
コメント

✩sea✩
一般的かどうかは分からないですが、我が家は一応みんな位置情報アプリ入れてます。
別に監視されているとかは思わないですし、遠出した時にそれぞれ別行動している時、「あ、ここにいるんだ」とか確認できるので、安心材料にもなっています。
塾にも、電車に乗って行くので、ちゃんと塾に行っているか、の確認にもなっています。
(塾の先生から、塾に来たけど、こっそり抜け出す生徒もいる、と聞いて)

ママリ
我が家はも位置情報アプリを入れて確認できるようにしています😄
小6ですが、中学になっても継続すると思います😄
-
はじめてのママリ🔰
中学生とかだと特に思春期真っ盛りになりますが、嫌がられないですかね。
どんなときに位置情報確認するんですか?- 4時間前
-
ママリ
スマホを買った時からその設定なので嫌がることは特にないです😄
連絡した時に電話に出ないとかですかね?
あぁー移動中だから出ないのかーとかわかります😊
あと夕方のチャイムが鳴ってちゃんと家に向かっているかみたりします🙂- 4時間前
-
ママリ
あっ!あと友達が誘いに来たけど、我が子も先に家を出てた時はよく使います😃
位置を確認して今ここにいるみたいよーって友達に教えて向かってもらってますよ🙂- 4時間前

明日からダイエットする女👩
4年生.2年生に位置情報できるアプリいれてますよ😚
-
はじめてのママリ🔰
どんな目的に使いますか?
- 4時間前
-
明日からダイエットする女👩
遊びに行ったときにどこで遊んでるか把握してます😚
- 4時間前

はじめてのママリ🔰
中学生は流石に確認しませんが、
小学生だったら位置情報入れてる方多いと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
小学生の頃から持たせてます
- 4時間前

ままり
上2人成人過ぎてます。
1番上はもう結婚し家を出たので自分で携帯契約していますから位置情報はしていませんが
それまではしていました。
今は下の子たちと私たち夫婦で全員でしています。
私以外携帯落としたりどこいったか分からなくなった事があるからです。
普段位置を見る事はめったにありませんが
今の子は友達とすら位置情報アプリ共有していたりするみたいですよー☺️
あ、今〇〇近くにいるわ
なんて言ってます。
で?という感じですが嫌がると言う事は今までありませんでした。
はじめてのママリ🔰
我が家は塾、車で送り迎えなのでその点は不要なのかもですね。
お子様が監視されてるとは思わないっておっしゃったのですか?
✩sea✩
長女はパパが大好きなので、むしろ毎日ちょこちょこパパの位置情報を確認しているらしく、それが楽しい、と言っています。
息子にも、位置情報確認して、「今、○○にいるでしょ?お母さん○○にいるから、○○に集合ね」と言って、「了解!」ときます。
監視目的ではないので、確認したら、子ども達も監視されていると思っていない、必要だと思ってる、と言っていました。