![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後7ヶ月の赤ちゃんが朝のルーティンを変えたいと相談しています。朝の離乳食と授乳の順番を変えて朝寝をうまくできる方法を知りたいそうです。夜は授乳後そのまま寝かせるか、ベビーベッドで寝かせると良く眠れるようです。
生後7ヶ月です。離乳食→授乳→朝寝のルーティンを辞めたいです。
朝8:30に離乳食を食べて薄暗い部屋で授乳して朝寝がルーティンなのですが、授乳がないと眠れなくなってるなと思います🥲
眠くてぐずるけど眠れず、お腹いっぱいなのに乳首を吸ってえずいているのも良くあります。
起床→授乳→朝寝→離乳食の流れに変更したいのですが、朝寝がうまくいかず眠すぎて離乳食でぐずります😭
朝寝や昼寝がうまくいくために工夫していることをお聞きしたいです🙇♀️
ちなみに夜は暗い部屋で授乳でそのまま寝るか、ベビーベッドでしばらく1人にしておくと寝てくれます😌
- ママリ(2歳3ヶ月)
コメント
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
離乳食の量はどれぐらいでしょうか?
おそらく7ヶ月なら離乳食でお腹は満たされないので、まだ授乳が必要かなと感じました🥲
180gぐらい食べてたらお腹は満たされてるかもしれませんね!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生後7ヶ月で現在2回食です。
今は離乳食にも慣れてきて、起床→離乳食(授乳なし)→朝寝ですが、リズムが整うまでは同じく眠すぎて離乳食でぐずるので起床→授乳→朝寝→離乳食になることもよくありました!
1回でも授乳なしで朝寝したことはありますか?
私も以前は授乳か抱っこ紐じゃないと寝てくれなかったのですが、ある時から急に抱っこ→ベッドに置く流れで寝てくれるようになりました✨
-
ママリ
朝寝→離乳食羨ましいです🥲
授乳で寝落ちできないと腕枕でなんとか寝かせますが成功率3割くらいです🥲うちもある時が来て欲しいです😭- 6月29日
ママリ
離乳食は140gくらいで授乳が必要なのは理解してます😌
授乳して寝かしつけするのを辞めたいんです🥲
りり
離乳食はしっかり食べられていますね🙌🏻
普段セルフねんねはできますか?
もしよければ詳しい時間も込みでルーティンを教えていただきたいです😊
時間なども見て一緒に考えさせてください🌸
ママリ
ありがとうございます😭
5:00 起床→授乳
8:30 離乳食
9:00 授乳→朝寝
10:30 起床
12:00 授乳→昼寝
15:00 離乳食
18:00 お風呂
18:30 授乳→就寝
23時か2時ごろに1回起きる時があるのでその時授乳
夜は授乳で寝落ちしなくてもベビーベッドでセルフで寝むれます。昼間はセルフでは無理です。授乳で寝落ちできない時は腕枕でなんとか寝かせますが成功率は3割くらいです🥲
りり
詳しく教えてくださってありがとうございます😊
5時に授乳をしてからの離乳食なんですね🙌🏻
スケジュールを元に色々と考えてみたのですが、
5:00 起床→リビングの明るいところで授乳(目を覚ます)
7:30 離乳食
8:00 寝室へ移動→朝寝
9:30 起床
にしてみるのはどうでしょうか🤔💭
朝ご飯の時間にぐずぐずしてしまうとのことなので、朝ご飯を早くして寝かせるのもいいかもしれないですね!
我が子もそうでしたが、授乳ねんねをやめさせたい時はきっぱりやめないと難しかったです🥲
腕枕で3割成功するなら、これで慣れてもらうのが良いかなと思いました🌸
ママリ
離乳食を早めてしまえばいいんですね!✨小児科がやってない時間帯なので午後の離乳食を早めて新しい食材を試すことにしようかな、、、と思います😌
やっぱり授乳ねんねをしたりしなかったりするのは良く無いですよね🥲ありがとうございます✨