※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ベル
ココロ・悩み

赤ちゃんの記念行事をしていないことで娘に悪いことをしたか心配。自分の気持ちを優先したが、他の人はどう思うか気になる。

赤ちゃんの頃の手形足形や記念写真撮影、お宮参り、100日記念、お食い初め等一切していません。
娘に悪いことをしてしまったのでしょうか。

娘は産後1週間で哺乳不良で入院しました。
軽度の心室中隔欠損症(今は完治)で、産後のメンタルボロボロでした。
退院してからも外出したくなくて里帰りもやめて、しばらく自宅で過ごしていると生後2ヶ月でコロナ禍に。
生後4ヶ月で夫の転勤があり、1歳の誕生日に初めてスタジオ撮影しました。

やっぱりみんな赤ちゃんの頃から写真撮影するのでしょうか。
写真がないことを悪く思うでしょうか。
ありのままを説明するつもりですが、皆様はどう思われますか?

風習や行事よりも、自分の気持ちを優先してしまいました。

コメント

りん

1歳までスタジオで撮影してないという意味ですか??それともスマホで写真を全く撮らなかったんですか??🤔

  • ベル

    ベル

    コメントありがとうございます。
    スタジオで撮影していないという意味です。
    スマホでは毎日撮っていたのですが、赤ちゃんの頃のスタジオでの記念アルバムというものがなくて…。

    • 6月24日
3S_n

私は自分の子供にはイベント毎に写真を撮りに行ったり自分で撮ったりしてます!
子供のためというより完全なる自己満足です!
家事や育児の息抜きにアルバムを開いてこんだけ成長したなとか
1歳、2歳の写真を見比べたりして
1人でニヤニヤしてます笑

私が小さかった頃はそんな写真撮ったことないですが
特になんとも思ってません😆
そもそも、記憶にないし自分の写真を見返すこともないんで笑

写真で残すも残さないも人それぞれなので特に気にする必要はないと思いますよ😊

AAA

足形は産婦人科で貰ったのみ
記念撮影はしてましたが
お宮参りはなし(旦那の宗教的にNGでも子供は関係ない)
100日記念(あることさえ知らなかった)
お食い初め(作っても旦那も私も食べれない食材ばかりだからとやらず…)
でしたが全然気にしてませんでした😂

ちゃんと気にして説明までしてあげようと考えられるゆうかさんが優しいし素敵なママだと思います😆

正直、2人目も毎月自宅で成長記録兼ねた写真を撮ったくらいでお祝いと言えるお祝いは一切してません😂

  • AAA

    AAA

    あっ、1歳の誕生日以降は毎年年賀状の写真撮影も兼ねて家族写真撮りに行ってます♪
    ただ、年1回なので誕生日とか何かの記念に合わせてではなく、その日にまとめて誕生日祝いと七五三とかも撮りました!
    でも七五三のお参りも宗教的にNGで私も特に希望がなかったので神社には行ってなかったりします😆

    • 6月24日
とこりん

スタジオ撮影はまだ一回もしてないです!
お宮参りの時にしようか悩みましたが、寝てるだけの写真になるのでやめました🤣
1歳くらいになってからスタジオ撮影しようと思ってます😌
その方が笑ってくれて、可愛く撮れそうなので❤️
それまでは自分でスマホで撮るつもりです🤭

deleted user

私の子供の頃写真館で撮った3面のアルバムや額縁に入ったもの、実家から持たされましたが正直私もいらなくて大きいしどう処分していいやら…って困ってます😔
うちは我が子に初節句、お宮参り、お食い初め面倒でやらなかったのでせめてもと思って先日まとめてアリス行ってアルバム作ってしまいましたが…
矛盾してますよね💦
正直普段の写真があれば充分派です!

はじめてのマー・マー

足型のみ産院で取られましたが
記念写真、お宮参り、100日記念、お食い初め全てしませんでした。
これからやってくるハーフバースデーも何もしません。

息子の記念写真は七五三が初になる予定です。

息子の写真は毎日スマホに撮り溜めています。
この写真たちでアルバム作ろうかな〜と思っています!

ちなみにわたしの幼少期のスタジオでの記念撮影は一切されていません。
それどころか普通の写真すらありません。

毎日の何気ない写真がないのは悲しいですが、スタジオでの記念写真がないのはなんとも思いませんよ😊

はじめてのママリ🔰

スタジオ撮影は1人目の100日したとき、これは疲れるし高いししなくていいスマホで十分と思ったのでそれ以降2.3人目はしたことないですよ😂
なんならお食い初めは行事すらしてないです(笑)
そんな気にしなくていいと思います😅

ままりー

うちもお食い初めはやりましたぎ写真館は一切行ってません💦
おうちフォトで充分だと思います◎

はじめてのママリ🔰

うちも上の子のときコロナ禍で1歳になるまでスタジオ撮影してません😅

ありのままの説明で大丈夫だと思います✨入院して心配でたまらなかったこととか、コロナ禍で感染防止のため外出を避けてたこととか、スマホの写真でよいのでそのアルバムを見ながらその説明聞いたらわたしだったらめちゃくちゃ大切に育ててもらったんだなぁ💕と思います😻その状況を聞いて「なんで赤ちゃんのスタジオ写真ないの😢」とは思わないと思いますよ😚

はじめてのママリ🔰

私の娘と状況がほぼ同じでコメントさせていただきます!

娘も最後20日ほどで同じく、哺乳不良で入院し、
同じく心室中隔欠損症でした。
娘は手術が必要なレベルだったので手術済みで、ここ1ヶ月ようやくお家で過ごせるようになったレベルです。

同じようにお宮参りなんて、入院と退院を繰り返しすぎてそんな暇ありませんでしたし、100日記念やお食い始め中も入院でしたよ。
産まれて1ヶ月ちょうどの日に入院、
産まれて2ヶ月ちょうどの日に手術、
3ヶ月の日にまた病院へみたいに過ごしてきました…

私もその頃の写真などが全くなくモヤモヤしたりしますが、入院したりとかしていて取れなかったのもまた思い出だと思うようにしています!!

はじめてのママリ🔰

スタジオの写真、1歳のお誕生日で初めてとりました!
コロナ禍で、一歳までのいろんなイベントを楽しみきれなかった感じが残ってます。あと、自分がキャパオーバーで、色々やる気が起きなくて😅
写真館で写真は撮ってないですし、イベントの写真は少ないですが、スマホで撮ったいろんな何気ない日々や成長記録でアルバム作りました☺️こどものお気に入りで、よく見てます☺️

マーガレット

うちも産まれてすぐ哺乳不良と強烈な新生児嘔吐で点滴管理になり、入院が長引きました。なので手形足形の機会を逃しました😂
お宮参りとお食い初めはしましたが、お宮参りは生後2ヶ月でしたし、スタジオ撮影はまだやっていません。来月やろうかな…とぼんやり考えています笑
必ずやらないといけないわけでは無いですし、いまからでも記念に残せることはたくさんあります。それに、産後すぐ大変だったんだよ〜というのも大切な思い出です。
産後すぐ付き添い入院して、全く睡眠も取れず、自分のお風呂も食事も後回しで必死にお世話した日々のことを、わたしは誇りに思っています☺️私が産まない方がこの子は幸せだったんじゃ無いかと自分を責めた日もたくさんありましたが、あの必死でお世話した日々があるから、間違いなく私が母親だと胸を張れる気持ちがあり、なんとか踏ん張ってこれました。
コロナ禍で不安な中、お母さんは一生懸命あなたと生きてきたから、大変すぎて通過儀礼を本当に通過しちゃってね、だからこれからたくさん思い出残そうね、ってことでいいと思います💡