※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ことり
ココロ・悩み

不安な気持ちが増しています。要望や情報による影響で心配です。

不妊治療を経てようやく第一子を妊娠しました。
今まで流産しないかすごく不安に思いながらも順調にここまで来ましたが
本当に自分に産めるのか不安になってきました。
無痛分娩を希望していますが無痛で、うまく息めず吸引分娩で何度も吸引して死亡した事件を知ってしまい怖くなりました。

他にも乳幼児突然死や死産などの情報を見て不安になってしまったり
虐待や離乳食での窒息死、ベットから落ちて亡くなったりという情報を目にしてから不安で仕方ありません。

今までは元気に赤ちゃんが産まれてくれることだけを信じて生活していたのに「もしも」を考え始めたら怖くて怖くて不安でおかしくなりそうです。


「もしも」を知らずにいるより知っていて対策できた方が良いことは事実なのですが、心がおかしくなりそうです。

コメント

ママリ

わたしもかなりの心配性で、出産が無事に終わるか…とかSIDSで突然亡くなったらどうしよう…っていう不安はずっとありました😢
けど、起こるかどうか分からない「もしも」を考えてもしんどくなるだけなので目の前のかわいい自分の子どもを見ていたら極度の不安は少しずつ治ってきました!

はじめてのママリ🔰

気持ちわかります。
私も無痛を強く希望していますが事件やリスクは聞いて怖いなと思います。ただどんなお産でも危険はつきものなので、後は腕の良い医者や病院選びをしっかりすることが大事かなと思いました。
私は無痛の年間件数や医師の数など調べて病院を決めました!

もしものことは考えたら不安はつきないですよね💦💦でも生きていたら例えお部屋にいたって火事や地震色んな危険があるわけで、そのために事件だけを知るのではなく、どういう予防ができるか知識を得ておくことが大事かなと思います。
そしたら私はこれだけ知ってるし対策もしてるから大丈夫!と心の余裕ができませんか?

それでも不安に思うなら逆にストレスになるので情報はシャットアウトする方がいいかもしれません🥲出産目前でこれから環境が変わることで少しメンタルがやられてるかもしれないので💦

deleted user

私も心配性です🥲
妊娠後期に切迫早産で入院した際は、今産まれたら…なんて毎日リスクを考えていました。
でもきっとそれが母親ですよね😊
自分より大事な命ですから✨
文章を読みますと、ことりさんが心配しているのはお腹の中の赤ちゃんのことばかり😊
出産も自分が痛みに耐えられるかという不安でなく、赤ちゃんが元気に産まれてくるかということを心配されていますし、赤ちゃんへの愛情たくさん伝わってきます✨
なので赤ちゃんにもその愛情は伝わっていると思いますし、頑張って元気に産まれてきます✨
気休めみたいなことしか言えなくて申し訳ないのですが、ことりさんの文章を読んで、ことりさんはもう立派なお母さんだなと思いました😊
産まれる前も産まれてからも「もしも」は付きものかもしれませんが、その「もしも」から守れるのはお母さんだけですよね✨
だからその「もしも」の情報をたくさん目にしたことりさんは、赤ちゃんを守れる武器をたくさん持っているなと思いました✨
妊娠中、不安がたくさんですが、残りのマタニティライフ、素敵な生活を送れますように…🎵

ままり

妊娠おめでとうございます🎉
もう少しですね︎💕︎
すごく気持ちわかります、色んな怖い事件や情報が沢山流れてきて、不安で仕方なくなりますよね💦
私は極度に心配性なので、なるべく勝手に情報が入ってこないようにしてました。市からもらった冊子とか最低限のものから情報を得て、SNSなどのショート動画とかはつい見始めたら止まらなくなるのでアプリは一時的にアンインストールしてました。

そういうことを知っておくことも大事なので、対策はどういうのがあるのか一応調べて、あとはその時考える、という風にするしかないのかなと💡

あとは今の妊婦の間にしたいことをできるだけしておいた方がいいと思います‼️焼肉食べたり見たいドラマや映画みたり、何か作ってみたり友達と会ったり。
私もコロナ禍だったのもあって怖くて慎重に生活してたのでもう少し楽しんでも良かったかなと思うので♡
でもお腹が張るようなことは無理せずですけど✨️
無事に赤ちゃんと会えますように😌

ままり

とってもお気持ちわかります😢
私も今30週なのですが、初期からずーーと流産、死産の心配をしています。
周りから見たら異常な妊婦…ってくらい神経質になってる気がします。
無事に産まれても、乳児突然死とか病気とか発達とかで悩むんだろうなぁ…。