※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

私立小学校についての情報や体験を教えてください。入学準備や入試、メリット・デメリットについて知りたいです。

私立小学校のメリット・デメリットなどを教えていただきたいです。
私立の小学校にお子さんが通っている、又はご自分が通われていた方、いらっしゃいますか。

今幼稚園年中の子を、私立の小学校に入れたいなと思い始めました。

主にお聞きしたいのは、まずこれから準備してまだ間に合うのか、入園試験や通園の大変さ、入園試験にあたって塾や習い事をさせていたか、です💦

またその他、私立に入れてよかった、やはり公立にすればよかったなどメリットデメリットなど、何でも良いので教えていただけるとうれしいです。

よろしくお願いします☺️

コメント

ママリ

デメリットかはわかりませんが、成人式にでても友達がほぼいないです笑

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。
    デメリット?ってそれだけですか😳
    それならとても良い学校生活だったのですね☺️

    • 6月24日
  • ママリ

    ママリ

    本当にそこは学校や環境によると思います!

    ただ通学はほぼ送迎してもらっていました。塾も毎日で、受験前は学校を休んで塾の勉強をすることもありました。

    それをデメリットと捉えるかはそれぞれかなーとおもいます。

    私立に入れたい理由は主に何になるのでしょうか?

    • 6月24日
  • ママリ

    ママリ

    やはり公立より離れているから送迎は毎日かなと思っていましたが、やはりそうなんですね。
    受験前とは中学受験前でしょうか。
    色々聞いてしまい申し訳ありません。

    私立に入れたい理由は、環境の質が大きいです。
    語弊がありますが、私立を選ぶあたり親の意識も高めだと思いますし、語弊がありますが公立よりもヤンキーっぽい子や親が少ないような気がして😂💦
    あとは勉強や進路もメリットが大きいと思って。
    学校によると思いますが…。

    • 6月24日
  • ママリ

    ママリ

    中学受験前です!
    エスカレーター式ならそんなこともないとおもいますが、、!

    小学校でいうヤンキーがどの程度かわからないですが、私立でも学校によっては勉強さえしていれば校則はゆるいとかで、髪の毛が明るい子とかはいます。
    あと少なからずお金持ちの家庭もたくさんいて、習い事とかもバイオリンだったりピアノだったり、茶道華道だったりをしている子も多かったです。習い事をたくさんしている子が多くて、そういう意味ではグループがあり、そうじゃない子との格差があったり、イジメのようなことも起きやすい環境だったように思います。
    私立でもそのままエスカレーター式に高校生に上がると、そんなことを窮屈に感じた子は中退とか高校生で妊娠出産とか、そうでなくても学校に来なくなる子もいました。

    入ってみないとわからない点も多く、一概には言えないと思いますけどね💦

    • 6月24日
  • ママリ

    ママリ

    色々詳しく教えてくださってごありがとうございます😭✨✨

    私は小中と公立で、小学校で乱暴だったり家庭環境が悪かったりなどの問題が見える子が、その後中学でヤンキーになるといった形が多く、同級生や年の近い先輩に薬物や暴行での逮捕者が結構出ているんです😭

    私はその後高校は私立の進学校へ行ったのですが、小中学校と環境が雲泥の差だったので、環境って大切だ....🥲✨と目覚めて😂

    多分私立小学校だと、髪が明るい子などはいても、過度に乱暴な子や家庭環境が目に見えてひどいとか、親がメチャクチャだとかいう子はいなさそうですよね。
    そう思って子どもにも良い環境で過ごしてほしいと感じていて…。

    習い事はやはりみんなたくさんしているんですね💦
    その格差でイジメなどにあって欲しくないので、ほぼ必須みたいな感じですよね。
    夫にも相談して習い事考えようと思います🥲

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

私立小学校に娘が入っています☺️

メリットは学校によるかもしれませんが
私の娘の学校は女子校なので
穏やかで優しい子しかいないです。

デメリットで近所に遊ぶ子がいないと心配になるかもですが
学校のお友達はだいたい習い事に行ってるので
娘も習い事で忙しく平日はまず遊びにいくとかないですし
高学年になったら自然に友達と遊びに行くと思うので今のところ何も気にならないです。

年中の頃はまず志望校を決めるために
何箇所か私立の学校見学に行きました☺️☺️
年長は志望校を決めてその学校の
オープンスクールや体験授業にすべて参加しました

入学試験に向けては通塾はしていませんが
模試は何度も受けさせました
あとひらがな、カタカナ等の読み書きはきちんとできるようにはしていました。(公文は行ってました)

通学はスクールバスで通っていますが
バス停までは送り迎えしています。
私立だから専業主婦が多いってこともなくて
今時働いてるお母さん結構います☺️

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。
    穏やかで優しい子しかいない…!そんな学校に行かせたいです🥺
    みんなやっぱり習い事で忙しいんですね。

    まず学校見学ですね!
    この夏いくつか行ってみようと思います。
    模試も頭から抜け落ちてました!😂
    一応ひらがなカタカナは読み書きできるので、受けさせてみようと思います。

    スクールバスがあると助かりますね。
    下の子も小さい為送迎はちょっとネックなので、バスがある学校も探してみます。

    何から何までものすごく参考になります😭
    ありがとうございます✨

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お友達は週7習い事している子いました😲!
    我が家は私立に行かせていますが普通の家庭なので共働きですし、習い事も3つしかさせてないです😆

    模試は読み書きができるというより
    図形、パズルや語彙力を見られるような気がします。
    あと、待っている時の姿勢や初めて会う友達と協力しながら活動ができるか等見られます💦
    あと初めての場所で自己紹介や先生からの質問にハキハキ答えられるか等も見られます☺️
    場慣れするためにたくさん受けさせた方が良いです👍

    車で送迎OKなところや
    スクールバスありなところ様々です
    親が学校に出向く回数が多い学校もありますので
    色々調べた方が良いですね😲❤️

    • 6月25日
  • ママリ

    ママリ

    週7!😳
    私は3つもさせていればもう充分素晴らしいと思います…!
    幼稚園の頃から、公文以外の習い事はされていましたか?

    そういった模試なんですね。
    今通っている幼稚園がそういった入試があったので(といってもあくまで幼稚園の小さい子向けの試験なので当然別物だと思うのですが😂)、模試受けさせて慣れさせればなんだか希望があるのではと思ってきました🥹

    そうですよね、いろんな学校があるので色々しっかりと調べてみます✨✨

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園の頃は
    英会話と公文とスイミングと体操をしていました

    小学生に上がってからは英会話はやめて公文3教科、器械体操、スイミングです。習い事に行くのは週4日です。

    おそらくですが
    受験しようとしている学校の過去問とかもネットで販売していると思うので
    購入してやらせたほうがよいです☺️☺️
    あとは確実に入れたいならお受験専門の幼児教室に通わせる子がほとんどですね💦
    我が家は働いていたので平日に行けないため諦めました💦


    お子さんに合う学校が見つかるといいですね☺️☺️

    • 6月25日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね、幼稚園の頃から3つされていてすごいです✨
    詳しく教えていただいてありがとうございます。
    娘さん週4でがんばっているのですね☺️

    過去問なども…!
    早速ネットで見てみます☺️
    お受験専門の教室が近くに無くて…
    通わせたい気持ちはあるのですが🥲
    通わなくても合格されて優秀ですね✨

    子どもに合う小学校探し、頑張ってみます☺️
    色々と詳しく、本当にありがとうございました✨✨

    • 6月26日
りんご

近所にお友達遊ぶ子がいない、学校外で遊ぶ子がいないと言うのはありますがなんだかんだで習い事で遊ぶ時間もそんなに無いので習い事詰め込むなら困らないかなぁと思います。後は体調崩した時とかの早退とか,天候悪化の時とかは大変ですがその辺りが苦にならない専業主婦とかでしたら問題ないと思います。

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。
    やはり私立だと習い事たくさんされている子が多いのでしょうか。
    今のところ何もしていなくて…😢
    だいたい私立入る子って習い事してるイメージです。
    専業主婦なので、送り迎えなどはしようと思っているので大丈夫かなと思います☺️

    • 6月24日
  • りんご

    りんご

    習い事している子が多いと思います。逆に習い事していないと暇な時間を持て余すと言うデメリットはあると思います。ただ、お家でママリさんが何かに力を入れているとか、お子さんが何か集中することがあるのなら問題無いと思います。

    • 6月24日
  • ママリ

    ママリ

    教えて下さりありがとうございます✨✨
    そうなんですね💦
    やはり色々なところから来ている私立の小学校では、友達と放課後遊ぶってありませんよね。

    下の子もいるので習い事させた方が私としては助かるのかな…と思いました😊💦
    送迎の手間はありますが。

    • 6月24日