※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

人をイライラさせる話し方をしてしまう方いらっしゃいませんか?😭私がそ…

人をイライラさせる話し方をしてしまう方いらっしゃいませんか?😭
私がそれだそうで、今も子どもの病院の担当医にイライラされました🥲
前も別の医者にイライラされたし…職場などでは特に言われないですが、病院、お店など、仲良くなる前にちょっと長く話す場所?で感じます😭
旦那が言うには話にまとまりがなく回りくどいとか、しつこいとか、「なんか」が多いとからしいです…

悪気はないのに担当医に冷たくされて辛いです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

何が言いたいのかわからないって言われませんか?
でも、いや、とかよく使うとか。


義母と義姉がそんな感じで
話します。
病院行くと高確率で
医者がイライラしてます😂

ままり

医者は次々待ってる患者を捌いていかないといけないので、勿論ゆっくり話を聞かないと行けない場面では聞いてくれると思うけど、無駄に回りくどい言い方されたり『ダラダラとあーでもないこーでもない話し方』とか『ウジウジとアレも困るしコレも不安だし(医者が決めやすいように色々情報とか提示してくれても)永遠に決めきれない』とかは困るしイラっとしちゃうんじゃないかなと思います💦

病院で医師の話を聞いてからしか判断できない事柄もあるとは思うけど、そうではないことは端的に言えるように心がける方がいいかなと思います🤔
(言いたいこと言わなきゃいけないことが事前から分かってる時は、言いたいことを箇条書きでメモして行くとか🙄)

はじめてのママリ🔰

お医者さんってそうゆう人多いですよね😭💦

そこまでママリさんのせいでもなくて、単純に忙しいとかコミュニケーション乏しい人が医師には多いと思います‎よ🤔あと感情表現ニガテな人多いですね。営業職じゃないですからね。

わたしも子どもも持病があるから、かなり色々な医療機関に出入りしていて経験値でそう思います😇

逆に、通院して1年近く経つとクールだった医師がだんだん寄り添ってくれるようになったりもありますよ。実は地域医療の取り組みとか一生懸命にしていて、激熱な人だと分かったり🤣‬お子さんの話を入れてきたり。

もともとの人柄もありますよね。これは医師に限らずですけど、お店なんかでは真心込めて接客できる人なんてなかなか少ないと思います。

相手が相性悪いだけだと思って気にせず堂々とが良いと思います!✨️

それから、ママリさん自身も例え客側や患者側だとしても相手のことに興味をもって接すると、また反応が違ってくると思います🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

自分がどうかは分かりませんが、まず結論から言うようにすると違うかもしれません。
「これで困ってます。」と言ってから理由を話すとか🤔

私は失敗した時に例えば「こうしてしまいました、すみません」と言いますが回りくどい人は理由や言い訳から入る気はしてます。
「あのね、○○さんと話してたら私の肘がこれに当たって、あっ!と思ってたら落ちて割ってしまったの」みたいな言い方だとイライラするとは思います😅

あと店の人を読んでおいてメニューをなかなか決められない、あっちもこっちも目移りする人がいてイライラしたことはありました。