![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
近年、人とのつながりが希薄化し、アウェイ育児やワンオペ育児が増えている。地域との繋がりが減り、孤立感や心の疲れが増えている状況に変化を感じている。
レポートを書いてて、もう日本語すらも分からなくなってきたので以下の文が日本語正しいか見てもらえませんか?🙇😂
近年人と人とのつながりの気薄化が進み、よくアウェイ育児やワンオペ育児という言葉を耳にする。
アウェイ育児ー 自分が育った市町村以外での育児
ワンオペ育児ー 共働きが増えたがまだまだ母親に育児の負担が集中している
そのような背景から地域との繋がりが減り、孤立を感じたり、相談出来ないことで心が疲れてしまうケースも少なくない。
変じゃないですか?
そのような背景からって使い方あってますか?😂
他にここも分かりづらいとかあれば教えて下さい🙇♀️
- はじめてのママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
正直支離滅裂な気がします!
人間関係が希薄化したからアウェイ育児やワンオペ育児が問題視されるようになったのではない気がしていて、
アウェイ育児は地方から都市部に上京して育児してることで発生する現象ですので、その場合は都市化が原因ですし
ワンオペ育児は定義が誤っている気がします。共働きもそうですが、専業主婦の方がより一人で育児をしている傾向にあり、共働きが原因というよりは、都市での生活によって核家族化が進んだために発生した現象だと思いました。
冒頭で指摘した通り、人間関係が希薄化したからアウェイ育児やワンオペ育児が問題視されるようになったのではないために、「そのような背景から」という繋ぎ言葉も使い方が微妙かなと思います。
テーマがわからないので文脈が間違っているかもしれませんが、もし書き直すなら、
昨今、アウェイ育児やワンオペ育児といった育児を取り巻く環境における様々な問題が議論されている。地域で子育てをしていた時代から、都市化や核家族化が進み人や地域との繋がりが希薄化したことによって、育児の当事者が孤独を感じ、育児の問題を相談する機会を設けられずに心身ともに疲弊している。
とかでしょうか?
はじめてのママリ
天才とお呼びしていいでしょうか?😭
久しぶりの勉強と元々接客メインの仕事柄レポートなんて20年近く書いてないし、バカすぎてまとめる力もないので、本当に助かります😭
そして例を下さった内容、まさしくこれだ!って思いました🙇♀️
丸写しさせて頂きます😂
ありがとうございます😭
はじめてのママリ
子育て支援員の研修でレポート提出があり、本当に困ってました😂
はじめてのママリ🔰
お役に立ててよかったです!
非常に難しいテーマですし、言いたいことは山ほどあると思うのでまとめるの大変だと思います😱このテーマに取り組むのは素敵なことだと思うので、言いたいことをぶつけてみてください!
実はアウェイ育児は初めて聞きましたが、私も地方から東京に出てきたのでまさにアウェイ育児だな〜と思いました!実家を頼れないって確かに孤独ですよね…
はじめてのママリ
そうなんです😭
かなりの時間勉強したのをA4にまとめるなんて私には無理!ってなってましたが、例文でかなり伝えたい事がスッキリとおさまり、なんとか書き上げれそうです🙇
私もアウェイ育児は初めて聞きました!
でも育児されてる7割の方がこのアウェイ育児を経験されてるとかなり多いと習いました!
実家に頼れない、1から友達作り。大人になるとなかなか難しくて確かに孤立を感じでしまうなと納得です。
いや、とにかく文章まとめるのがお上手すぎて尊敬が止まりません。笑
本当にありがとうございました😊