
HSPのママさんが子どもの個人面談で指摘を受けるのが辛く、感情が溢れてしまうことについて相談しています。指摘されることよりも子どもの指摘がつらいと感じ、同じような経験をした方がいるかどうか気にしています。
HSPのママさん、子どもの個人面談とか何か指摘された時って普通に受け止められますか?
出来ないこととか指摘されるとすごく落ち込んでしまいます。今日の朝担任の先生とお話したのですが、ある出来事によって息子が教室に一人ぼっちで泣いてたという話を聞き先生の前で涙目になってしまいました。
だめなところも色々指摘してくれるのは有り難いし、親としてもそこを改善しようと一緒に考えなきゃいけないのはわかっています。でも自分のことを指摘される以上に子どもの指摘ってグサッと刺さっちゃいます🥲
面談とかよし今度こそ頑張ろうと意気込んで最初は淡々とお話するのですが、途中から感情が溢れてしまい毎回最悪な結果です。
こうなるの私だけですかね…同じような方いらっしゃいますか?
- はじめのママリ🔰(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

ゆう
わかります。
私も上の子が発達が遅かったので、初めての面談で恥ずかしながら、泣いてしまいました。
今でも面談の度に涙目になったり、声が震えてしまったり...
面談を重ねていくうちに泣くのは堪えてられるようになり、感情が溢れ出そうになった時に少しコントロールができるようになりました。
元々人と話すのが苦手なので上手く会話できないんですが、子供がいると関わりが避けられず、
回数を重ねて私も少し成長しています😓
はじめのママリ🔰
回答ありがとうございます。
回数重ねてなんとか慣れていくしかないですよね🥲
子どもいると人との関わり多いですよね…すごく疲れちゃいます💦
同じような方いて少し安心しました。