※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の子供の発達について心配。発達検査受けるべき?発達障害なら確定?相談して様子見るべき?

幼稚園から発達について電話がありました。
先生からするとまだ4歳なので自我の芽生えでそうなのか発達が問題でそうなのか分からないので発達をみてくれるところに相談してみてもいいかもと言われました。
私自身子供を見ていて何も思ったことなく何なら他の子よりも早いなくらいに思っていました。
4歳で発達検査をうけてもし発達障害ですと言われたら
もう確定なんでしょうか?
それとも相談してとりあえず様子見したほうがいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

どのような点が気になると指摘されたんですか??
4歳だとまだ診断が付かないタイプもあるので。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普段は出来てるのに参観日とかだとやらなかったり注意するとすぐ拗ねたり怒ったりするって言われました😓

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね。それくらいだと普通のお子さんでもありそうなレベルですけどね💦

    ママリさんが園の先生からの指摘にしっくりきていないなら、まずは保健センターの心理士さんに現在の状況を相談してみるのも一つの手かなと思います。

    お子さん自身が日常生活で困りごとがあって何らかの支援が必要なら、発送障害の診断があった方が助かる場面もあると思いますが、特に困りごとが無ければ、あえて検査を受けたり診断名を付ける必要はないようです。

    • 7月1日
ママん

今年4歳になります
この間の検診で指摘を受けました
検診までは様子見をしてたのですが、指摘をされたので今度専門の人がいる発達支援センターの療育に連れて行ってみる予定です👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はまだよく分かってないのですが、発達検査って受けても受けなくても良いですかね?
    まずは療育から始めてって感じになるんでしょうか?😅

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

まず発達検査では「発達障害です」とは言われません。
子どもにとっては遊びのようなテストで、その中でお子さんの得意分野や苦手分野を見つけ、点数化します。
そこで数値が低ければ、「しんどいところがあるね」となりますが、発達障害かどうかを決めるのは専門の医師です。そして専門の医師を受診するかを決めるのは保護者です。

年少さんですかね?
それならとりあえず検査を受けてみて、その子にどんな困難さがあるのか、どんな支援が有効かをまず知る事からかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    凄く分かりやすかったです!
    ありがとうございます😭

    • 7月1日
2児🎡お母さん

発達障害は病気ではなく支援が必要な子かどうかの診断なので支援が必要と判断されたならば確定になってしまうと思います。

でも、成長とともにその支援が必要でなくなったら療育手帳や精神手帳(住んでる所で違います)をお返ししてそうでなかった。になりますかね🤔

個人的には様子見よりはどうせならば療育を受けさせてもらって就学と同時に何もなければそのまま終わり‥にするのが1番だと思いますよ。

療育頑張れるのは未就学児の特権みたいな所あるので‥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても分かりやすく参考になりました!
    ありがとうございます!

    • 7月1日
🍠

4歳になって直ぐに発達検査受けて発達障害と診断されました!!
まあそうだよね!って結果だったのであまりショックは受けてませんが周りの同い年の子と比べるとほんとに発達が遅れてるのが目に見えてて…w

ぺんちゃん

保護者から相談ではなく、幼稚園の先生からお話があるということは、ある程度の確信があるかと思います。簡単に話せることではないですからね。
幼稚園の先生にお子さんの気になる面を書き出してもらつまて、どこに相談に行けばいいか聞いて、発達相談してみた方がいいです。
お子さんに障害があってもなくても、専門の方にみてもらうことはお子さんにとっていいと思いますよ‼︎