※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまり
ココロ・悩み

年長の娘が登園前に食欲不振や気分が悪くなり、憂鬱そうになる悩みについて相談。娘はやりたいことを我慢しすぎている可能性。忙しい朝にじっくり話を聞けず、初めての状況に戸惑っている。

いきしぶり、年長さんでもあった方いますか??

年長の娘なのですが、ここ1週間ほど登園前になると食欲不振、気分が悪い、しんどい……と言い出し、泣いたり、憂鬱そうな表情になります。
本人は、年長になってやる事がグッと増えてしんどい。
クラス内に障害を持っている子がいるのですが、そのお友達のお世話をするのが疲れる。
すごく娘に懐いているそうです。
給食を、食べる時間になると気分が悪くなる。お残しはダメ。

担任の先生に相談すると、誰とでも仲良く遊べて、誰にでも合わせれるけど、自分のやりたい事や、今したい事を我慢して相手に合わせてしまう事が結構あるみたいで、我慢、頑張り過ぎでは?
との事でした。

私も仕事をしていて、なかなか朝はバタバタしてしまい、じゃあ今日はお休みしようか、ゆっくり話を聞く等できてません。
一人っ子で、ちょっと気にしすぎな所がある娘ですが、今回のような事が初めてなので戸惑っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

年長でもありました!

誰にも合わせられる
本当の自分のしたいことが出来なくて
嫌だ

皆んなみたいにたくさん食べられなくて
時間なくなるから嫌だ

他にもたくさん理由ありました…😣

  • ひまり

    ひまり


    コメントありがとうございます!

    誰にでも合わせられるって凄い事だとおもうんです。
    でも、合わせ過ぎたら自分のしたい事できなくなっちゃいますよね💦
    どう声掛けてやるのが正解なのかも分からなくて💦

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育園で色々我慢してるみたいで
    家だともー崩壊です🏠⚡

    話聞いてあげようと時間とっても
    話逸らされて 別室に行ってしまい💦とかありました!


    現在 小一ですが
    今のところ楽しく行けてます😆

    • 6月26日
なみ

私の娘も年長の時ありましたよ。
理由は、活動の追いかけっこが嫌だ。給食のメニューが嫌だ。などです💦