※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那と私側の親戚が仲悪いです。悲しいです。長文ですが読んでいただけ…

旦那と私側の親戚が仲悪いです。悲しいです。
長文ですが読んでいただけたら嬉しいです。

旦那は結婚する前から私側の親族を嫌っています。
理由は考え方など分かり合えず合わないからです。
それは私も理解しています。
なので無理に付き合わせたりしたことはないんですが
ずっと双方に気を遣っていました。
お互いの印象が悪くならないように言葉を選んだり。
仲良くしてくれれば嬉しいとは常々思っています。

先日、義理の姉(私の兄の嫁)が家に来ました。
渡したいものがあると伝えたら取りに来てくれた形です。
甥っ子(4歳)も一緒にきたので家の中に入れました。
旦那もいたので鉢合わせるの嫌だろうなと思って2階で少し待っててと伝えました。
事前に義姉がくることは伝えていましたが家にあげる予定ではなかったので追いやってしまった形になります。

15分くらいだったと思います。
義姉たちが帰った後、私はごめんねと声をかけましたが旦那は「ないわ」とブチ切れて家を出て行きました。
その間、8か月の子どもがハイハイで寄って行っても
「今は無理」と突っぱねていました。

私も旦那への配慮が足りなかったとは思います。
ですが、もう気を使うの疲れました。
どうしたら良かったのでしょう?
旦那がいるから、と家にあげるのを断れば角が立つし
嘘ついてでも家にあげるべきではなかったのでしょうか。
私も旦那側家族に対して我慢していること不満に思っていることたくさんあります。でも、関係悪くしないようにしています。
もう疲れました。どちらにもいい顔しようとする私がいけないのでしょうか。
私の実家や義姉には子ども同士いつも遊んでもらったり世話になっています。旦那が仕事で土日や夜間いないことがあれば泊まったりもしています。

ちなみに今回の件とは関係ないけど、気分で子どもの世話しないことに対しても腹たってます。

コメント

みちゃん

旦那様はこれからずっとはじめてのママリさんの親戚を避けて行く予定なのでしょうか??
家に関しては、旦那様の家だけでなくはじめてのママリさんとお子さんの家でもあるわけですよね。
たったの15分ですよね??それでそんな態度されたら普通にキレます。2〜3時間とか長居してたわけでもないですし。
気を遣われて当たり前だと思うなって思いますね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっとこれからもうちの家族にこういう態度取るんでしょうね。
    今回は配慮してくれなかった私にキレてるんだろうけど、家に入れないで欲しいとか言われてたわけじゃないのでこちらの配慮にも限界があること知って欲しいです😇

    • 37分前
はじめてのママリ🔰

旦那様、気を悪くしたにしても
あまりにも行動が大人ではないと思います。

本人同士のわだかまりがどれ程のものかは
当事者ではないので分かりませんが…。

どれだけ気を悪くしたとしても
子供相手に露骨に態度に現れるのは大人として違うと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これが、義姉と直接何かがあったわけではないんです。今回は私にキレてるんだと思いますがだとしても子どもへの態度変えるのはちがいますよね😭

    • 34分前
はじめてのママリ🔰

旦那さんがあまりにも大人気ないと思ってしまいました😭
自分の家族や親戚を家にあげただけでそんな態度とられたらとても悲しいです。
旦那さんのご家族やご親族をお家にあげることはないんでしょうか?
合う合わないは人間なのでもちろんあるでしょうがお互い様だし大人ですので、もう少し話し合って歩みよれないものなんでしょうか💦
家族以外にも人付き合いってあると思うんですが、会社とかではいくら嫌な人がいても挨拶くらいしますよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん旦那家族を家にあげることあります。義母が来る時は何故かピンポンじゃなく窓をコンコンノックされるんですが覗かれてるみたいでいやです。話逸れましたが、これ以上の配慮必要とかめんどくさすぎてな…ちなみに外面はいいので会社では評価いいです😇

    • 31分前
はじめてのママリ🔰

難しいですねー💦
何があったのかもわかりませんし、どういう所が合わないのかもわからないのでなんとも言い難いですが。
ただ旦那さんがそこまで拒否されているなら、旦那さんを変えるのは難しいのかなと思います。
自分が嫌だと思っているのを知ってるのに、親戚と付き合いを続けていることもあまり良く思ってなさそうですね。
失礼ですが若干のモラハラっぽさを感じます…
正直、そういう状態なら割り切って旦那さんがいる時は自分の親族側とは関わらないか、極端ですがもう旦那さんと離婚するか、なのかなと。
自分がどちらかに割り切らないと疲れてしまうかなと思います。

ただ旦那さんを庇うつもりはありませんが、逆の立場で自分が無理だと思っている人が自分のいる時に家に来るのは嫌かなぁと。
さらに自分が嫌だとわかっているのに、家にまで上がられたら、やっぱりかなり嫌な気持ちにはなるかなと。
なので今回のことは取りに来てくれるにしても、旦那さんがいない日にしてもらえば良かったかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も配慮が足りなかったなと反省しています。毎回これ以上に気を遣って配慮しなければいけないのなら私側親族との交流控えていくしかないのかなって思います。悲しいです。

    • 29分前
はじめてのママリ🔰

うちはお互いに相手側の親族を嫌っています。
理由はママリさんのところと同じような感じかもしれません。
自分の家は普通だと思っていても他の環境で育った人からは全然違って見えるもので、自分とはどうしても合わない嫌いな環境の人達っています😢
同じ空間にいる時はすごく頑張って仲良さそうな感じにしますが、はっきり言って仲良くなることは不可能です。
うちも家にあげること自体が嫌なレベルです。
ママリさんはこれまで通りご実家の方と仲良くするのは当然いいんですが、少なくとも旦那さんがいるときは家にあげない配慮は必要かもしれません。
うちならいないときでもあげたのがバレたら大喧嘩になるレベルで不仲ですが💦
気分でお世話を放棄するのはまた別の問題なのでしっかり注意していいと思います!