※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まり
ココロ・悩み

1歳5ヶ月の息子が走り回り、疲れてしまい悩んでいます。愚図りも増え、怒鳴って後悔しています。パパのことが好きで、自分を責めています。アドバイスをお願いしたいです。

1歳5ヶ月(修正1歳3ヶ月)息子がいます👦
歩き出してから最近ではは走り回るようになり、
公園や児童館に行っても追いかけるのに一苦労、
危ない場所に行くのを止めて、
他のとこに移動させてもまた戻ったり…
大変なのは重々承知していますが、
注意したり追いかけたりする体力と気力がなくなり
毎日疲労困憊です😣💦

愚図ることも増えて、疲れと苛立ちで怒鳴ってしまうこともあり😣後から後悔します。
ママよりパパのことの方が好きみたいで悲しくもなります。
かわいい我が子なのかわいがれてないダメな母親なのでしょうか😞

わかってくれる方や何かアドバイス的なことがあったらお話したいです😣

コメント

マイマイ

毎日お疲れ様です。

わかります(T . T)大変ですよね。

歩き始めや走るのが楽しくなって来てる時期は大変ですよね。

一歳で、危ないから止まらなきゃ!なんて思うはずないですしね。

一歳過ぎると自我も出て来てこれからイヤイヤ期にも突入ですよね。

私もよく怒鳴ったり怒ったりです。

ダメなのはわかってるんですけど。
感情で動いてしまってます。

  • まり

    まり

    危ない!だめ!痛いよ!とかばっかり毎日言ってるかもしれません😣

    幼児教室の体験行った時に、そうゆうマイナスな言葉(?)みたいなのは言わないように育児をしましょうと話を聞いたのですが、毎日その余裕すらなくて😫

    これからイヤイヤ期が来ると思うとどう対応したり、自分のストレスにならないようにしていくかめちゃくちゃ悩みそうです😭
    自宅保育なので月1くらい一時預かりくらいしか出来ず、毎日今日はどう過ごそう(雨の日なんかはどう時間潰す)とか考えてばかりです💦

    子どもがほしくて授かったのに、私も感情的になっちゃっいます。。

    • 6月29日
にな

とっても共感します。毎日育児お疲れ様です。
私の子もそのくらいの時期は本当に何言っても聞かず、走り回って追いかけるのに必死でした😭
連れ戻すと大声で泣いたりと😭うちの子だけ何でこんなに動き回るのー?!って感じでした😭
外に連れてくのが億劫になりますよね。
効果があったのは、あっちに〇〇あるよー!見て!など紛らわしたりすると切替えができたりしました。

ママの方が一緒にいる時間が長いのでイライラしたりするのも怒っちゃうのも当たり前なのかなと思います!その分、ぎゅーしたりスキンシップを多く取るようにしたり出来たことは褒めるようにしてます。
そもそも公園に連れて行ったり児童館に連れていくだけで十分凄いです!ダメな母親なんでことないですよ😊✨私から見たら素敵なママさんです✨

アドバイスになりませんが、やはり月齢を重ねていくごとに成長していきます!私の子も2歳半前にやっと会話も理解できるようになってきて落ち着いて出掛けられるようになってきました😊
あと1歳半検診があったのでその時に相談をして、月に一回保健センターでしている集まりの会に参加するようになり成長した気もします!相談してみるのもいいかもしれないですね✨

  • まり

    まり

    共感してくださる方がいて嬉しいです🥹🥹

    本当言っても聞かないので、無言で抱っこして移動させたりして、怒って反り返って泣かれたり…もうこっちが泣きたいよって思います💦
    児童館での同学年の催しでもお座りしてる子いるのにすぐ動き回ってしまうので謝ってばかりで周りの目が怖くなります😣
    気を紛らす言い方が私も上手く出来れば良いけれど、不器用なので努力するしかないですね。。

    眠くてギャン泣きたまにで抱っこしてとせがんできたのに、抱っこしてても泣き止まなくヒートアップ泣きしてきたりしてイライラして揺さぶりを強くしちゃうこともあって…駄目だって思っちゃいます💦

    まだ意思疎通がとれてるか微妙なので、これからなんですかねー2歳半までまだまだ先ですが、今は我慢時って思って頑張ります🙌

    • 6月29日