※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の子供が早朝に起きて困っている。睡眠不足でイライラし、子供に対応できない。子供の行動にイラつき、自己嫌悪感じる。朝の寝つき改善やイライラ対処法についてアドバイスを求めています。

3歳の睡眠障害?早起きすぎて辛い。
何時に寝ても、4:30〜5:30の間に目覚めます。
寝るのは早くて20:30 遅くて22時頃です。

下の子(7ヶ月)の授乳の時間が2時にある為、私が睡眠不足でイライラしてしまい、子供に優しくできません。

イヤイヤ期の延長なのか気質なのか、まっっったく言う事を聞きません。
3歳だからそんなもん。と割り切れず、本当にイライラします。

ウンチしてもオムツ替えない、お風呂入らない、歯磨きしない、着替えも嫌。
ひたすら車のオモチャで遊んでます。

1.気に入らないと、すぐオモチャを投げる。
2.辞めて!と言っても繰り返す
3.下の子の顔を押さえたり、上に乗ったり、転がしたりす?
4.扉を力一杯閉めて大きい音を出して怒りをぶつける

まだまだありますが、これがイラつきポイントです。
特に、2.の嫌なことを言っても聞かず、目の前でやり続けるのが耐えれません。

例えば、下の子の耳を引っ張って言っても聞かないと、同じ事をして『痛いでしょ!?』と言って泣かせてしまいます。
というか、気を散らそうとしたり、優しく言ってもダメで泣かさないと終わりません。

普通に叩いてます。
自分が虐待しそうで怖いです。

睡眠不足もあり、色々限界で、言う事を聞かない我が子を前に最近涙が自然に出てきます。

泣かしたり後に、『ママ、見て』といって何かしてきても、イライラが収まらず無視してしまいます。

もちろん可愛くて怒ったり泣かしたりした後は後悔して。
無視した事にも自己嫌悪で涙。

どうすれば良いでしょうか。
まず、どうすれば朝しっかり寝てくれるのか。
イライラの落とし所、考え方、共感など、何かアドバイス頂けないでしょうか。

よろしくお願いします。

コメント

J

私も上の子が全く同じです!!!
我が子かと思いました笑
朝長く寝て欲しいですよね😭
私もそれはすごく思います😭
そして私も知りたいです😂

最近思ったのは
怒るところではない時は
すごく優しくすると機嫌いい時間が多いことに気づきました!
かと言って怒ってることも多いですが、やめてって言ってすぐやめた時とかは
凄いじゃん!!できるじゃん!!とか言って当たり前だよ!って思うことや
めちゃくちゃ小さいことでもすぐ褒めてます😂

上の子が下の子に手を出した時は下の子を抱っこして痛かったね!って言った後に
ベビーベッドにいれ、
上の子に一度落ちつこう!
といって抱きつき
手を出すと痛いし何かあったら危ないからやめよう!
下の子にごめんねって言おうね!と言うようにしてます😢
それでも嫌だとかやめてとか言って暴れますがそうしたらほとぼりが冷めるまで無視します😭
向こうが普通になったらいつも通り接したりしてます😭

これでもしんどい時あるので解決策にはならないかもですが😞😞
ほんとに辛いですよね😭
早くこの時期乗り越えたいです😭

お互い頑張りましょう😭