※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の男の子の言葉が遅いが、相手の言葉は理解できる。親子教室に通い、幼稚園が不安。アドバイスを求めています。

2歳9ヶ月の男の子です。
言葉が遅く、まだ単語も殆ど出ていなく、2歳くらいからパパ、ニャー、最近ママと言えるようになりました。
相手の言葉はとても理解でき、指差しなどもできます。
言葉以外には、ダンスやリトミックを嫌がるくらいで、他に心配な点は特にありません。
何度か市の発達相談に行き、今は親子教室には通っています。
相談員の方には今は溜め込んでいる時期なのかなーと言われています。

上の子は言葉も早く、今もとてもお喋りさんです。
3歳から幼稚園が決まっているのですが、とても不安です。

皆様の体験談や、アドバイスなど頂ければ嬉しいです。

コメント

にゃこ

うちの次男と似てます!
長男は同じく言葉が早くおしゃべりでしたが、次男は言葉が遅く市の健診にも引っ掛かりました。でも、naoさんの子と同じく気になるのはリトミックや手遊びが嫌いな事だけでした。私も小児科の発達相談にも行きましたが、同じような事を言われました。
その後、3歳の誕生日に「大きいケーキ食べたい!」と言ったのを皮切りに、どんどん話すようになりました。幼稚園に通い始めると、さらに語彙が増え、先日経過観察のために小児科に訪れたら、3歳児健診は余裕でパスだね!って言われました😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    同じ感じだった方のお話聞けて嬉しいです!
    大きいケーキ食べたい😍とっても可愛いですね☺️
    3歳の誕生日まで言葉ってほとんどなかったですか?
    幼稚園に行き出したら一気に言葉増えましたか?
    今の感じのまま幼稚園に入れてやっていけるのか不安で…😢

    • 7月1日
  • にゃこ

    にゃこ

    誕生日までは「ママ、パパ、にゃん、ばあば」など。カウントして良いのか怪しい単語も含めて20個ぐらいでした😅
    誕生日過ぎてから、一気に発語が増えましたが、まだ私にしかわからない言葉が大半でした😅
    トイトレも完了してなかったし、名前も言えないし、入園が心配でした。けど、入ったら即トイトレ完了😂あんなに手遊び、リトミック嫌いだったのに、とても楽しくやっているみたいです😅
    発語は幼稚園に入ったら、確実に語彙が増えて、怪しい部分もありますが、普通に会話が出来るようになりました。「なんで幼稚園行くの?」など毎朝うるさいです😂

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    にゃこさんのお子様のお話聞けてすごく安心できました☺️
    うちの子も幼稚園で刺激を受けて成長できればと思います😌

    • 7月1日
COCOa

こんばんわ。
うちも同じ歳の息子がおり、正に同じ悩みを抱えています😭息子も単語がパパ、ママ、ニャンニャン、ワンワンなどです。市の保健センターで理学療法士さんとの面談もしましたが3歳児検診を受けてからではいと診断もできないし専門機関への紹介もできないと言われ、3歳児検診までにどこまで発話ができるか?が課題となりました。
絵本も何百冊も読んだし、保育園でも協力してもらっていますがなかなか今以上に言葉が出てきません。いいと言われることは色々やったつもりです。もう本人次第かなと。
焦りますけどどうしようもできず💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね💦
    単語以外は喃語みたいな感じですか?
    言葉以外に気になる事ってありますか?
    うちは喃語が多くて、言葉以外は全く問題ないと思うのですが…
    私も絵本とか色々したつもりですが、真似してねーと言葉を言わそうとすると首を横に振ります😢
    周りの同じ月齢の子はもうペラペラ喋っているのに…
    焦っても仕方ないけど、不安ですよね😢

    • 7月1日