるのですが、全く調べてないので頭の中は福井になってしまってます💦
    大阪から見てもイメージはいいし、
    大学もレベル高いみたいですし、福井の残念な所は学力高いのに高校大学が弱いところだなと
    だから大阪に帰ってくることも視野に入れてますが、年子なのでなかなか難しいかなと😓
    JPCZとか大雪のことまでは無知なので、これから調べてみます
    こんなに有益な情報を頂けるとは思ってなかったので本当に感謝でしかないです

    長くなって申し訳ないですが…
    25年前に学校に行かれてたとゆうことは、私と年齢近いかもです😆
    今年42歳の学年です♪

    • 7月22日
  • あゆ

    あゆ

    あと、たびたび大阪に帰ってくることも考えてると言ってますが、
    子供が小さい頃は福井で大学くらいになったら石川に行くのもいいかなと思ったりはしてました
    ですが、大学は当然どこに行くのかわからないし、姉妹で別々の方向になるかもだし
    ずっと福井や石川に住むなら看護師になる意味はあるのかなと
    介護士で十分な気がしています
    大阪で働くから看護師って価値がある気がして😅

    • 7月22日
  • にゃこれん

    にゃこれん

    私みたいに転勤族で住むエリアが決まっている人なら候補が絞れますが、どこでも良いとなると迷いますよね。
    福井の都会はごくごく一部ですよ。少し車を走らせるとのどかな光景が…🤭
    エルパから鷹巣海水浴場や越前海岸は1時間ぐらいかかるし🚗そんなに身近な感じでもなかったです。
    花火大会やお花見は見応えありました。(足羽川沿いの桜、竹田しだれ桜)
    本気の田舎には、県民でも移住しない、福井市に集まる、それが答えなのかなと。最初に住むなら、永平寺町ぐらいまででギリじゃないかなぁと。

    私が看護師になった時は、やっと介護保険制度ができたような時期だったので、介護士さんに今ほどスポットが当たっておらず(ヘルパーさんの認識)、看護師一択でしたが、40代以降の働き方としてはどちらも似ているというか…私は公立の医療センターのICUなどでバリバリ働き14年後に結婚したのですが、今の年齢からあの働き方は難しいなと感じます💦若いからできたことだなと。
    医療の知識がほしいとかでないなら、介護の方でスキルアップする方が良いかも。
    介護福祉士とかケアマネの方が現実的な気がします。まだしばらくはお子さんが小さく、私たちも更年期に入っていくので体が疲れるし、夜勤しない(のかな?)なら、看護師も時給は安いので。(25年前と時給変わらないor安くなってる…😖)
    結局、それなりに福利厚生やお給料を得ようと思うと、夜勤してナンボなんですよね。だから転勤族と結婚してキャリアを諦めたこと、いまだに後悔することがあります。
    自分で選んだけど、こんなにも待遇が違うんだなと。
    でも私はもう夜勤できないですね…子どもが高校生以上になってるとか、まだ自分が30代だとか、親が近くにいて日常的にお世話になれるとかじゃないと、これから夜勤はキツイですね。
    それに、今の職場で驚いたのが、まったく病態生理がわかっていない看護師の多いことで…💦
    資格さえ取ればOKじゃない!と感じています。指示待ちでしか動けない、検査データも見れない看護師ってヤバくない?と思ってて、そんな人も多いから怖いです。。(と愚痴になってしまいましたが、資格職といってもピンキリだなと感じました)
    国立の看護学学は偏差値よりも競争率が高いです。
    私は奇跡的に受かりましたが…日赤、労災病院は落ちました😓
    当時は大阪も、看護大学や看護学部は3つぐらいしかなかったです。今は全然違いますね。めっちゃ高いですし…同じ資格なのにと驚きます🫢大卒は良いなと思いますが。。

    • 7月22日
にゃこれん

ベランダがほぼ埋まりました

にゃこれん

ただ、雪は溶ければ終わりなので!浸水被害などの方が大変です…
ひと冬の間に何度か、数日の辛抱です🪏

  • あゆ

    あゆ

    今更ですが、平成30年大雪も調べてみます‼️

    • 7月22日
にゃこれん

続きです
石川の友人は、保育園看護師で時給1000円でした。
子が小学生になった今も看護師はしていなくて、(求人少ない、休みにくい)農園で時給1000円のバイトしてます🍎
子ども3人いるから、急に休みやすい雰囲気というのが一番らしくて。
そんな人もいます。

田舎は、求人少ない=転職先が少ない=どこに就職しても知り合いにつながってしまう=それなら辞めずに働く=同じ場所で定年まで働く人が多い、みたいな感じで、看護師需要は満たされてしまうため、大阪ほど人手不足という感じはないです。

私も某病院から「夜勤しないなら募集はないです」と断られました💦
大阪なら「その経歴なら引く手あまた」と言われますし、募集していない時期でも、電話で経歴を話したら面接したいと言われ、履歴書送ってそのまま就職になったことがありました(600床ぐらいの有名な急性期病院)

福井の看護学校の学生さんは、福井市で就職は諦めて大阪や名古屋に行きなさいと先生に言われたそうです😓
成績上位者じゃないと、福井市の名の通った病院等には採用されないと聞きました。

なので、田舎で40代から看護師になるというのは(その後の進路も含めて考えると)難しいのかな?🤔と感じました。

あと、長くなりましたが、福井県をはじめとした北陸の地元の方が、私の意見を読んで「そんなことないよー」っていう部分があるかもしれません。
内外からの意見は違う部分はあるのかなとは思います。

  • にゃこれん

    にゃこれん

    上にも最初に返信してます。
    あちこちに書いちゃってすみません😅(コピペできないので訂正できず…)
    こちらは↑後半です。

    • 7月22日
  • あゆ

    あゆ

    前半部分もしっかり読ませて頂きました!
    保育園勤務とはいえ看護師で時給1000円は逆に怖いですね😱
    しかも農園と同じ時給…
    仰るとおり田舎の求人は看護師に限らず本当に少ないし介護士と給料変わらなさそうです
    だからまずは助手で病院勤務した後に看護学校行って看護師として戻れないかなと考えたり
    私が働いてる病院も面接と同時に採用決定で制服採寸の流れだったし、看護師さんも60過ぎてる人が何人も普通にいて、足に障害ありでゆっくりしか歩けなかったり、受け持ちなしで助手仕事と入浴介助しながら多分看護師並みかそれより低めの給料貰ってるはずです
    (あと大阪は特に訪問看護の数が多くて全国一位とからしいですね!)
    私も夜勤は無理ですね😓
    体力とか更年期とかもありますが、
    娘達を家に残したくないし、そうすることで子供が荒れるとゆうイメージしかなくて💦
    私自身、親が夜職で毎日家にいなくて結果寂しい思いもして夜遊びもしたので、娘達には同じようになって欲しくないし、だから夜勤なんて身体がいけたとしてもやりたくないし、やるとしても様子見ながらになるので、それだとやっぱ田舎の病院勤務なんて無理に等しいでしょうね💦
    今の病院なら夜勤なし勤務全然出来るんですが…

    福井関係なく、ケアマネも視野には入れてて、介護士からケアマネ、もしくは准看からケアマネも一番最短でなれるし、単発で看護仕事出来るからいいなぁと思ってました
    福井は多分無さそうですが、大阪だったらケアマネは在宅勤務の求人も増えてきてるので😆

    本当に看護師は夜勤してナンボですよね😭
    夜勤するだけで年収100は変わりますもんね💦
    今働いてる病院にも仕事が全然出来ない看護師はちらほらいてます😅
    みんな口揃えてこの病院は教育がなってないとボヤいてますし、本気で看護師目指すなら他の病院を勧めると言われてます😅

    • 7月22日
  • にゃこれん

    にゃこれん

    地方での就職状況は本当にシビアですよね…
    噂には聞いていたけどこれほどまでに…と驚きました。
    反面、薬剤師さんは高時給です。(福井県に薬学部がないから…)

    訪問看護は大阪はやりやすいかもしれませんね。雨や雪も少なく、ちょっとぐらいなら路駐できるし😂
    東京ほど過密じゃないけど人口も多め。
    友人でも訪看で働いている人は何人かいます。
    夜勤は、実家が近いとか、旦那さんが絶対に夜にみれるとかじゃないと難しいですよね…うちも無理です。

    夜中に親がいないのは、たとえ仕事であっても不安でしたでしょうね…私もそこは家族ファーストだなと思います!
    子育ては一回きりですし。
    (ちなみに三世代同居が県民の幸せ…もちろん義親と…みたいなのが主流でした。最近はさすがに若い人たちでは減っているのかなとは思います。福井県民の幸福度全国一位=嫁の忍耐の上に成り立っている…)

    移住も体験してみないとイメージつきにくいですが、色々と肯定的に聞いてくれてありがとうございます。
    福井出身の人とは違う視点で語らせてもらいました。もう6年前になるので、良くも悪くも色々変化したところもあると思います。
    また何かあったら聞いてくださいね。
    ちなみに、蕎麦、日本酒、カニ、甘海老、最高です!

    • 7月23日