
夏休みの学童について、フルタイム共働きで長期休みの学童預かり時間に悩んでいます。朝の送り方や小学生1年生の学童通いについて不安があります。先輩ママさんのアドバイスをお願いします。
夏休みの学童について
まだ年中さんですがあと2年後には小学生の子がいます🥺
我が家はフルタイムの正社員共働きで保育園も7:45頃〜、お迎えは17:40頃になってしまってます😭
何気なく希望の学童の預かり時間を見ていたら夏休みなどの長期休みの期間は8:00〜となっていて😰帰りは問題ないのですが朝みなさんどうされてるのですか?😭
会社は定時は8:30〜となっていますが、8:10には普通にみんないて準備したり朝礼も始業時間前にあるような会社です🥲
今もそれくらいには着くようにしています。
通勤時間は車で15分〜20分です。
希望の学童は自宅から近いですが、送ってから向かうとなると仕事には遅れます💦
送る前提で考えていますが、そもそも小学校1年生の夏休みには学童って1人で行くのが基本ですか?😅
先輩ママさん教えてください🙇♀️💦
- ママリ
コメント

ままり
私も普段7時半に預けないと間に合わないのですが、そもそも4月1日の春休みから8時〜なので頭下げました🥺
春休みはひとりで行くのは無理ですが夏休みはひとりで行けるようになってると思います。
けど8時より前に学童につくのはうちの学童では禁止なのでやっぱり8時登校になります。

けろけろけろっぴ
夏休みは送迎してましたよ😉
-
ママリ
ありがとうございます♪
送迎されてたんですね!お仕事は間に合ってましたかー?🥲- 6月29日

はじめてのママリ🔰
今年初めて預けます。
私のところも8:00からですが7:45頃にはスタッフの方が来ているのでそのくらいから預けていいですよと言われています。
基本的には親からの受け渡しですが実際は車から子供だけ降ろして急いで仕事に向かう方もいるそうです。
私は7:45でも定時には間に合わないので遅れて出勤になります💦
-
ママリ
ありがとうございます♪
朝時間外でも預けて大丈夫と言ってもらえたらめちゃくちゃ助かりますね!!😭✨
やっぱり遅れて出勤となりますよね😭私もそうなるの確定ですー🥲🥲- 6月29日

ポン☆ポン
うちの子が通う学童も8時からスタートで、必ず保護者の方からスタッフにこどもを引き渡して下さいとありました。なので1人で行く、帰るは禁止の学童なので通う学童に問い合わせてみると良いかもです‼️
-
ママリ
ありがとうございます♪
やはり8時からのところが多いんですね🥺保育園は7時から開いてるから困ることなく、何も考えてませんでした😭
必ず親が引き渡しだと安心ですよね🥺
そうですね、ちょっと電話で聞いてみます!!- 6月29日

にんにん🔰
学童の職員でした。
朝は1人で来る子もいれば、親が送ってくる子もいます。1番大変なのは4月始まったばかりの頃、まだ行き慣れていない頃だと思います。お休みの日に散歩して一緒に行って馴染みの場所にしておくといいですよ〜
親と自宅を出る時間がズレていたら、自分で鍵をかけてきますよ。鍵をかけて、きちんとしまう。練習は必要ですが、2年後であれば十分練習時間はありますので、あまり心配しなくても大丈夫ですよ😊
-
ママリ
職員されてた方からのお返事参考になります😭❤️お話聞けて少し安心しました。ありがとうございます♪
にんにんさんがお勤めされてたところは1人で来る子もいたんですね。
本当に家からは近い場所にあってたぶん子どもの足でも徒歩2、3分のところです🥺馴染みの場所となるように少しずつ慣らしていきたいです!
やはり4月の最初が大変そうですね🥲💦- 6月29日
-
にんにん🔰
すごく近いところですね‼️そしたら大丈夫そうですね。意外と盲点なのが、建物は分かっても入り口が分からないことがあるので、確認しておくといいですよ😅
鍵を閉めて学童に行く、これができていれば50%クリアです👍🏻リュック(特にお弁当・水筒)を持っていけば100%です。これができれば4月も怖くないですよ😊- 6月29日
-
ママリ
あと約2年あるので子どもも成長するとは思いますが親のほうがまだまだ心配でたまらないです🤣
少しずつそう言ったことも意識しながら教えていきたいです🥺
学童の先生からのアドバイスすごくありがたいです💕- 6月30日

はじめてのママリ🔰
小2と年中の子供がいます。うちも学童は8時からです。
下の子は保育園に7時半に預けています。
友達の家に子供を7時半に送り、一緒に歩いて学童に向かってるもらっています💡
-
ママリ
ありがとうございます♪
お友達の家で2.30分でも見てもらえたらめちゃくちゃ助かりますね😭朝の時間にそんなこと頼めるような友達も近くにいなくて協力してもらえる方がいて羨ましいです🥲- 6月29日

はじめてのママリ🔰
私が住む自治体では、保護者の要望が多く寄せられ、7:30から開所するようになりました😊
何年生であろうと一人での登園・降園は不可と決まっているため、送迎必須です…!
ママリさんの状況であれば、会社に8:30出社することしかないと思います💦
始業前の業務禁止になるといいですね😂😂
労基に相談するのもアリかなと思いました😣
-
ママリ
ありがとうございます♪
7:30からだと助かりますね!
1人での登園、降園は禁止なんですね!ひとりで行かせるのは心配もあるので、大変にはなりますがそういう決まりがあるほうが安心ではあります🥺
そもそも始業時間前に当たり前にいるってのがおかしいですよね😭8:30までに行けばOKなら余裕なんですが😭😭
労基にも相談してみようかな…😭- 6月30日

ジャスミン
夏休みは、送迎です。
8時からの学童ですが、
7時45分に学童にいれば、
早めに開けてくれているため、間に合います。
わりと、そういう親多いから、
空いてました。
-
ママリ
ありがとうございます!
夏休みは送迎なんですね。
ちょっと今年の夏休み、朝通る時見てみたいと思います🥺- 6月30日
ママリ
ありがとうございます♪
わ!そうでしたね💦入学式前から預けることになりますよね🥲
会社にお願いして、少し遅れて出勤しかないですよね🥺
それって遅刻扱いになってますか?それとも少しなら多めに見てもらえてますか?
職場でそうなるの私が初めてなのでどう対応してもらえるのか🥲
夏休みには行けますかね♡
ままり
私は始業式より10分遅くつきますがワーママに優しい職場なのでおおめに見てもらっていてとても助かっています🥺
それが無理ならキッズスマホ持たせて数十分朝ひとりでお留守番させる予定でした💦
家出る時間に子どもに電話して行くよう施せばいけそうかなと思い⋯🥺💦
うちの学校ではキッズスマホを普段の学校生活にも申請すれば持たせて大丈夫だったのでそういうのも確認しとくといいかもです🙆♀️
ママリ
ワーママに優しい職場めちゃくちゃ羨ましいです😭❤️❤️❤️私もそこで働きたいです🥲
キッズスマホ持たせるのも良いですね!
電話で話せたら安心ですね。
周りに聞ける方がいなくていろいろ参考になります🥺
学童に時間や送迎についてと合わせてキッズスマホのことも聞いてみたいです😆