※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

外食時の食事についてです。考え方は人それぞれですし、批判していると…

外食時の食事についてです。考え方は人それぞれですし、批判しているとかではなく、みなさんのご意見をお聞きしたいだけです💦
1歳前半(離乳食完了期あたり)だと外食時、お子様ランチなどはまだ味が濃いので食べさせないという意見をよくママリで見ます。そのくらいの時は、外食時はうどんを薄めて食べさせていたというコメントをよく見るのですが、私的にはうどんって炭水化物だけ食べさせてることになるので、なんだかなぁ……と思って、味が濃いことは分かっていますが、毎日じゃないしたんぱく質も摂らせたいと思ってお子様ランチを頼んでいます。外食の時は、たんぱくとか栄養面のことよりも、塩分などの影響を優先してうどんだけにしてると言う事でしょうか?
うちの子はベビーフード食べないので、外出時は何か頼むしかないので、ふと気になって質問しました。

コメント

yuka

わたしはそうでした😊
とりすぎた塩分はもうどうにもできないけど、不足した1食分のタンパク質や野菜は前後の食事でなんとかなる!って考えでした😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにたんぱく質や野菜は前後でどうにかなりますね💡お子様ランチって野菜あまりないので、野菜はその考えだったんですが、たんぱく質はなんとなくかわいそうかなってあげちゃってました💦
    コメントありがとうございます☺️

    • 6月30日
ママリ

息子は小麦アレルギーあるので
うどんは食べれないので
必然的に取り分けになります🙆‍♀️
ただお子様ランチは食べないので
食べれそうな定食頼んで
ご飯大盛りにしてご飯と
食べれそうなおかずとかをあげてます!
毎日じゃないし外出のときは
栄養も特に気にしてません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初は栄養も考えてたんですが、ベビーフードも結局野菜少ないし、しかも食べないので、とりあえず食べてくれれば!って感じでお子様ランチ頼んでます🤭
    毎日じゃないから、いいですよね😁

    • 6月30日
ゆうり(Dオタでアニオタ)

うどんしかあげてない人はその時だけだからという気持ちで栄養素は気にしてないのではないでしょうか?

私は何にも気にしないので食べられそうなものをあげてましたが、うどんにしてもお子様ランチにしても毎回じゃないからいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうことなんですかね💦💦
    お子様ランチを食べさせることに批判的な方が多いので、気になっちゃいまして😅
    食べないよりは食べてくれた方がと思って、食べられそうなものをあげちゃってます💦
    コメントありがとうございます☺️

    • 6月30日
mama

うちは好き嫌いが多く、お子様ランチのようなハンバーグ、カレー、からあげなどは一切手をつけてもらえなかったので、確実に食べてもらえるうどんを頼んでました(*´-`)
行けるお店の幅が広がるのでお子様ランチ食べてくれるの羨ましいです!
2歳になった今でもお子様ランチは食べてくれるか怪しいです。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    カレーはいまいちなんですが、ハンバーグや唐揚げ大好きなんです🤭味の濃さだけじゃなく、脂っこいかなと気になりつつも、食べさせちゃってます😅確かにお子様ランチ食べてくれるようになってから、行けるお店はかなり増えました!

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

濃い味は慣れると薄味食べなくなる事も多いですし、一食の栄養バランスより塩分過多の方が気になったので、1.2歳くらいの時はお子様ランチあげていませんでした🥺
あとは大人の物で食べられそうな物を取り分けしたり…です。
食べ物こだわり強すぎる時は、白米だけとかパンだけとかもありましたよ💦
何かしら食べてれば何でもオッケーだと今は思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨私も最初は大人のものを取り分けてたんですが、取り分けのもの食べてたら結局味付け濃いもの食べてるから一緒かと思ってお子様ランチを頼むようになっちゃいました😅幸い、うちの子はお子様ランチも食べますが、家では薄味のままでも食べてくれるので💡いろいろな考え方があるし、何が正解か分からないので難しいです💦💦

    • 7月1日