
妹が泣きやすい性格で、長女は気を遣ってきた結果、心配しています。5歳の妹が器用で、長女はもっとお姉ちゃんらしく振る舞ってほしいと感じています。
妹が先にお風呂行くのに服を脱いだ、靴を履くのが妹の方が早かったなど日常生活で妹が1番だとすぐ半泣きになります。(全部が全部ではないですが)
幼稚園では出来ない事があると半泣き(たまに報告受けます)
この前は給食のおかわりジャンケンで負けたら泣いたそうです。
これって性格ですか?
負けず嫌いとはまた違いますよね?
妹が割と器用に何でもやるので(2歳なのに笑)妹にやらせないように気をつけたりしてたのですが何だか疲れてきまし😓
こうやって長女に気遣ってきたから、長女はこんな感じの性格になってしまったのでしょうか。
まだ5歳…でも女の子なのにもっと落ち着いてほしい、お姉ちゃんらしくいてほしいと思ってしまいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
一番、勝ち、に拘る時期じゃないですか?
うちは年少さんの時にありました。
年中の今は一番や勝つ事になるには必ず努力が必要。と根気よく教えてからは全てに対して一番は求めなくなりました笑
先輩ママに聞いたら遅かれ早かれ一番になりたい、勝ちたい!時期は来ると言ってました笑

mini
そんなもじゃないですか?うちの4歳と6歳もお風呂に服脱ぐ、体洗うとか、手を洗うとか…どうでもいいことで毎日勝負してます🙄
1番になったら嬉しいだけだと思いますよ😇
-
はじめてのママリ🔰
そんなもんなんですね😂
女の子ってこんなに1番にこだわるっけ?と疑問でしたが今は落ち着くまで見守る事にします!- 6月28日

退会ユーザー
我が家も今6歳ですけど3歳4歳あたり特に何でも1番がいい!な時期ありました!!
一緒で何でもかんでも妹より最初!に拘ってましたね💦
なんで1番になりたいの?と聞いても良く分かりませんでしたが、ただただ1番がいいんでしょうね😨
今6歳少1ですが、拘らなくなったし妹が今うるさいのでめんどくさくならないように先に譲ったりしてくれてます😅一時的なものかと✨
-
はじめてのママリ🔰
3、4歳の時ってもう妹さんは1、2歳とかでしたか?
そういえば次女が色々出来始めた1歳半過ぎから対抗意識燃やすようになったなと思いました😅
やっぱり年齢や下の子が成長してくると出てくる特徴?なんですかね。
落ち着くまで見守ろうと思います!- 6月28日
-
退会ユーザー
うちは2歳差なので3.4歳の時下の子は1.2歳でした!なのでもろそれです!😂笑
きっと落ち着くと思います☺️- 6月28日
はじめてのママリ🔰
遅かれ早かれ年齢的にくるものなんですね😌
もう5歳で来年小学生なのに面倒な性格な子に育っちゃったなと思っていたので見守ろうと思います!