※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
タナカ
家族・旦那

旦那の育児参加についてです。もうすぐ生後3ヶ月になる娘が1人いるので…

旦那の育児参加についてです。。。
もうすぐ生後3ヶ月になる娘が1人いるのですが、私は育休中で旦那は平日の仕事が17時上がりで土日休みです。
家事は旦那がご飯作りで私が洗い物と洗濯、掃除はどちらかが気になった時にお互いにやるという感じです。
世のママさんたちよりボリュームが少ないですし、あまりきっちりした性格ではないので、家事はだいぶ楽な方だと思います。
なので、旦那に望みすぎなのかもしれないのですが。。。
育児に関して旦那に思うところがあります。

旦那は娘を可愛がってはいるのですが、娘がご機嫌で尚且つ自分の気が向いた時にかまうだけで、自分がやりたいことがある時(ゲーム、晩酌、昼寝等々)は自分優先で、そういう時にぐずると基本的に私が抱っこしてあやします。
そして娘が泣いても旦那は抱っこが下手なので泣き止ませることができません。。。見るからに姿勢が不安定で娘が辛そうなのです。
私が抱き方を教えても、いつも自分がやりやすいように抱いて、それで泣き止まなくてイライラしているし、座って抱いてもダメなら歩き回ったりすればいいのに恐らく面倒だからか座ったままなんとかしようとします。
それを注意すると不機嫌になるし、どんどん大きくなる泣き声に娘が可愛そうでわたしも旦那に任せずにすぐ抱っこを代わってしまいます。

1人目だし私も下手だったり分からないことがたくさんあって、You Tubeで抱き方を調べたり、乳児湿疹が出れば良い保湿剤がないか検索して色々試したり、皮膚科に行って薬をもらったり、娘の発達具合を確認したり、日々のうんちの色やおっぱいの飲み具合、爪が伸びていないか等々色んなことを気にしています。(世のママさん達もそうだと思います。)

しかし旦那は、爪切りも1度もやったことがないし、私が乳児湿疹の薬を塗っていても我関せず、先日保健センターで娘の身長体重を測って、保健師さんに育児相談している時も一緒に聞かないで壁の掲示物を見ていて他人事みたいな態度、そしてあやすのも下手。

そんなだから、安心して旦那に任せることもできず、1人での外出は病院に行くとかどうしてもな時にちょこっとだけ。
なので、強制的に旦那に任せるようにしちゃえば少しは積極的になるかと思い、「週末とか友達とご飯でも食べてきたら?1人の時間欲しいでしょ?そしたら交代で私も外出してくるから、お互いそういう時間作らない?」と言ったら「俺は別にいいよ、自分がそういう時間が欲しいだけでしょ?行ってくればいいじゃん。」と言われ、その言い方にすごくカチンときました。そりゃあんたは家でも娘のことを気にせず自分の時間が過ごせてますもんね、と。

なのに、お風呂に入れたり、たまに3人で散歩する時に抱っこ紐で抱っこしたり、そういう目立ったことだけやって可愛がっている、育児をやっている気になって、義両親や親戚達が来たときにだけ、ぐずったら抱っこしてあやしてるアピールして「お父さんだねぇ〜」と言われて誇らしげになっている旦那にとてもイライラしてしまうんです。。。

私にしてみれば、旦那の可愛がり方は近所の犬猫を可愛がっているのと大差ないように見えてしまって。。。
もっと自分事として娘と向き合って欲しいし、2人で育児に関する色んなことを共有していきたいんです。

でも旦那は昼間仕事をしているし、家事に関しては料理も担当してくれているし、育児に関してそこまで求めるのは望みすぎで、母親が主だってやっていくのが当たり前なのでしょうか。。。?

コメント

はじめてのママリ

うちの旦那も家事好きみたいで、どうしても家事の方に気が向いてます😅
得意不得意もあるでしょうし、悪い所ばかりに目についてしまってるという気もします。

育児に関してはじめさんがどうしたいかによるのかな?と思いますよ😊
うちは私が不在でも旦那1人でこなしてもらいたかったので、初めは不安もありましたが、今では朝から寝かしつけまで任せられます。→旦那が主体的に提案してくるかといえばそうではないですが、頼めばOK!行ってらっしゃい!と言う感じです。
なのでたまに提案してくれと思いますが、そういう人と割り切ってます。

旦那さんが1人の時間いらないならそれはそれでいいのではないでしょうか?

  • タナカ

    タナカ

    寝かしつけまで任せられるの羨ましいで😂
    確かに産後ホルモンバランスのせいかイライラすることが増えてしまって、そのせいで悪いところばかりが目に付くのかもしれないです。。。
    やっぱり安心して任せられるようになって欲しいので、もっと私の方からあれこれやって欲しいと言ってみてもいいかもしれないですね😅

    • 6月29日
はじめてのママリ

自分がそういう時間欲しいだけでしょ?って…
ええそうですけど何か?って感じですね😅
一度がっつり任せてみてもいいんじゃないでしょうか?行ってくればいいじゃんと言ってるならお言葉に甘えて🤣

どうしても母親メインになるのは仕方ないですが、旦那さんのその感じだと今はまだ2ヶ月なのでいいです。でも人見知りが始まったらまず間違いなく懐かないと思います。
それでいいなら今のまま偽イクメンやっとけよって感じですね🙄

  • タナカ

    タナカ

    旦那は家でも自分のペースで過ごしてるんで、自分の時間が欲しい私の気持ちが分からないんですよね。。。
    今までは用事が終わったら即帰宅してたんですが、もうおっぱいの時間まで帰らないで頑張ってもらおうかと思います😅
    もうパパ嫌ってなったら自業自得って言います。笑

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

旦那さんの育児うちの旦那と同じです😵
機嫌がいい時だけ遊んで基本は自分の好きなこと(タバコ吸ったりYouTube)
外に出ると抱っこ紐つけたがるしベビーカー押したがります😑
ほんと外面がいいこと😇

きっとまだそこまで父親の自覚というより親の責任感がないんだろうなと思ってます💭

同じく家事はやってくれているので諦めてひとりで育児してたら旦那からミルクを飲まなくなってしまいました🤣💦

主でやっていくのは当たり前では無いと思います!が、私の場合は期待するとストレスになるので諦めました…🥲︎
はじめさんも頑張りすぎないでくださいね💭

  • タナカ

    タナカ

    そうなんです!ほんと外面が良いと腹立ちます!
    諦めちゃった方が逆に気持ちは楽になるんですかねぇ😓
    もっと親としての自覚を持ってほしいです。

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

男は子どもが歩き始めたら出番って言いますよね!
まだ関わり方がわからないとかあると思うので、とりあえず私なら困るくらいいろいろやらせますw
ちなみにうちの旦那もそんな感じでしたが、上の子が歩き始めたり反応が面白くなってきたあたりから任せられるようになりました🤣

  • タナカ

    タナカ

    やっぱりまだ出番が早いんですかね?笑
    こっちだって分からないことばっかなんだから、お前も調べろよって思っちゃいます😮‍💨
    やっぱ自発的に動くのを期待しないで、こっちが指示出してやらせた方が良さそうですね😅

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うわーわかります😂
    離乳食とか、作り方食べさせ方、何をあげていいのか、自分で調べて勉強しろよって毎回イライラしてます😇
    がんばりましょ🥲❤️

    • 6月29日
  • タナカ

    タナカ

    産後イライラ半端ないですよね😂
    育児の不安とか悩みとか共有したり話し合ったりして、そうやって2人で育児していくのが理想だったのに理想は理想のままでした。笑
    お互い頑張りましょう!😅

    • 6月29日
ちあき

うちの旦那もそんな感じですよ😇家事もしません笑
イライラすること多いですけど、もう期待しないで諦めてます😇😇
同じ悩みの方がいるんだと励みになりました🥹笑 頑張りましょう😇💜

  • タナカ

    タナカ

    わたしも励みになりました😅笑
    私も出産前はこんなにイライラしなかったのに出産後は毎日イライラしちゃって。。。今まで気にしなかったことまで気になるようになってしまいました。。。笑
    ほんとにお互い頑張りましょう!

    • 6月29日
うさぎ

うちも一緒です!!
立って抱っこしたら泣き止むと思うよー!と言っても座って抱っこ、ましてや抱っこすらせずに声かけだけの時もあります!
そして外ではルンルンでベビーカー押してます!

  • タナカ

    タナカ

    上手くいってないからアドバイスしてるのに、なんでやらないんですかね?ほんと不思議なんですよ。笑
    あんたの抱っこじゃ娘が可哀想なんだよ!って感じですよね😮‍💨
    うわぁ、そのルンルンがムカつきますね。笑

    • 6月29日
あちこ

めちゃくちゃわかります💔
なんで寝かしつけずに携帯触ってんの?!インスタより息子じゃないの?!っていつも思ってます😡👊
男の人は言わなきゃわからないんだって割り切って丁寧にこれをしてほしいって頼むようにしたら少しは改善しましたよ〜(笑)息子2人いる気分です(笑)

  • タナカ

    タナカ

    そうなんですよ!携帯より娘だろ!!ってスマホぶん投げたくなります😡
    やっぱ言わなきゃ分かんないんですね。。。
    ほんとそんなに指示待ちでよく外で仕事できてるなって思います😮‍💨
    私も割り切ってあれこれ言うようにしようと思います😅

    • 6月29日
マーガレット

いますよねー育児やってますアピールする父親😓
育児は親の責任なので、母親がやるとか父親がやるとかないと思います。親がやるんです。なので望みすぎとは思わないです。

うちの夫は育休中にも関わらず、あまり遊んであげないし、あやすのも下手で泣き止ませることも寝かしつけることもできないし、お風呂も私が入れています(保湿は夫担当です)。
ほんと、うちも近所の犬猫可愛がってるレベルなのかと思うときあります。自分で飼っているペットより無責任というか他人事というか。昨日からわたしが38度の熱出してるんですが、上記の通り泣き止ませられないので、ギャン泣きするとわたしがあやしに行って寝かしつけるしかないんですね。で、夫は完全にそれを期待しているというか、てきとーにあやしていて、所詮わたしが起き上がってくるの待ちなんですよ。若干パパ見知りの期間に入ってしまっているのか抱っこしても何しても泣かれてしまう状態の夫が不憫ではあるんですが、もう本当に腹立たしくて今日は夫を怒鳴りつけてしまいました😅女は10年以上に及ぶ生理と妊娠・出産を経て親になっているので自覚の差は仕方ないと割り切っているんですが、むかつくものはむかつきますよね。

父親からしたら、表情の違いもまだそんなにわからないし、意思疎通もできないし、機嫌が良くて可愛らしい時以外は煩わしさの方が勝るのかもしれませんね。うちも現時点では家事要員と捉えて動いてもらっています☹️

  • タナカ

    タナカ

    そんな。。。体調が悪い時くらいなんとかしようという気にならないんですかね。。。てか全然頼りにならない自分に情けなくならないんですかね?😥

    ムカつきますムカつきます。
    そして全然不憫じゃないです、自業自得です😡

    その分からない表情の違いや泣き方、子どもの感情を分かろうとするのが親なんじゃないんですかね。。。?それを分からないから人任せって舐めてますよね。

    • 6月29日
  • マーガレット

    マーガレット

    情けなく思ってはいるみたいです。あやし方や抱き方についてYouTubeを見たり、ネットで調べたり、子どもがいる友達に聞いたりして、最終手段として抱っこ紐にいれてゆらゆらをしていたみたいですが、ぜんっぜん泣き止んでいませんでした😂正直、わたしの目から見てもなんで夫で泣き止まないのか訳がわからないんです。抱き方も変じゃないし…まあ、嫌われてるんですかね。笑
    人に任せてソファで寝転び始めたんで、育休やめるか実家帰るか離婚して親権手放すかどれか選べよ!!!出ていけ!!!って怒鳴りつけました☺️飛び上がって家中の家事片付けてました☺️

    • 6月29日
ぽこぺん

1ヶ月半前の我が家を見ているようです😅

うちの旦那も『子供好きだから』とか、妊娠中の無自覚な態度を指摘した時『産まれたらちゃんとする』等と言ってましたが…
(新築を建設中で、お互い実家暮らしです)

・土日来てもスマホばっかり(ゲーム、インスタ)で、お世話もあやすこともしない
→『スマホ触ってるなら来る意味ないし、いる意味ない』と言ってやった
・夜のお世話もやらない→『夜のお世話こそ大変なのに、何もやらないなんて随分気楽でいいね。日中も私ばかりお世話してるもんね、当たり前か!ゆっくり寝れていいね!私は24時間365日休みなんてないし睡眠不足だけどね!』と言ってやった
・抱っこしても泣きやまないと、すぐ置く(歩き回ったり、ゆらゆらを変えたりとか試行錯誤しない)→『泣きやまないからってすぐに置くなんて、堪え性ないんだねー、忍耐のにの字もないね!』って言ってやった
・休日の明け方に娘がグズり寝かしつけに1時間半かかっているのを寝ながらみていて、『揺らし方変えたら』とか、上から目線の癪に障るアドバイスをしてきた→『寝ながら上から目線でアドバイスできて、随分偉いんだね!大したことしてないし、大変さは微塵もわかってないのに、よくそんな事言えるね!すでに色々試してるって想像力ないなんて、かわいそうだね!』って言ってやった
・パパっ子にしたい、可愛い、と言いつつ、グズると『ミルクあげるわ』と、ミルクばっかりあげたがり、お世話が更新されない→『毎日同じ事しかしてないと思ってるの?毎日仕事内容さほど変わらないから、わからないかー。仕事と同じと思ってるなら、めちゃくちゃ考え甘過ぎだね!』って言ってやった
などなど…

何もやってないしわかってないくせに、と思ってついついイライラして『仕事復帰したら、私の方が稼ぎ上だし、あなたなんか居なくても娘は養える。今のあなたは正直、育児のパートナーですらない。娘の養育費出してくれるなら、育児しなくていいし、好きに飲み会でも遊びでも、ゲームでもなんでもできるので、その様にしてはいかが?』ってブチ切れてやりました🤣

『ちょっとやっただけでイクメン振るな』『パパっ子にしたいならもっと世話しろ』と言い続け、今では土日お世話&遊ぶ相手はもっぱら旦那です😊

昼間仕事してるのは、私から言わせれば『当たり前なことしてるのに、偉ぶるな。勤労義務があるんだから、働いてるのなんて当たり前だろ。働く=偉いじゃないだろアホか。仕事は問題あってもなんとか乗り越えられるだろうけど、育児はその場その場だし、毎日同じじゃないんだよ。仕事のが楽だわ。楽な方やってるくらいで威張るな。24時間せめて1ヶ月、一人でずっと相手してから言え。』って感じです🫢

なので、仕事してるからって頼れない、なんて思わなくて大丈夫ですよ😊
だいたい、育児も家事も、24時間365日無休なのに、給料でなくてボランティアじゃないですか。
そっちのほうが大変だし、疲れるんだからって事をわからせたほうがいいです😑

旦那って、そういう想像力皆無ですよねー😮‍💨

  • タナカ

    タナカ

    ズバズバ言ってて凄いです!!!
    見習いたいです!!笑
    そして勤労義務。。。確かに。。。目からウロコでした😅
    そう、絶対に私の方が楽してると思ってるんですよ。あんたが酒飲んでYou Tube見てまったりしてる間にこっちは急いでご飯かきこんでぐずってるのを抱っこしてあやしておっぱいあげて寝かしつけてるんですけど!見たいドラマも映画も全然見れないんですけど!って感じです。笑

    • 6月29日
  • ぽこぺん

    ぽこぺん

    ズバズバ言わなきゃ気が済まない性格なので、イライラしたらついつい言っちゃってます😅(笑)
    幸いうちの旦那はのほほんとした性格してるので、私の言動で『そっかー、そうだよね、ごめんね🥲』ってなるから成り立ってるのかもです🤣

    憲法で我々『勤労義務』課せられてますからね(笑)
    誰だって独り身なら何らかの仕事してますし、家にいて育児してる事って、思った以上に手探りだし、大変ですからね。
    仕事は変えがいくらでもいるけれど、家事育児は変えが効かないですし。
    それに、『仕事してる旦那が偉い』なんて、時代錯誤ですからね🫢

    私だったら『YouTube見てるヒマあるなら、娘見なさい』と言って押し付けちゃいます(笑)
    『よくもまぁ、恋人時代に大切だった人が、奥さんになって家事育児で疲れきってるのに放置できるねぇ?』『結婚した時に、支え合うって言ったのは嘘だったんかい?』って感じですね😡(笑)

    • 6月29日