![★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもに障がいがあるシングルマザーが離婚を考えています。支援制度を利用しながら、子育てに不安を感じています。
お答えできる方いらっしゃいましたらお願いします🙇🏻♀️
子どもに障がいがあって離婚された方、シングルマザーになって上手く生活できていますか?
今年5歳の長男は、自閉症・軽度知的・ADHDがあります。知的は軽度ですが中度よりで、年齢が上がって中度になるかもしれません。
療育手帳B2・特別児童扶養手当が最近通ることになりました。
夫の女関係に悩まされていて離婚を考えています。
2人目妊娠中にがっつりの不倫をされ、夫から離婚を言われあと一歩で離婚寸前まで行きました。ですが、相手の女に独身だと嘘をついていたのがバレ関係が切れて結局戻って来ました。
2年経ちましたが、また女の影がチラついています。不倫をしている証拠はありませんが、1日に何人もの女とLINEしたり遊びに行ったりしていて本人は隠しているようですが女と楽しくしているのがバレバレです。
女の名前♡夫の名前が刻印されたペアらしきキーホルダーも出て来て、その彫られている名前の女から頻繁にLINEも来ていて、更にその女のLINEのアイコンが夫が使っている画像と全く同じと言うアホな設定です。1回目の不倫の時の女と名前が違うので戻ったとかはなさそうです。
殆どの人が付き合っているカップルのようだと思うと思います。
もう女関係でふらつく夫に疲れました。女関係だけではなく、金銭感覚もおかしくその時の楽しみのためにクレジットカードをバンバン切るタイプで1回目の不倫の時に後先考えず2〜3ヶ月の間に総額50万使っていました。
子育てもほぼせず、休みの日は好きなだけ寝て起きて来たかと思ったらタバコ吸って携帯いじってゴロゴロ。子どもと遊んだり相手にすることはほぼなく、携帯を見る時間のほうが遥かに長いです。仕事は真面目に行っていますが、帰りが遅い職種なので仕事の日はワンオペ、休日は寝てるかダラダラゴロゴロか遊びに行って家にいない、結果的にほぼ毎日がワンオペ状態です。
結果的に凄く離婚したいです!!
幸い実家が今住んでいるところから自転車で10分の距離で、子ども2人が通っている保育園は実家から徒歩5分以内です。扶養内ですがパートもしていて、上司に話せばフルタイムに変えてもらうこともできます。
ただ気がかりなのは長男に障がいがあるのでシングルになって上手くやっていけるのか‥と思っています。
離婚して実家に戻るとなると3人増えるのは狭くなりそうなので実家近くのアパートに引っ越そうと思っています。
ひとり親の制度、特別児童扶養手当(2年後に再審査あるので取り消しになる可能性あり)、徒歩圏内に実家と保育園と小学校ありです。もし支援学校になった場合でも徒歩だと15分くらいですが近場にあります。
養育費は請求しますが、金銭感覚がバグっている夫は途中で払わなくなったり延滞したりすると思っています。
私の条件よりもっと大変な方いらっしゃると思います。
シングルマザーで頑張っていらっしゃる方、やっていけていると言うお話を聞かせて欲しいです。
- 養育費
- 保育園
- クレジットカード
- シングルマザー
- 自転車
- 子育て
- 親
- 妊娠中
- 2人目妊娠
- 5歳
- 小学校
- 生活
- 名前
- 夫
- パート
- 遊び
- 制度
- 上司
- 年齢
- 男
- 療育
- LINE
- 離婚したい
- 不倫
- フルタイム
- ★(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![たぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぬ
私ではないのですが、知り合いにいます。
まずそのどうしようもない旦那さんは捨ててしまって正解だと思います!!
幸いご実家が近くにあり支援して下さるとの事ですし!
別に暮らすとしても市営とか優先的に入れる可能性がありますよね!
市役所で相談されてもいいかも知れないですね。その辺りは。
頑張って下さい!!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
最初から障害児がいての離婚ではなかったので覚悟せざる負えなかったので、★さんとは覚悟が違い私は弱いかもしれませんが2人目が障害児、ダウン症B1、学校は特支で現在2年生。次の更新はおそらくA2になるだろうって感じです。
1人目は軽度の自閉症、ADHDですが軽度なので小学校普通級、3年生で最近、発覚しました。
まず言えるのは早く離婚すれば子供達に使える、残せるお金は増えます。
上が5ヶ月になる前からシングルなのでそろそろ9年目ですが正直いえば障害認定がある方が働きやすい環境は整います。
グレーが1番働きづらく、周りの理解がないので手帳もあるなら周りの理解も得られるしフルでも働けますよ☺☺
4ヶ月前に私は上の子が大変で学校からの呼び出しやトラブルが多くて上の子の為にパートに変えましたが、ここ8年はずっとフルで働いてました🐻🎌
あえて困るのは夏休み、放課後ディの預かり時間ですね…
9時半から勤務とかなら、どの放課後ディでも大丈夫そうですけど9時〜の送迎や受入で困るのはあります💦
それを兼ねて放課後ディを選べば仕事にも支障なく普通に働けると思いますよ☺✨
-
★
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
細かく教えてくださり助かります。
小学校にあがると夏休みがありますもんね💦
就業時間とあう所を探したり上手くすれば1人でもやっていけそうだと思えました。
離婚の方向で考えて行動していこうと思います!- 6月26日
★
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
離婚の方向で動いていこうと思います。
頑張ります!!