※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

1歳半検診で発語がないが、保健師は子供の成長を評価し親子教室の紹介はなし。不安だが、自分から行動するか、相談窓口に連絡するか悩んでいる。

【1歳半検診後の不安と親子教室について】
モヤモヤしていて上手く言葉にできず長文&意味がわかりにくいかもしれないです。

先日1歳半検診がありましたがうちの子はまだ発語が1つもありません。

友人の子が1ヶ月違いで先に1歳半検診を受けてその際に多動傾向と指摘され親子教室を紹介されたそうです
友人の子は元気に走り回るタイプですが発語もあり言葉の理解はしているので、元気に走り回るタイプなだけで親子教室紹介されるんだ、厳しいなー、一言も喋らないうちの子は絶対ひっかかるなって思いました。
その友人と一緒に受けた子の中にも発語無しで親子教室を紹介されていた子がいたと言っていたので、私の子もきっと親子教室紹介されると思うから一緒に行こうーと言っていました。


そして1歳半検診を受けてきたのですが保健師さんとの話し合いで
確かにひと言も意味のある言葉をしゃべらないのは心配だけど、目も合う、手も繋いで歩ける、こんにちはのおじぎしたり、バイバイもする
その場での指差し、積み木、ちょうだいどうぞもできるからこの子はちゃんと大人の言葉を理解しているし、意思表示もYES NOを首を振って教えてくれるし、15分位ママの膝の上でちゃんと待っていられるから言葉以外、これだけ全部出来る子は中々いないよー、と褒めてくださり(私を励ます為かもしれませんが)たくさん見ている経験上(年配の保健師さんでした)この子はそのうちしゃべると思うから大丈夫だよって言われ親子教室の紹介されませんでした。
一応2歳にまで様子見でまた2歳になる頃に電話しますね、といわれましたが、私が不安そうにしていたからかもし心配だったら2歳待たずに発達相談の窓口に相談してもいいからねと言われ終わりました。


大丈夫と言われたから安心もしたのですがその保健師さんの判定が甘めだったのかもしれない、言葉が遅れているのは間違いないから親子教室行った方が良いんじゃないか、とか帰って来てからずっとモヤモヤしています。
友達にも紹介されなかった、と言ったらビックリされました。
やっぱりもっと自分から親子教室に行きたいとちゃんとアピールすれば良かったですかね、、
相談窓口に連絡した方がいいのか、自分から行きたいと言って親子教室は行けるものなのか、、、
早く喋ってくれたらこの不安もなくなるのになーって思いますがまだまだ喋る気配はないです💦

コメント

ちゃんちゃん

身内の子ですが、全く話さない子いました。
2歳半で「まま、ぱぱ、うまい!、いや」のみですが本当に大人の言ってることは理解してた子でした☺️
いま4歳になり、ものすごく話してます!そしてちゃんと話を聞ける子です😊

不安ですよね、周りと比べたりしてしまうし…
わたしは心配なら連絡すると思います!ただ親子教室に行ったから解決するわけではないと思うのでそこも自分の意見を伝えてから、相談するのがベストかな?と思いました☺️

あり

言葉は個人差出やすいです!1歳半で言葉が出なくてもどこかで急に言葉が出始める子もいます!
保健師さんが仰ってる通り大人の言葉がしっかり理解出来ているのであれば1歳半でそこまで心配することないと思いますよ😊

逆になぜ他の子が親子教室に紹介されてるのか🤔
もしかしたら言葉や理解だけじゃなく気になる所が保健師さんにあったのかもしれないですね💦

きのこちゃん

発語に関しては本当に個人差ありますよ!
うちの娘は一歳半検診で意味のある言葉0でした。
いないいないばー だけ話してました。(意味のある言葉だと思ってましたが違うかったです。笑)
でもそれに加えて、今から積み木してもらうよ!てタイミングで私の抱っこを振り解き階段を登り降り。。
膝の上に15分座ってるなんて全く無理でした!
そして一歳半健診の後から親子教室通ってます。

お友達のお子さんも多動傾向があるとのことで、発語がないと言うこと以外を見て親子教室を紹介してもらったんだろうなと思います。

娘は一歳9ヶ月くらいから喋るようになりました。
ママ、パパもそのくらいからです。
発語がなくてもちゃんと大人の言うことを理解していれば大丈夫だと思います!
ニコさんのお子さんは今 言葉を溜めてる時期なんだろなーと!
心配しなくても爆発期がくるはずです!❣

はじめてのママリ

こちらの言っていることを理解しているようなので、そこまで神経質にならなくてもー、とは思います。

でもやっぱり心配なら、改めて相談すべきです。
相談や親子教室に通っている間に言葉が出るならそれで良し。
でも、このまま喋らなかったときに「やっぱりあのときしっかり相談しておけば、、、!」と後悔するのは嫌です。

はじめてのママリ🔰

うちの子もそんな感じですが、2歳なっても言葉でませんでした。
私は心配症なので一歳半健診後から頻繁に市に相談していて言葉だけ遅れてると思ったのですが運動面も少し遅れがあると指摘されました。保健師以外の職種の方から言われたのですが、やっぱりあっちもプロなので少し様子見ればわかるみたいです。
心配なら保健師だけでなく、言語や心理の方に相談してみるといいですよ😌

ママリ

たくさんのご意見ありがとうございます😭
ママリでも言葉の理解をしていれば大丈夫っていうのをよく見かけるのできっと言葉を溜めていてもうすぐ爆発期来るはずと信じてもう少しだけ待って1歳8ヶ月になっても言葉が出ないようでしたらやはり発達相談に行こうと思います。
親子教室や相談に行ってマイナスになることは無いと思うのでそれまでいっぱい話しかけて行く必要無かったなーって思えるようになれたらなぁって思います。