
家族で出かける際、娘が待てずに泣き、旦那が厳しく対応しました。私が甘やかし過ぎなのか悩んでいます。
家族で出掛ける前の出来事。
娘「まだ!?」「早く行こうよー」「もう行きたい!!泣」
私「赤ちゃんのおっぱい、すぐ終わるから待ってね。靴履いて玄関で待っててね」
娘「はーい」
3分後
娘「まだー!?泣泣」「もうお外行きたい!」「お外で待ってるーーー!!!」
旦那「うるさいな!言うこと聞けないならもう行かないから。めんどくせぇな。」
私「ごめんね!もう終わったよ。行こうね」
旦那「甘やかし過ぎだろ」
私「・・・・」
って事がありました。
旦那→「ママに玄関で待ってろって言われたんだから最後まで待つべき」
私→「外は暑いけど、泣いちゃってるので、旦那が外に連れて行ってくれれば済むのに」
て感じでした。
私がいけないのでしょうか。
甘やかし過ぎなんでしょうか。
- y(生後3ヶ月, 3歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
下の子が同じ月齢で息子は2歳9ヶ月です!
お出かけできると分かってるとまだ待てないですよね😭
お外が暑かったらお部屋で待てるようにちょっとパパが遊んでくれるとありがたいですよね😭
めんどくせぇとか悪い言葉で子どもに言ったらわたしは旦那にぶちぎれます(笑)

3姉妹+末っ子長男=4児ママン
まだ3歳なので、靴を履く=即外出。
だと思います!
なので、靴履いて玄関で待つってなかなか難しいのかな?と思いました💦
旦那さんの意見は、もちろん論外です👍
この件は、甘やかすどうこうの話ではないと思います!
旦那さんがすぐに娘さんのところに行っていれば誰も嫌な気持ちになることなく済んだのに悲しくなりますね😢

i ch
考え方価値観の違いなだけで、どっちが正しいか甘いかもないと思います。
正直どっちでも良いといいかどうでも良いというか。
私的には旦那さんも言いたいこと言うのは良いけど言い方が悪いなと思います。
ママに玄関で待ってろって言われたなら待つべきって思うのは良いけどグズるのも当たり前だし、自分からも声かけやフォローもしてないのにいきなりキレるのはちょっと嫌だなと思います💧

mama
別に甘やかしてはないし
他の方の意見同様
ママさんは下の子の面倒見てるんだから
旦那さんがぐずらないように
上のお子さんの
相手をするべきです!!

まま
なんかあるあるだなーワンオペってそうよねと思ったら突然の旦那さん登場でおるんかい?!ってなってしまいました。
上のお子さんの相手ができないほどバタバタと準備してたんでしょうか🤔
化粧してるとかお腹痛いとかなら仕方ないかもしれないけどちょっと相手して?何してるの?ってなりました。
外出てシャボン玉でもしといて?って思っちゃいました…
3分よく待機してましたね。
凄くお利口さんだと思いますよ。
怒るより3分も待っててくれてありがとうだろ!って思ったし、私なら旦那に怒っておいて行きます。

たんたん
旦那さんが相手すればいいと思いました😇

はじめてのママリ
あるあるですよね💦
もう男の人は察しては無理なので
ママさんがパパに具体的に指示出さないとまた揉めるなと思いました😅
長女ちゃん3分待てて偉い👏
旦那気づけ!
甘やかし過ぎ?3歳に待てる訳ないです😇
口動かす暇あったら動け!って思います😇
コメント