育児してるとさみしいの連続です。みなさんどうやって乗り越えていらっ…
育児してるとさみしいの連続です。
みなさんどうやって乗り越えていらっしゃるのでしょうか。嬉しいよりもさみしいの方が大きくて後ろ向きです。今までの過ごし方を後悔してしまったり…。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ分かります🥺
まず胎動なくなって寂しい
ぽっこりお腹なくなって寂しい
新生児の可愛さなくなって寂しい
寝返り前の赤ちゃんって感じがなくなって寂しい
寝返りとか飛行機ぶーんの姿見れなくて寂しい
ムチムチなくなってハイハイもっと見たい、ミルク飲む姿もう見れなくなると思ったら寂しいで寂しいの連続です😭
そしてもう少しこうすればよかったとか頑張ればよかったとか
動画もっと撮ればよかったとか
後悔しかないです😂
そしてあと数日で1歳になるので
Last何日とか100日だけじゃなくて200、300もすればよかったとかいろいろ後悔してます
なので寂しいもたくさんですが
後悔したのが6ヶ月くらいからだったのでいろいろすることによって日々疲れてはいるけどやってて後悔なかったし
今やれることを全力でやろうと決めました😭✨️
ʕ•ᴥ•ʔ
確かに寂しいですね!
私は今少しずつおしゃべりが上手になってきた娘が可愛すぎて寂しいとかもうないです笑
1歳くらいの時はそう思ってましたが今が可愛いのピークな気がします♡
まだもう少し2歳のままでいいんだよという気持ちです笑
はじめてのママリ🔰
わかります。新生児のころはもうない、寝返り前にもどってほしい、飛行機はいまだけ、まだハイハイしないでほしい、いろんな感情がでてきて忙しいです。
スマホみないでもっとこうすればよかった、とかわたしも最近でてきてしまってつらいです。あの頃は生活するのに必死だったって言い訳しながらです。
もうすぐ一歳なんですね✨おめでとうございます🎈
ここからでもおそくないですよね😌
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます👶
寝てるだけの子からいろいろできるようになってきていろいろ増えますもんね🥺
とりあえずまだ7ヶ月さんなら
ハイハイレースは3ヶ月もなく、なくなっちゃうので
これから先ずっと2足歩行だし貴重なので出たほうがいいです🤣
私は同じところでハイハイレース出てて4ヶ月前と比べると本当に全然違って
ハイハイしなくてもずっと飛行機ぶーんだけだったのがずりばい、ハイハイで少し進んだってなって、一気にゴールするようになったかと思えば、おすわりできるようになったらおすわりして進まないしとかいろいろな成長も分かるし笑えるしかわいいので今からできるところ調べとくのおすすめします💕💕💕
あとは今はできる限り抱っことかずっと触れとくことおすすめします
8.9ヶ月頃から自我が出てきて
嫌って言われたり抱っこよりハイハイしたいとか自分がしたくないこと(触れられたくないとかハイハイしたいから降ろして的な?)とかで前より触れれなくなりました
日中上の子は手を繋ぐけど抱っこはもうしないって言ってて、下の子も自我出てきて寂しいので寝てるときツンツンしてます🤣
はじめてのママリ🔰
まだハイハイやずりばいもできず、練習してます笑
ハイハイできなくてもでれるんですね!探してみます!
おすわりして進まないなんてかわいすぎます🫶
7ヶ月のいまは後追い?が始まって視界から消えると大泣きしてます笑
嫌って言われる時が来るなんて…😭
どんどん寂しくなりますよね…
ギャン泣きされるとおもたいしまたか〜となりますが存分に抱っこさせてもらいます笑
はじめてのママリ🔰
うちも7ヶ月、8ヶ月くらいから一気にずりばい、ハイハイかと思ったらつかまり立ちだったのでそこまでハイハイ時期が長いわけではありません🥺
子どもによってはずりばいしない、ハイハイ1ヶ月の子もいるので貴重かなと😭
あっという間に見れなくなるので寂しいが一気に来るので
今のうちに準備かなと思いました
大泣き、ギャン泣きされたら離れたくなるしスマホ見たくなるし、自分時間もほしいしだけど子どもとは向き合いたい、向き合えばよかったで難しいですよねー🥺
かわいいは更新されていくので
無理なく楽しんでください♡♡♡