※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の息子の発達検査に不安。保健所からの連絡で検査を受けることに。発語が少ないが成長は感じる。検査の結果で支援を受けるか悩んでいる。同じ経験をした方の話を聞きたい。

【2歳の発達検査の不安について】

2歳0カ月の息子の発達検査について



発語ゼロで1歳半健診でひっかかり、
1歳8ヶ月の時に保健所で相談した結果
コミュニケーションは取れているので様子見となり、
2歳でまた保健所から連絡をくれることになりました。



それから4ヶ月経ち、うまく発音できないものも含めてですが単語が15個くらいでるようになりました。

息子なりの成長を日々感じていますが、
周りが2語文を話すようになるなか、
この月齢にしては発達がゆっくりなのはやはり心配です。


そこで先日保健所から電話があり、2歳になっての成長の様子などを電話で聞かれました。

現状を話すと、息子なりに成長しているのでこのまま様子を見ても良いし
お母さんが不安なら詳しい数値のでる検査を受けることもできますよ、とお話頂き、
私自身は不安があるので検査を受けたいと申し出、予約を取りました。


私が2歳で発達検査を受ける人は他にもいますか?と質問したところ、検査を受ける人もいれば様子見の人もいるし細かい数値が出る事で
より不安になったりする親御さんもいるので
無理にとは言いません、と言う感じでした。


確かに、今は発語が少ないので言語は必ず月齢より幼い数値がでるでしょうし、
きっと落ち込んでしまうだろうな、、とか
たとえばただ発達がゆっくりなだけだとしたら
余計に心配になることをするだけではないか…という不安があります。
逃げなのかもしれませんが正直怖いです。

でも息子の成長と向き合い、結果に応じて何らかの支援やアドバイスが受けられるなら早い方が良いのでは、とか
様子見ばかりでは良くないのでは…と思う気持ちもあります…

同じような経験をされた方、同じように悩んでいる方いらっしゃればお話聞きたいです😭

コメント

deleted user

2歳頃15こも無かったです💦
2語文まったくなかったです😂

指差し、指示などできますか??

2歳で再度発達検査うけました!
うちの子は中度知的障害わかりました。

検査結果でましたが言葉関しては3歳まで様子見でしてた💦

3歳なっても少なかったから言語療法おこなういわれました🤔

もし結果出たとしても延びる可能あります‼️
私は不安でしたら受けても良いと思います😃💡

色々不安なこと聞けますし、この後どんな支援などしたら良いか分かります。

  • deleted user

    退会ユーザー

    お子さん脳性麻痺の方ですよね?

    • 6月29日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうです!!

    • 6月29日
えだちゃん🔰

まだ2歳では無いですが、発語に不安があり、先日言語聴覚士の方のお話を聞きに行きました!
その際「2~3歳で2語文らしきものが話せます」と言われ、
「2歳になっても話さない気がして不安です」と伝えると
「早い子で2歳と言うだけで、3歳頃話す子もたくさんいます」との事でした!

言葉は水鉄砲同じらしく、
水のタンクが知っている言葉
指で押すのが好奇心
出た水が発した言葉

らしく、タンクに沢山溜まっても、指で押す事がなかなかできない子も居るらしく、急に2語文話し始める子もいるらしいです!

私も友人の子も最近2歳になりましたが、それほどまだ話さないです!

検査などしても良いかもですが、少し様子を見てもいい気もします☺️

みかん

1歳半から2歳半まで単語3つでした。
2歳半過ぎてからどんどん単語が増えて2語文も話せるようなり今では普通に会話してます!

3歳までは様子見ようと思って特に何もしてなかったです。
言葉以外に気になることがなければ様子見でもいいのかなと思います😌

はじめてのママリ🔰

2歳の時点で多少単語が出てた(ぶーぶーとか)くらいでしたが、2歳半で急に流暢な文章喋り出しました。
検査はしてないですが、区の親子教室みたいなものに参加してました。行く場所がなくて申し込みしただけですが、たまたま発達に心配のある子ども優先の回だったので、発達支援に関わる団体主催で色々見てもらってアドバイスとかもらってました。
発語の部分は2歳半で解決しましたが、癇癪や切り替えのできなさは満3で幼稚園に入園したら成長して前ほど育てにくさを感じることは減りました。