※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

愛情が足りないか悩んでいる妊婦です。育児がハードで自分に向いていないか不安。夫は協力的だが、自分の感情に戸惑いを感じています。同じ経験をした方、心境の変化を教えてください。

母親として愛情が足りないんじゃないかと悩んでいます。
批判や厳しいご意見は無しでお願いします。

生後4ヶ月の娘がいます。
夫と結婚後2年ほど2人で過ごし、その間避妊していたわけではありませんでしたが妊娠せず、元々生理が重いタイプで婦人科にかかったりもしていたのでもしかしたら妊娠しづらい体質なのかなと思っていました。
できなければ夫婦2人で暮らしていくのもいいなあと思っていましたが、その後妊娠が発覚し、夫は子どもが好きなこともあってすごく喜んでくれました。
私も嬉しい気持ちはあるものの、それよりもちゃんと育てられるのか、私に育てられて子どもは幸せになれるのか等心配な気持ちが大きい妊婦生活でした。
というのも、実父が育児にほとんど参加しないタイプだっまり、実母とはあまり気が合わず、今は改善していますが20歳ごろまで兄とも不仲だったため仲のいい家族のイメージがわかず不安が大きかったです。

出産はかなりしんどかったですが生まれてきた娘を見ると可愛いなあと思えました。しかし家に戻り育児が始まると予想以上にハードな毎日で睡眠時間も少なく、育児を楽しいと思えない生活を送っています。

娘は生後2ヶ月頃から夜まとまって寝てくれるようになり、私も少しずつ睡眠時間が確保できるようになったのでですがそれでも自分の思うように1日を過ごせなかったり、自由な時間がほとんどなくしんどいなあと思ってしまいます。娘は実母や義母曰く育てやすい子で、もっとしんどい育児をしている方も多いのに、私は育児に向いてないのかな、と思ってしまいます。

夫は帰りが遅いので日中はほぼワンオペです。休みの日は夫が半日くらい娘の面倒を見てくれて、少し出かけたりはできています。でも出かける前後の準備や時間の調整は私がしないといけないので完全に休むことはできていません。夫は娘をとても可愛がっていてあやしたりするのも上手ですが、私は苦手でうまくできません。

最近、娘が寝ぐずりや奇声を発することが増え、可愛いと思うこともありますがそれと同じくらいイライラしてしまう気持ちもあります。「うるさいなあ」と口に出してしまうことも時々あります。

娘が生まれてから今まで「自分の子」という感覚があまりなく、とにかくこの子を何とか生かさないとという気持ちでいるような気がします。
友達のSNSを見ているとすごく愛情たっぷりな子育てをしているように見えて、自分はおかしいんじゃないかと思うこともあります。

娘が笑ってくれたりしてすごく可愛いと思うときと、しんどくて離れたいと思うときの差が激しく自分でも戸惑っています。

同じような気持ちだったことがある方はいましたか?
その場合どこかのタイミングで心境に変化があったりはしましたか?

長々とすみませんでした。

コメント

amo3

かわいいと思う時と、めちゃくちゃ腹立つ時と、私もありますよ。物投げたり壁叩いたりしてました😅
大切な存在ですが、ひとりになりたい自由になりたいーって思う時もあります。
自分が産んだはずなんですが、今もずっと不思議な感じはあって、どこからきたんだろうと思うことあります。笑

私が言うのもなんですが、読んでいて十分「お母さん」って感じしますよ。何とか生かさないとと思ってるところは特にそうですし、かわいく思ったり腹立たしく感じたり、しっかりお子さんを見ているからこそだと思います。
本当に愛情がなければ、無関心ですよ。

まだ1年8ヶ月しか母親やってませんが、菩薩や聖母のようにずっと愛に溢れてません。皆さんそんなもんだと思って、子育てしてる自分を毎日励ましてます。笑
お互いお疲れ様です!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。お疲れ様、と言っていただけて何だか涙が出ました。
    時々、自由気ままに過ごしていた独身の頃や娘が生まれる前に戻りたくなってしまう時があります😭
    まだまだ未熟ですが自分を励ましながら頑張ろうと思います。

    • 6月24日
ひいらぎ

私は十分に愛情持ってると思いますよ😊
今は赤ちゃんも話せなくてどうしたら良いか分からない時がありますが、生かそうと思うだけで十分!
自分の時間無くてイライラするのも当たり前です(*^^*)
私は息子にイライラして泣いてるのを放置したり雑に扱ったりしてました😭
ずっと可愛いと思える事が愛情では無いのかなぁと思ってます(笑)

  • ママリ

    ママリ

    私も娘が泣き止まずイライラしてその場を離れたくてトイレにこもったりしてしまいます。
    今はとにかく毎日元気に過ごしてもらうことを目標にしていきたいと思います😢

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

気持ちわかります。
うちの子も、周りから「育てやすいタイプの子」だと散々言われてきました。今もたまに言われます(笑)けど、私自身は睡眠不足+自分の時間がないのが本当にしんどくて😭💦
今思うのは、むしろこの子で良かったなってことです。これ以上の子だったら無理だった。たぶん、キャパが小さいんでしょうね😂そう思うと、私にはこの子が丁度良かったんだって思います。SNSなどに写真などをのせている人は、もともとキャパが大きいんじゃないですか?あと、ああいうのは見栄を張って自己啓示欲を満たすものでは?気にしなくていいと思いますよー

私は、1歳くらいで意思疎通取れるようになってきたら、子供を人間として見れるようになってきて気持ちに変化がありました。
未だに自分の時間がないのはしんどいですが!笑

あと、「うるさいなあ」って言っちゃったり言いたくなったりするのわかります。まだ小さいから大丈夫かと思いますが、1歳くらいになると言葉理解しますし、2歳にもなると真似して言うようになるので、少しずつ言わないようお気をつけくださいー😂真似されると厄介です💦

  • ママリ

    ママリ

    私も娘でよかったなと思います。もっと寝ない子だったらどうなっていたかわかりません😢
    まわりに育てやすいって言われてもしんどいものはしんどいですよね。
    うるさいって言ってしまうのもよくないですよね💦今も意味はわかっていないかもしれないけど聞こえてるのになあと思いながらつい出てしまうことがあります。大きくなってから真似してしまわないように今から気をつけます!

    • 6月24日
ママリ

生後2ヶ月、そろそろ3ヶ月になります。

私も実母からとっても育てやすい子だよと沢山言われてます。確かに日中はミルク後一人で遊んでメリー見て寝てくれますが夜9時過ぎから何があったのかと思うくらいギャン泣き(眠たくて仕方ないんだと思います)で私も腕が疲れてきたり抱っこがしんどくなってくるとイライラしちゃったりしてそんな自分に嫌気がさして母親向いてないなと思うこともありますが、それでも寝てる姿を見たり日中みてると可愛くて仕方ないなと思ってます。

赤ちゃんって言っても人間対人間、お母さんだって腹立つこともあるし泣きたい時もイライラすることもあります。それは赤ちゃんも同じで、きっとなにか気に食わないことがあってワーワー言ってるんだなと思ってます笑

私は生理前とかにかなりイライラして抱っこする前にタオル床にぶん投げました笑
そんなことしたの人生で初めてでしたがなんかスッキリしました😂

十分お子さんの事見ていいママしてると思いますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    育てやすいって言われても他の子育てたことないからわからない!っていつも思っています😅
    寝る前のギャン泣き、赤ちゃんもしんどいでしょうがこちらもメンタルやられますよね。私も娘が寝ついた後寝顔が可愛くてイライラしたこと反省する毎日です。
    赤ちゃんも言葉で伝えられないから泣いて伝えてるんですよね。
    タオル投げるのスッキリしそうです!私も今度やってみようと思います😂

    • 6月24日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんです😭
    この子が育てやすいならもっと泣く子は私育てられないのかな、、と不安になったり
    今は考えてないですが、2人目が育てにくい子だったらどうしようとか意味わかんないこと考えたりしちゃってます。
    育てやすいは母親が言っていいことであって他人が言うべきじゃないですよね💦

    私も寝顔みて大反省してます😭たまに泣いてます、、
    産後メンタルしんどいですよね!笑
    タオルならどれだけ強くやってもうるさくないのでオススメです😂

    • 6月25日
  • ママリ

    ママリ

    2人目のことすごくわかります!私もまだ予定もないのに、もし全然寝ない子だったらとか考えてしまってます。
    周りからの言葉も気にしなければいいのに気になってしまって💦

    産後メンタルしんどすぎます、、
    お互いにストレス発散しながら頑張りましょう😢✨

    • 6月25日
なの

初めまして😊
育児大変ですよね!!娘は可愛いです!でもしんどいです!!!
世の中のママほとんどゆうママさんと同じ気持ちになったことあると思います。大丈夫です、当たり前の感情だと思います☺️当たり前だとは思いますが、みんな頑張ってるから私も頑張らきゃ!とか思わなくても大丈夫です。
全然育児初心者🔰ですが、育児って本当に思い通りにいかないことばかりだと思います。でもそのもどかしさをいずれ楽しむのが育児なのかなとも思います。
私も夫の方があやすの上手だなって思う時あります。私かわいいって思えてるかなって考えた時もありました。母親は24時間命と向き合っているので気が張っているのかなと思っています。
ちなみに娘も義家族から「育てやすい子」と言われています。でも育てやすい子だろうが私にとっては初めての体験で大変なんじゃー!このやろー!と夫と愚痴ってます😂
私はこういう色々な気持ちを全て夫に吐き出しています😂
こうやって悩まれている時点で母親だと思いますし、愛情があると思いますよ☺️
愛情の深さは他人と比べることではないと思います。どうかあまりご自身を責めないでくださいね💕︎
疲れたら出かける前後の準備も全て任せてお出かけするのもありだと思います。
ママじゃない時間もどうか大切にしてください🍀

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    育てやすいって言われても他の子と比較できないしわからないですよね、、
    愛情も他人と比べるものではないですよね。夫にももう少し気持ちを話してみようかと思います。優しいお言葉ありがとうございます。

    • 6月24日
ままり

育児に家事にお疲れ様です。

私は3人産んでも自分から産まれた感覚がいまだにないです😅
何とか生かさないと。お気持ち凄く分かります。
私は一人目の時からイライラ凄くって
離れたい!と何度も思った事もあります😳‼︎
魔の二歳児超えて来ると段々と育児も落ち着いて来て可愛いばっかりが増した気がします。

ゆうママさんのお子さんに愛情が足りないことはきっとないです☺️
お子さんを可愛いと思う瞬間に微笑んであげるだけ沢山愛が伝わってると思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    3人のママ、すごいです!ままりさんも日々お疲れ様です👏
    魔の二歳児、、今から想像するだけでも怖いです😂
    でも皆さんイライラしたりしながらも日々頑張っておられるのだと思うと心強いです。

    少しでも気持ちが伝わるよう、娘にはできるだけ笑顔で接してあげられるようにしたいと思います!

    • 6月24日
rin

わかります!私も一歳育児中ですが0歳の時早く保育園預けて1人になりたいって毎日思ってました🤣❣️
娘と2人でいるお休みの日は、なにして遊ぼー早く寝ないかなーと考えてます(笑)
本当育児向いてません🤣
土日もどちらか丸一日自由に出かけるようにして私は育児と自由時間のバランス保ってます😭❤️
奇声なんてうるさいです。笑
一歳になり少しずつ意思疎通できて嬉しいけどその分自我もすごくて逃げたいと思うときも😅
そうやって文句言いながらも親子共々成長していくのかなって思ってもう悩むのやめました💕🫢

  • ママリ

    ママリ

    子どもの成長とともに楽になることもあれば悩みも変わってきますよね😢今は早くお喋りできるようにならないかなーと思ってるんですが、そうなったらなったで大変そうです😅
    親子共々成長、本当にそうですね!息抜きしながら頑張っていきます✨

    • 6月25日