※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mero
家族・旦那

吐かせてください…旦那が心配性で本当にイライラします。2歳になる息子…

吐かせてください…

旦那が心配性で本当にイライラします。

2歳になる息子にいますが、
単語はだいぶ出てますがおしゃべりができないこと
手を繋がず走って行ってしまう
電車が好きすぎること
集中力がないこと
などをすごく心配して
子どもの前で
『本当にやばくない?大丈夫?』などネガティヴな言葉を連発してきます。
そして、そこばかりに目がいき、行事や外出先でも面白くなさそうな顔だったりしてきて、こちらが不愉快です。


もし仮に発達に問題があったからといって
その時考えればいいと思うし
我が子は我が子。
他の子とは比べることなく育てていきたい
というのが私の考えで
ネガティヴなことを言われるたびにそう伝えており
本人も『わかった』で終わるのですが…繰り返しです。


旦那は旦那でだらしなく、
何回もやめてほしいって言ったことも直らないし
注意するたびに忘れてただの言い訳ばかり。

私からしたら
お前がいい加減にすれよの話だし
お前のほうが大丈夫か?って話だし
イラついて
ここ最近はほぼ無視していたところ
『帰ってきても(私の)機嫌伺ってばかりで嫌だ』
『俺に感謝してる?』
『(息子のこと心配しすぎ。やめてほしいというと)心配なんだからしょうがないし、それしか目いかない』
と言われました。

息子は発達に問題あり発言からの、本人はだらしなく嫁に後始末ばかりさせてて、まじでむかつきます。

怒りすぎて文章めちゃくちゃですいません。

コメント

3人のママ

えぇ、2歳なんてそんなもんですよ🤣
逆に手ちゃんとつなげてたり集中力あったほうが怖いです🤣

2歳半から喋れるようになって来ましたよ🥺
3歳でも集中力はないです🤣

  • mero

    mero


    そうですよね?
    私も同じこと言うんです。

    他の子供見るために、公園行ったりすれば?他の子観察して見れば?って。
    そしたら、怖いから見たくないらしいです。
    意味不明…😌😌😌

    • 6月25日
はなぱっか(´ω`)

うちは発達障害ありますが、旦那さんの心配はあまり意味がないと思います。

発達に何かしらあるなと思ったら相談し、検査しましょうかとかなったらその時にきちんとした行動すれば良いのです。

すみません、旦那さんはネットで調べただけの浅知恵で言ってきてるんですよね?専門家や保健師の方に相談したわけじゃないんですよね?
素人があれやこれやと検索しただけで判断できるようなものではありません。

本当に心配なら、自分で予約して発達相談や検査つれて行けよって思います。

今の成長に目を向けれないなんて、もったいないです。
それに今の成長を見ても、何も心配いらないと思います。

あと、子供の前でネガティブな話をやめるよう約束した方が良いと思います。
想像しているより、子供は理解しています。

本当に、旦那さんには改心して頂かないと…子供の発達がどうとかより問題ですね。

むかついて当然だと思います😢

  • mero

    mero


    私もそう思います。
    子供はロボットじゃないですし、100人いたら100人同じとは限らない。

    そんなに気になるなら、自分で発達外来だの連れて行けばいいと言うと逆ギレされました。

    私とは話にならないと言われましたが、その言葉を返したいくらいです。

    私が1人でキレて、家族の雰囲気壊してるみたいな言い方されましたが、あなたですよ。と言ってやりたいです。。

    ありがとうございます😌

    • 6月25日
はじめてのママリ

俺に感謝してる?って言葉が私イヤです😱感謝なんて自然とする物じゃん…て思っちゃいます。

うちの娘、3歳まで完全に宇宙人でしたよ😆4歳で半分人間になってきて、5歳現在やっと会話らしい会話が成立してきました笑。

発達も心配しましたが、meroさんの考えに賛成です🙋‍♀️何かあった時に考えればいい。

目の前にいる子どもを危なくないようにみて、愛情持って接することのほうが大事だと思います。

  • mero

    mero


    私もめちゃくちゃむかつきました🤯
    感謝とかいちいち言うべきものですか?笑

    ですよね🤔
    自分の子供なんだから、何かあった時に考えるしかないと思います。まだ2歳。よっぽどじゃない限り、今は見守るしかないと思っています🫠

    てか2歳児に何を求めてるんだって話です。笑

    • 6月25日
deleted user

全部普通だと思います。
甥っ子は3歳まで話しませんでしたよ😅
ゴミのことミって言ったり、パパ、ママこんなもんです。
可愛いなって思ってました😊
それから電車が好きすぎるのも一緒でした!
そんな甥っ子も5歳ですがなんの問題もなく育っております。
集中力なんて子どもだから次々いろんなところに目が行くのは当たり前ですよね💦
気にしなくて大丈夫だと思います🥹
ママがおや?と思って初めて疑うのでいいと思います。

  • mero

    mero


    こんなもんですよねー。
    なにを2歳児に求めてるんだかわかりません🥶
    意味不明すぎます。。。

    謝ってきましたけど、また言い出すと思います。しんどw

    • 6月25日