※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カンミ
子育て・グッズ

2歳の娘の発達について心配。コミュニケーション不足か、発達遅れか悩んでいる。福祉課は様子見。今はたくさん話しかけている。

2歳娘の発達について自閉症なのかただ発達がゆっくりなだけなのか心配しています。

1歳半検診で発語なし、指差しなし、簡単な指示も通らないということで2歳まで様子見となりました。
現在2歳になり、ママ、パパ、バーイ、ワンワン(最初は普通にワンワンと言っていましたが、最近なぜか犬の鳴き真似でワンワンと言うようになりました)、他にもアンパンマン→ぱんぱん⁇りんご→ご、ご、ごぐらいは言うようになりました。
指差しは発見の指差しはありますが、応答の指差しはできません。
指示もゴミぽいしてと言えば気まぐれでやる程度でほぼ無視です。〇〇取ってきては全然できません。

今思い返してみれば、もしかして娘とのコミュニケーション不足が発達の遅れになっているのかなととても反省しています。
元々おもちゃに興味を示さない子でテレビばかり見せていたのと、絵本も読んでもすぐめくってしまい全然聞いてないのでほとんど読み聞かせもしていません。
散歩もただ連れていくだけであまり話しかけていませんでした。
オムツぽいしてや、〇〇取ってきてというやりとりもほぼしていませんでした。

発達の遅れが心配になり、市の福祉課に相談してもまだ様子見して下さいと言われるだけでずっとモヤモヤしながら過ごしています。
私のコミュニケーション不足が原因で発達がゆっくりなのか、発達自体に問題があるのかまだ2歳なので判断が難しいとは思いますが、同じような方いませんか?
今はたくさん話しかけて、なるべくテレビも見せないようにしています。

コメント

もな👠

大体3歳以降には、発達障害なのか遅延なのか、自閉症なのか。はっきりすると思います💦
今は様子見するしかできなくてもやもやするかもですが、たくさん話しかけてテレビの時間も減らす!いいことだと思います!

どうしても初めての子はご兄弟とともに育つ子よりも言葉の発達が遅れ気味です。
遅れ気味でもいつか追いつく子もたくさんいますよ🥺!

  • カンミ

    カンミ


    コメントありがとうございます。
    3歳までに成長が見られればいいのですが、やっぱり娘の事なので毎日心配してしまいます💦
    私にできる事をやって成長を見守っていきたいと思います。

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

自閉スペクトラムで
療育に行ってました
私も同じように
沢山声かけたり、テレビ消したり
色々してました
ですが療育で先生に逆効果と言われました
沢山話しかけても頭に入りません。
コップに水入れる時
ゆっくりいれたらこぼれない、溢れない
でも勢いよく入れたら
沢山入ってなくてこぼれる
的なこと言われました
急がない、焦らない、やらせないとも言われました

いつも通りの生活のコミュニケーションで大丈夫ですよ
テレビも見る番組決めたり、時間決めての方が
お子さんの成長にもいいです

  • カンミ

    カンミ


    コメントありがとうございます。
    急がない、焦らない、確かにそうですね。
    とても可愛い我が子なのに、よその子と比べてしまい本当に情けないです。

    迷惑でなければ、ママリさんのお子さんが自閉症だと気付いたきっかけがあれば教えていただくことはできますか?

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

性格とかもありますが
まずうちの子は
自閉スペクトラムの重度知的です

違和感は2歳
3歳間近で何かあるなと思ってました


手掴みで食べる
偏食、笑わない、目を合わせない
手を繋げない、ずっとウロウロしてる
全然喋らない
コミュニケーションとれない
トイトレができない
落ちてるものを拾う
何でも口に入れる
こだわりが強い

余計な事かもしれませんが
気になるのであれば
予約だけでも取ったほうがいいかもしれません
こういう検査はすぐ取れないので
私は10ヶ月待ちました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上のコメントのものです

    • 6月24日
  • カンミ

    カンミ


    本当は今すぐにでも発達検査を受けたいと思っているのですが、私が来月出産を控えており8月にまた福祉課から電話をもらうことになっているのでその時に検査の予約をしたいと思います‼︎医者の診断となると私が住んでいる地域でも半年待ちのようです💦
    イヤイヤ期もあるし、10ヶ月待ちって大変でしたね😭

    療育に通われていたとのことですが、コミュニケーションや会話などはできるようになりましたか?
    質問ばかりですみません。

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初はもうどうしていいかわからない気持ちで落ち着きませんでした
    でも、自分の中で何かしらあるっていうのは思ってたので
    診察し診断受けた時はホッとしました
    療育に進めましたし
    療育手帳取得し、保育園の加配もつけれましたし
    身内や周りにも言えました

    会話はいまだにできません
    ですがコミュニケーションは少しできるようになりました
    子供の成長もありますが
    親が専門からアドバイスもらう事でき
    接し方、対応の仕方
    今後の事などお話しができるので
    1人で悩む事が減りました
    通うのは大変でしたが
    相談できる場所、助けてくれる場所があるというのは凄く大事な事です

    • 6月24日
  • カンミ

    カンミ


    私も今の様子見というのがすごくモヤモヤしていて毎日色々検索しまくって精神的にキツいです😭
    なので早く専門の方に相談して、娘の為に何かしてあげたいって思っています。

    お子さんと少しでもコミュニケーション取れるようになって良かったですね‼︎
    はやり子供の成長はうれしいですよね‼︎

    色々お話ししてくださりありがとうございました。
    お互いにこれからも子供の成長を見守っていきましょう😊

    • 6月25日
deleted user

自閉症スペクトラム、中度知的障害います。

その頃はまだ言葉、マンマ、ママしか言えませんでした💦
意味も分かってなくただいってるだけ。

スプーン、フォーク上手く使えない。
食べつかみ。
指差しできない。
ポイもできず、取ってもわからずでした。
現在も取って分かりません。

テレビ興味ない、ずっとおなじおもちゃ永遠とあそんでした。
絵本きょうみなし。
散歩はむずかしい。
話しかけても向くことあまりなくでした。

感覚敏感、人見知り、場所見知り、運動面おそいなど色々あります!

現在2歳7ヶ月言葉五個ほど増えてないです。理解薄いです😅

  • カンミ

    カンミ


    コメントありがとうございます。
    2歳7ヶ月でもう診断名がついているんですね😮
    うちの娘も話しかけても反応薄いし、言葉を理解しているのか不明です😭

    療育には通われていますか?

    • 6月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    親子療育週2とリハビリ通ってます

    • 6月25日
  • カンミ

    カンミ


    療育とリハビリと2つ通われているんですね‼︎
    毎日娘の発達のことで色々検索したりして心配でたまらないので近いうちに発達検査の予約をしたいと思います‼︎

    • 6月25日
/

コメント失礼します。
同じ発達で悩んでます。
その後いかがですか?

  • カンミ

    カンミ


    こんにちは‼︎
    娘はもうすぐ2歳5ヶ月になりますが、言葉は単語30個ぐらいは話せるようになりました😊
    2語文なんてまだまだ話せそうにはないですけど、投稿した時期に比べると成長した感じはします。
    指示や指差しも教えまくって今はだいぶ出来るようになりましたよ‼︎

    • 11月6日
  • /

    お返事ありがとうございます。
    そうなんですね!!
    〇〇取ってきてなどの指示動作はどれくらいでできるようになりましたか?
    現在どこかに通われてたりはされてますか?
    質問攻めにしてすみません😭😭😭

    • 11月6日
  • カンミ

    カンミ


    2歳前後にできるようになりました‼︎
    7月から保育園に通い始めて言葉が増えてきたような気がします😊
    子供の発達って心配になりますよね😢Yさんのお子さん1歳4ヶ月ならまだ色々できなくても大丈夫だと思いますよ‼︎
    うちの娘がそれぐらいの頃ほんと何にもできなかったですよ😅

    • 11月6日
  • /

    言葉というか物の名前が全然分かってないのと、1番心配なのは全く指差しがなくて🥲
    テレビ集中してますが絵本は全く見ずで🥲
    とっても焦りまくってます、、、
    長い目で見て成長してくれたら良いなと思います、、、!
    お子さんは目線はしっかり合ってましたか?
    集団生活での成長良いですね☺️👏🤍

    • 11月6日
  • カンミ

    カンミ


    娘も発見の指差しはしてたような気はするけど、検診でやる応答の指差しができるようになったのは2歳1ヶ月の頃でしたよ‼︎
    うちもテレビたくさん見せていて絵本は今でもほぼ興味ないです😅
    目線はしっかり合ってると思います‼︎

    まわりと比べて成長が遅いと不安になりますよね😢でもまだ1歳4ヶ月だから大丈夫だと思います😊

    • 11月6日
𓇼 𓆡

カンミさんの他の投稿も見てうちのことかと思うくらい状況が一緒だった為思わずコメントさせていただきました!

うちもほとんどテレビ(一緒に観てました)絵本も捲って遊んでるけど読ませてくれないのであまり読み聞かせしなかった、話しかけも〇〇ちょうだい等したことなかった等本当に一緒で。

指差しもしないし発語は何ヶ月も前に「いないいないばあ」を言えるようになってからあとは全くです💦

簡単な指示も通らないしもしかして…と思う毎日で…そして色々検索してカンミさんの投稿を見つけました。

他の方への回答で指示や指差しを教えまくったら出来るようになったとのことですが、差し支えなければどんな感じで教えたかとかあれば教えて頂けないでしょうか?🙇‍♀️

突然こんなこと申し訳ありません💦

  • カンミ

    カンミ


    子供の発達って心配になりますよね💦

    例えば、ゴミぽいはゴミ箱にポイするよーって言葉にしながらお手本を何回も見せて一緒にポイするを毎日何回も繰り返してやって教え込んだって感じです‼︎
    できたら拍手してものすごく褒めました😊
    指差しはりんごどれ?りんご指差ししてって言っても全然できなくて、絵本のりんごに娘と2人でりんごトントントンって言いながら指で連打しまくって、りんごトントンしてーって言ったら指でトントンしてくれるようになりました‼︎
    今はトントンしてじゃなくてもりんごは?って聞けば指差し出来ます😊
    下手くそな説明で分かりにくくて申し訳ないです💦

    • 12月1日
  • 𓇼 𓆡

    𓇼 𓆡



    ご返信ありがとうございます!

    個性だしと悠長にしてたんですが、同じ月齢の方の投稿とかを見ててこれはもしかして…と今更焦っております😭

    そりゃそんなこと教えてもないし、指示してないし、りんごちょうだいとかの前にりんごだよすら言ってなかったのにわかるわけないよねと問題を理解していたにも関わらず、その後にいやもしかしたら娘に何かあるのかもとか色々考え出して問題を娘になすり付けようとしてました💦

    そして今日また色々検索していったところにカンミさんの投稿を見て全く一緒だったのでめちゃくちゃ嬉しくなってしまって!勝手に嬉しくなってしまって申し訳ありません。
    でも凄く前向きになれました💦
    やれること全部やらなきゃだなと!

    藁にもすがる想いで質問させて頂いたのですが、ご返信頂けて本当に嬉しいです。

    全然下手くそな説明じゃないです!
    詳しくありがとうございます🙏
    うちはゴミを漁っちゃうのが嫌でゴミ箱を手の届かない場所に置いたり蓋があるものは開かないようにしてたのでそこから改善しなくちゃだなと。
    あと図鑑で指を差しながら言うだけじゃなくて「りんごトントン」みたいに言うってのが目から鱗でした!!
    早速明日からやってみます✨
    本当にありがとうございます!

    • 12月1日
  • カンミ

    カンミ


    コメント、返信じゃなくてフツーに下に投稿してしまいました💦

    • 12月1日
  • 𓇼 𓆡

    𓇼 𓆡


    小児科の先生には2歳まで様子見で、それ以降まで発語がなければ〜って話をされたんですがこのままだと発語どころの話じゃないんだろうなと思ってめちゃくちゃ焦りまくってます💦
    特に発語がない子でも理解力はあるし指示は通るとかばかり見るので「え、うちそれがないんだけど!?」と。
    そりゃやってないからだよねって話ですもんね😰💦

    でもカンミさんのお子さん、それから言葉が増えたり色々と出来ることが増えられたとのことで凄いです✨
    カンミさんが色々努力されたことが身になってるんだなと、わたしもちゃんとやらなきゃなと強く感じました。

    まだまだこれからという言葉もとても救われる想いです。
    自分自身が変わらなきゃなとわかったのでそこは前向きに、鬱々しながらでなく楽しみながら頑張りたいです!

    • 12月1日
  • カンミ

    カンミ


    うちの娘も2歳ぐらいでパパママの発語があったけど、私に対してパパと言ったり夫に対してママと言ったりめちゃくちゃでしたよ😅ほんと最近言い間違いがなくなったかなって感じです。
    理解力はやっぱり根気良く話しかけて教え込むって事をやってましたよ‼︎私が思うに特に教えなくても自然にできる子と

    • 12月1日
  • カンミ

    カンミ


    すみません、途中で投稿してしまいました💦

    続き↓
    色々教え込んでできる子といると思います‼︎
    きっとこれから娘さんとたくさんコミュニケーションとれば成長しますよ‼︎
    お互い前向きに頑張りましょう😊

    • 12月1日
  • 𓇼 𓆡

    𓇼 𓆡


    なるほど!
    うちの子は色々教え込んでのタイプだったのかなと前向きに思うようにします😭

    たくさんコミュニケーション取って面倒くさがられるくらい話しかけていきます!!
    娘と一緒にわたしも成長しなきゃですね🙏

    本当に色々とありがとうございます🙇‍♀️✨
    お互い頑張りましょう!

    • 12月2日
カンミ

うちも同じ月齢の子に比べると言葉はかなり遅れているので焦る気持ちめっちゃ分かります💦滑舌も悪いし、何言ってるのか全然分かりません😅

私もほんとにコミュニケーション不足だったというか教えなさすぎだったというか、ゴミぽいしてとかもたまにやるだけだったのでそりゃ出来るわけないよねって感じですよね💦
ゴミ漁られるの嫌でゴミ箱を上の方に置くのうちもやってます😂笑‼︎

指でトントントンって子供も面白がって遊び感覚でできるかもしれないので、もし良ければやってみて下さい‼︎
うちの娘も2歳過ぎたぐらいから言葉が増えたり、指差し出来るようになったのでまだまだこれからですよ‼︎

はじめてのママリ🔰

すみません😭💦
過去の投稿なのに、見つけてコメントしずにはいられず😭✨!

息子もうすぐ2歳ですが発語がほぼありません😭
ママもパパもごっちゃになって、どれもこれも不明瞭です…

言語理解はしていると思いますが、指示も気まぐれというか無視も多いし、こちらの呼びかけにも無視が多いです😭
おもちゃに興味がないのも同じです💦

たくさんのコメントやお返事を見せていただきました🙇‍♀️
現在は単語がだいぶ出ていると拝見して、自分のことのように嬉しくなりました😭😭✨

今は発達面で心配はされていますでしょうか?差し支えなければ教えていただきたいです😣🙏

  • カンミ

    カンミ


    発語がないとほんと心配になりますよね😭
    うちの娘も2歳頃はママ、パパ、わんわんぐらいでした😭
    指示も理解してないのか無視してるだけなのか分からなかったです💦

    実は先月発達検査を受けて詳しい結果については今月話を聞く予定なんですけど、検査当日に言われたのは確かに言葉の遅れはあるけどそれ以外は特別遅れがあるって程ではないって言われました✨
    だからって心配してないわけではないけど、めっちゃ心配しているってこともない感じです‼︎

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事いただけて嬉しいです😭ありがとうございます🥹🙏
    ほんと心配ですーーー😭😭😭もうすぐ2歳ですが、こんなに我が子の誕生日が来るのが嫌なんて…そんな気持ちにも泣けて泣けて…😞

    発達検査を受けたんですね!!!もーめちゃくちゃドキドキします😭私が勝手に!笑
    けど、言葉以外は問題なさそうで嬉しいです😭私が勝手に!泣
    ちなみに発達検査はどのような事をしましたか?
    息子もいつかするのかな。。。😣

    早く素直に息子をかわいい。なんの心配もない。と思って接したいです😞

    • 12月14日
  • カンミ

    カンミ


    私もこの質問を投稿した時は心配だし不安で夜もなかなか眠れませんでした😭寝てもすぐ目が覚めて色々検索しては落ち込んでました💦

    検査は応答の指差しや型はめや記憶力?とか模倣やお人形にご飯食べさせてみてとか色々やってました‼︎

    私も心配でたまらなくて心から可愛いって思えない時期ありましたよー😭娘を見て泣いたこともあります😭😭
    娘の言葉が増えたのほんとここ最近だし、言語理解がありそうならきっと言葉も増えてくると思います‼︎
    せっかくの誕生日なんで思いっきりお祝いしてあげて下さい😊✨

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかります😭
    絶対落ち込むってわかってるのに調べたり見たりしちゃうんですよね😭😭😭
    夜な夜なインスタで「発達ゆっくりさん」とか「2歳0ヶ月」とか見ては「これは違うから大丈夫か」「あーこれ同じだ」とか思って気付いたら朝になってたり…

    応答の指差しや型はめなどなんですね!!
    息子できます!!けど、めちゃくちゃ嫌いです😭😂💦
    たぶんわたしが今より病んでいた時にめちゃくちゃキレながらやらせていました…😇それが原因なのか、型ハメや「ワンワンどれ?」など見せたり聞いたりすると逃げます。
    首振ってやりたがりません。そうなると検査は“できない”になるんですよね😣😱💦
    模倣は得意です!ほっ
    人形にご飯食べさせるのも好きです!ほっ

    しかしながら、やっぱり発語がなかなかってのは不安が消えませんよね😭

    わたしは上の子たちの前で号泣したり、息子にブチ切れて泣いてる息子を無視して部屋に篭ったり(やばい毒親ですね🤓)
    もう自分に余裕がないです…😞
    こんな気持ちは今年中に置いて、来年には楽しいしかない子育てがしたいです😭

    本当に話せてよかったです😭

    • 12月14日
  • カンミ

    カンミ


    安心したくて調べて、でも結局落ち込んでの繰り返しですよね💦

    ママリさんのお子さん、娘の2歳の頃に比べると色々できてすごいですよ‼︎娘なんて言葉以外にも不安要素しかなくて私も病んでる時ありました😅
    今ってちょうどイヤイヤ期だし、それでやらないだけでやればできるなら大丈夫ですよ‼︎

    私も発語がない娘にイラついて喋ってくれんから分からんわ💢ってキレ散らかして、なんなら手を出した事もあります…私の方がクソな母親です😭
    気持ちの余裕なくなりますよね、ほんとに😇どしっと構えていられる親になりたいです💦

    娘は2歳の頃と今とでは別人級に言葉が増えたのでママリさんのお子さんも2歳半頃まで様子見しても良いのかなぁって思います‼︎
    不安な気持ちは今年いっぱいで来年からはきっと楽しく子育てできますよ‼︎

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まさに悪循環ですよね😭💦

    いやいや🥹息子のなんというか、幼さがすごいというか…🤔精神年齢半年以上は遅れてると思ってます。
    できる事ももちろんあるんですが、無視も多いし、なんか「無」が多いです笑
    性格の範ちゅうだったらいいのですが、この年の特性か性格か。ってかなり難しいですよね😓

    えーーーわたしも手を出した事ありますよ!!😭なんなら上の子たちにもです。どちらかと言えば厳しく育てて来ました(カッコよく言ってるけどただキレてるだけでです😭)
    それでも上の子(女の子2人)は逞しく生きてますし、ちょっとやそっとじゃなびかない女に仕上がりつつあります笑
    けど、ちょうどその話をさっき旦那としてたんですが、その育て方をたまたま上2人は耐えれた?し、何事もなく(なんなら向いてたかな?)成長してますが、息子は男の子🐘!同じ育て方じゃダメなのかも。って話した結果、150%の気持ちで褒め育てる!を明日から実践してみよう🫡ってなりました笑

    2歳半には言葉が増えてるといいな🥺🙏祈っててください😭

    そしてまたここでよかったら話し、聞いてください&聞かせてください😭❤️

    • 12月14日
  • カンミ

    カンミ


    なんか親にしか分からない子供の違和感みたいなのってありますよねー。なんて言ったらいいか分からないけどみたいな😅

    ママリさんお子さん3人も育ててるなんてもう尊敬しかないです‼︎女の子って発達早いって言うし上の子と比べると心配しちゃいますよね💦確かに男女で違いはあるかもしれないのでめちゃくちゃ褒めちぎるの良いと思います😊
    うちも言えたね、すごいねって拍手してめっっちゃ褒めてます笑‼︎
    これからどんどん言葉が増えてくるの願ってます😊

    クリスマス、お正月、お誕生日と家族で楽しく笑顔で過ごしてくださいね‼︎
    また話しましょー✨

    • 12月15日