※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後7ヶ月の赤ちゃんが寝返りや方向転換ができる状態ですが、お座りやズリバイ、ハイハイにはどのくらいの期間が必要でしょうか。

生後7ヶ月です  

出来ること
寝返り、飛行機ブーン、寝返りの状態からその場で方向転換して360度一周する、寝返りの状態から気気がつけば徐々にうしろに下がる、背ばい、

今こんな状態なのですが、同じような状態から
お座り、ズリバイ、ハイハイはどのくらいかかりますか?

コメント

スノ

個人差があると思いますが、うちはのんびりで、ずり這い9ヶ月、ハイハイとお座り11ヶ月でした😌

はじめてのママリ🔰

そんな感じになってから1ヶ月もしないうちにずり這いし始めて、ずり這い始めてから3週間ぐらいたった今、おしりをあげたり四つん這いになったりするようになりました!
もうすぐハイハイしそうな雰囲気です
ちなみにおすわりはまだできません

ママリ✨

3ヶ月で同じような状況でした😊
その後、4ヶ月でハイハイ、お座りして5ヶ月ですくっとつかまり立ち、伝い歩きしました!

はじめてのママリ🔰

その状態から先にハイハイしました!
1ヶ月ほどでできるようになりましたよ
ハイハイできたら、おすわりもできるようになりました

はじめてのママリ🔰

同じような状態から1ヶ月くらいずり這いやハイハイされたお子さんが多いようですね!
ありがとうございました!!

はじめてのママリ

過去の投稿にすみません💦

今うちが生後7ヶ月で、全く同じ状況です!

その後2ヶ月たち、現在どうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8ヶ月に入る数日前にイモムシみたいに前に進むことを覚え、8ヶ月入ってすぐズリバイを始めました!!
    四つん這いになってお尻をあげることもできるようになりましたが、まだはいはいは出来ません💦

    お座りもまだできないのですが、最近足の位置を試行錯誤しながら座る練習しているように見えます。母が座っていると隣に来て母に寄りかかりながら座ることはできるので、1人で座るまでもう少しかな??と思っています!

    9ヶ月に入り急に後追いも始まり、少しでも離れると大号泣で追いかけてくるようになりました。ずり這いが始まってから添い寝で寝てくれなくなり抱っこで寝かしつけしないといけなくなりました。少し大変になってきました。本当に大変なのはこれからだと思いますが💦

    • 8月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます🥹
    参考にさせてもらいます❣️

    成長が嬉しい反面、これからが大変ですよね!ズリバイやハイハイするようになったら家の中を常に掃除しないと埃や毛だらけになりそうな気がして😢

    • 8月13日