![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳娘が登園時に不機嫌で対応に困っています。風邪も流行っており、ストレスが重なっています。他の方の対応方法を知りたいと相談しています。
3歳娘の対応についてです。
診断はされてませんが医師からは傾向ありと言われてて恐らく発達障害あります。
知的は平均値内ギリギリラインで知的障害はない(境界域でもない)数値です。
私の対応が悪く2次障害?になってる可能性あります。
約2週間、幼稚園と療育を風邪でお休みしてました。
今日久しぶりの登園で娘はずっと楽しみにしてました。
準備をしてると急に不機嫌になりました。
疲れた、眠い、ママやって。
少しキツめに「バス間に合わなくなるよ」など言うとすぐ「ママ怒らないで」と言われました。
家を出る10分前くらいには理由が分からずずっとグズグズしてました。
家を出る時間になり「もう、家出るよ」と言い玄関にくるとまた大声でグズグズ始まり。。
私、水筒を床に投げつけ「もう!いい加減にしてよ!」と怒鳴ってしまいました。。。
久しぶりの登園、病み上がりで不安があったのか分かりません。
皆さんはこういう時どのような対応をしてるのでしょうか。。
3歳の反抗期、発達障害の特性、息子への嫉妬と赤ちゃん返り、イヤイヤ期も残っていて本当に参ってます。
私もずっと娘の風邪をもらっていて今は黄色い痰みたいな鼻水が(1週間程)ずっとでています。
旦那が検査してコロナインフルは陰性のため恐らくその辺は違うし、この前は娘ヘルパンギーナで先月はRSで私が1番長引き。。。
みんなで風邪引くと息子も娘も夜中起きるので下の子の深夜にお鼻吸ったり娘のおねしょ対応や咳の対応したり。。
1番大変なのは娘。
分かっています。
なのに自分の事しか考えられない。
そして娘にあたる。
悪循環すぎて2次障害おきても仕方ないと思います。
今後ペアレントトレーニングなども考えていますので私の対応の仕方の指摘や批判は不要です。
ずっと不機嫌やグズグズしてるお子さんの対応、みなさんはどうしてますか?
定型発達の子だと少し違うのかもしれませんが教えて下さい。
- ママリ
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
発達障害3歳児です。
療育には2歳から通っています。私もペアレントトレーニングも受けました😊
もちろん、叱る時は叱りますが(危険な場合など)それ以外は寄り添うか褒める。もうそれに徹しています。
ストレスも貯まる時あります😭
生理前とか、優しくしきれない時もあります。
でも、出来る限り意識して、自己肯定感が上がるような声がけで誘導出来るようにしています。
もう、これは母親が自分の意識をコントロールするしかありません。
本っっ当に、腹立つ時もあります…😭😭😭
ただ、感情まかせに怒っても、うちの場合は何故こんなに母親が怒るのか理解できなくて…後々で「かわいそうだったな…」と私が反省するんです。
それなら、わかりやすく「こうしてくれたら嬉しいよ」の方に誘導しようと思い、実践しています。
うちの場合なので、参考になるかわかりませんが💦
本当に毎日お疲れ様です😢
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いまのところ定型発達ですが、
叱ったりキツめにいうと
同じように、怒らないで!と言ってきます。(逆ギレっぽく😂)
たしかに、言い方悪かったなと思うとには素直に謝ります。
ただ、優しく言ってもグズグズなときは意味ないので、さじ加減が難しいです。。
娘さん、気持ちに寄り添ってほしいのかな?というかんじが文章からは読み取れました。
共感、代弁、本当は行きたくないよね。ちょっと緊張しちゃうよね分かるよ〜、帰ったらアイス食べようね!ママもお仕事頑張るー!と終わった後のお楽しみも伝えてなんとか日々送り出してます😇
コメント