![おもち🐱](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
失業保険の給付条件について、6ヶ月以上の勤務が必要です。3年前に加入していた場合、その期間も合算される可能性があります。条件を満たさないと給付は受けられない可能性があります。
失業保険の給付について詳しい方がいたら教えてください💦
4月に保育園の栄養士として働き始めて、転勤族なんですが子供の体調不良は経過が良くなく1人で地元ではないこの土地で子供たちを育てていくのが厳しくなり転勤についていくことに決めて、それを上司に相談したら理事長のほうから試用期間で退職してもらうということになり、実質的なクビとなりました。
会社都合にするから7月末で退職してほしいということになり、失業もすぐ降りるから!と言われ安心していましたが調べて見ると雇用保険に加入して6ヶ月以上経過していないとダメと書いてあるのを見つけて焦りまして💦
これはここの職場で6ヶ月以上の勤務なのか、最後に働いていたのが3年前なのでそんなに前の加入してたのなんて合算してくれるのか不安で…
もし条件を満たしていないといくら会社都合でも給付は受けられないんでしょうか?💦
- おもち🐱(2歳6ヶ月, 4歳4ヶ月)
![はじめてのままり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり🔰
確か、自主退社だと2年前から通算して12ヶ月間の雇用保険加入が必要。倒産や会社都合での退社だと1年前から数えて6ヶ月間の雇用保険加入が必要だった気がします😵💫💦
私も3月で退社して、今雇用保険受給しており、1番最初にそのような説明をパンフレットかなにかで見た気がします🤔
違ったらすみません🥲💦
4月からだと4ヶ月間、以前のお仕事は3年前となると雇用保険受給は当てはまらないと思います😣
でも私が間違っている可能性もあるので無事に受給出来るといいのですが😖
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
合算できるのは退職日から前の2年間だった気がします。。
今の職場で半年経っていないようなのでもらえなかった気が。
そもそも離職票が貰えないと思いますが詳細はハローワークにお問い合わせるのが正確だと思います。
![はじめてのママリ🔰🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰🔰
多分書かれてる条件では失保は対象にならないと思います💦
3年前の勤務は合算対象外のはずですので😭
![てんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんまま
三年前だと合算できないはずです。
ただ、会社都合だったらもしかしたら大丈夫なのかもしれないです。
退職前にハローワークに問い合わせてみたほうがいいと思います!
![おもち🐱](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おもち🐱
まとめてのお返事ですみません💦
確認しましたが一度来所してもらわないと電話では何も言えないと言われてしまいました😅
おそらく無理だとは思うけど、とおじさんに言われてもう少し言い方ないのかなと思った次第です🫠
ついでにお昼休みだからお昼休憩の時間に電話しないようにと注意されました…
お役所って嫌ですね…
コメント