※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

医療事務の拘束時間や残業、未経験者の雇用などについて相談があります。院長や看護師が事務業務を補助する状況で、スタッフ不足や業務負担が大きいようです。

個人のクリニック、病院で
働いたことある方にお聞きしたいです。
長くなりますがお答えいただけると嬉しいです😭

朝は8時ごろみんな出勤し、
夜の患者さんが少なければ定時(19時)に事務員、
看護師、院長以外は帰っていきます。
しかし、事務はその日のカルテを全てチェックもですし
1階フロアの掃除、レジ締め、
記録の入力、スキャン等々で
21時くらいになるのがほとんどで、
遅い日は22時とかです。
月初めなんかは毎日22時とかで。

休憩も本来2時間となってましたが
午前の診察が遅くなれば
事務員は休めないし
1時間しか結局取れない日も多いです。
そんな中この拘束時間ってどうなんですかね😞
医療事務ってこんなに激務なんでしょうか?💦


院長も事務員のこと下に見てるというか、
他のスタッフは定時で上がってるなか、
仕事が終わらないなら
残業するのが当たり前かのような感じです。
確かに当たり前かもしれませんが、
辞めていく人が異常に多く
全然円滑に業務ができません。

そんな状況でもスタッフの数を増やそう、とか
なにか変更しようという雰囲気がないので
ずっとこんなかんじでやってきたんだろうな
と思います。

しかも色々言われるのが嫌なのか
新しく雇うスタッフも未経験の人ばかりなんです。
わたしも未経験ですし
資格もありません。そんな人ばかりで
いろんなところに電話したり、前任の人が残した
ノートを見たりしながら
レセプトチェックしたりで
仕事が終わりません。
事務スタッフ1人だけ少し長く働いてる人がいますが、その人も未経験なので
引き継いでもらったことをやってるけど
よくわからない、みたいな感じです。
本当にわからないことは聞いてこい、というスタンスで
聞けば教えてくれることもありますが
たくさんは聞けません。

院長と看護師さんは事務員が帰るまで、
帰った後も?
色々仕事をしてるのか残ってはいます。

院長がいうにはその看護師さんが事務の仕事までやってくれている、とも言われました。
これ以上まだ仕事があると思うと
いつまで経っても帰れる気がしません😢

コメント

ここ

個人クリニックの看護師です 💡
確かにうちのクリニックでも
私たちが退勤する時間は
事務さん残って仕事をしています 💧
レセプトの日は22:00まで
残っていたり休日出勤もしているようです .. 🌀
お昼は1人ずつ時間をズラして休憩に入っています
こんな感じで激務のため 新しい事務さんが入っても
1ヶ月前後で辞めてしまうようで
結局少ない人数で遅い時間まで仕事をしているようです ☹️

  • ママリ

    ママリ


    ここさんのところもそうなんですね🥺休憩もいける人から行きたいなぁと思いつつ、かってにいっていいのかもわかりません😅
    うちも入ってすぐ辞めますって人も多いし1年続いてる人ほとんどいません😢
    レセプトも短い期間で割とやりきらなきゃいけないし、医療事務ってこんな大変なんだってびっくりでした🥹😂

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

ずっと医療事務してました🙏
ほんと病院によりますね💦
患者さんが帰るまでは
終われないですもんね😅
昼休憩は遅くなりそうな時は事務は交代で休憩してました🙌
未経験者ばかりだと
大変かもですね💦
未経験者ばかり入れる
人を増やさないなど
院長の態度的に
その病院はブラックだと
思います😓💦

  • ママリ

    ママリ


    病院によりますよね…🥲
    患者数も少なくはないんですが、診察が終わっても残業残業‥土曜は半日のはずが普通に17時とかまでいたりで
    何時間働いてるんだろ😫ってなってます😅
    ブラックですよね…辞めたいのにわたしは数ヶ月経ってしまい、逆になかなか言い出せずになってしまってます😭

    • 6月29日