![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学校上がってからのママ友付き合いについて悩んでいます。子供を介しての関係が難しく、寂しい気持ちでいっぱいです。ご意見をいただけると助かります。
子供が小学校に上がってからのママ友さんとの付き合いについて。
現在、小学三年生の子どもがいます。
保育園のお友達全て同じ小学校へ行く地域です。
家も近いし、保育園の時はそれなりに遊んだり、バーベキューにも行っていましたが、小学校上がってからはぴたりとその活動がなくなり、ママ友も去っていきました。
とても寂しいです。
私は人付き合いが苦手なので、仲良くなれたことが嬉しくもありましたが、私以外のママさんは、他に小学校に入ってから友達ができたり、本当に気の合うママ達だけで遊んでいるようです。
子供がいたからの付き合いってわかっていますが、私自身を私が否定してしまい、魅力がない人間なんだなぁと最近落ち込みます。
家族の仲は良いですが、子供を含めて遊ぶ関係の人はおらず、子供も土日は友達とも遊びたいのに遊べないと、とで寂しそう、、
子供を介して、家族ぐるみで付き合う人もたくさんいるのに、私にはできず子供にも申し訳ないです。
毎週家族だけで過ごしてます。
これも後数年なので楽しもう!と色々出かけるようにしてますが、友達グループでキャンプやイベント参加されている方みると、とても寂しく胸が締め付けられます。
ご意見いただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
暇だと悶々と考えちゃうと思うので、お仕事始めてみたらどうですか?^ ^
役員やってみるとか忙しくしてたらそういうの考える暇もないかもです!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
働いたりはしてないんですか⁉️
そのママ友さん達は。
自然だと思いますよ😃
私は逆に家族ぐるみが苦手、
なんなら義理家族とも旅行とか苦手で💦
小学校高学年あたりから自分たちの友達と遊びに行きますし、
中学になると尚更ですよ😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
働いている人の方が多いです。
皆さん、コミュ力もあって、パワフルで、家族ぐるみで予定計画したりしていて、何もかも充実してそうでせんぼうの眼差しです。- 7月3日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
大丈夫です☺️小学校入ってママ友いなくなるどころか、私は今現在幼稚園にママ友いないので🤣笑
旦那は土日仕事の人だし、休みの日は毎週私の実家行ってますよ😂
なかなか会う機会も減ってきますよね💦
小学3年生さんだと、学年上がるにつれて友達同士だけで遊んだりしないんですか?☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
子供は私に似たのか、あまり人付き合いがうまくなく、保育園の時の友達に固執して、あまりそれ以上新しい友達を広げてこないデス、、、
なので、自分から約束とかはしてこないので、土日に保育園時代のお友達と遊びたがりますが、その子達は新しいお友達と予定があったりして、疎外感ですね- 7月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ママリさん側からはお誘いしてますか?
お子さんにも「お友達と遊ぶ約束してきたら?」と伝えていますか?
私も幼稚園のママ友から小学校のママ友に段々シフトしている段階です。
理由はいつも受動的だから…です。
こちらが誘わない限りあちらからは誘ったりしてこないので、同様にお互い誘ったり誘われたり、色々一緒に何かしようとしてくれる人と遊ぶ機会が増えました。
質問内容も少し受け身に感じる部分もあるので、もしかしたらそういう部分もあるのかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
うちに呼ぶのも、お泊まりも全然オッケーだから連れておいで!といつも話してますが、新しい友達より、昔からの友達に固執してます、、
昔からの友達には、すでに新しい友達がいて、そのママ同士で遊んでおり、私にはすでに入れないですね。
子供は新しいお友達がいないようで(いても、家に呼ぶほどでもないのかな?)どん詰まりデス😭- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
あ、お子さんではなくママリさんが…です💦
他のママ友に「一緒にBBQしよう」や「今度ここ行かない?」等声掛けしていらっしゃいますか?
誘われる待ちだけじゃなく、行動してみるのが一番ですよ😊
「誘うのが苦手」であれば、ママ友付き合いはある程度割り切らないといけないですし、ママ友付き合いがしたいのであれば、逆に行動していかないと…ですね💦- 7月3日
![いる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いる
私も引っ越て
転校させて、
2年
よそ者扱い凄かったですよ
最初の1年間🤣🤣
腹が立ち😅😅
仕事もしてますが
学級役員、
保育園の役員
PTA以外で
学校に行ける時は
ガンガン
いってます😅😅
子供のことが気に成るのも有りますが
学校に携わることで
同じ思いのお母さんと
出会えますよ🥰🥰
動かないと人は寄ってこないし
待ってるだけじゃ
人は酔ってきません😅😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
最初の頃は私から色々声かけしましたが、向こうからは全然だったので、あまりよく思ってないのかなぁと断念しました。
昔仲良しだった人も、すでに新しいお友達の輪ができていて、子供にも新しい友達はあまりいないので、広がらないですね。。
役員もしましたが、コロナでオンラインばかりで仲良くなれず終了、、
皆様、何故にあんな盛り上がれるのか、本当に尊敬します。
話を盛り上げるネタがないのが悲しいです。
人としての魅力がないなぁってつくづく思いますね- 7月3日
はじめてのママリ🔰
仕事はフルタイムでしているのですが、プライベートも充実している人をみると、ふと寂しくなります。
忙しいは忙しいですが、もう少しプライベートを充実させたいです😭