
コメント

natumikan
1人目の時は初めての育児だし、ほんとそんな感じでしたよ!
ウチは旦那にお弁当買って帰ってきてもらうことも多かったです。
2人目の時は冬だったので、ほぼ毎日鍋でした。
2人目になったら、この程度は泣かせてても大丈夫って思えるので、赤ちゃんにつきっきりじゃないですが🤣

ma
1人目はそうでした😉
いつ泣くのかドキドキしながら、かきこんでました😇
慣れてくれば、泣かして大丈夫🙆♀️って心の余裕ができますよ✨
1人の食事なら、隣にバウンサーに座らせて話かけながら揺らしながら食べたり、最悪抱っこしながら食べたりします😄
料理は、泣いてても声かけながら出来ることやって、煮たりしてる間に触れ合ってあげて、また料理に戻ったりってやってます😊
基本、簡単料金ばかりですが🙆♀️🙆♀️
首座ってしっかりすればおんぶで料理とかできますよ✨
-
ぽぽ
やっぱりそうなりますよね😭
トイレ行くのも隙見計らってって感じ疲れてしまって…
アドバイスいただいたようにバウンサーに乗せたりやることやりながら接してあげたいと思います!- 6月24日
ぽぽ
やっぱりそうなりますよね😭
料理がストレス発散だったりするので出来ないことに対してもモヤモヤしてましたができることをしたいと思います!
そんなにつきっきりじゃなくても良いんですね😳?
natumikan
なんと!料理がストレス発散なんて、うらやましいです。料理はストレスでしかないです😭
授乳とオムツさえ終わってれば、泣いてても「仕方ない、今は抱っこできません」と割り切って生活してます。
あとは生後1ヶ月であれば、熱とか測ります?よね。熱もなければ大丈夫って感じです。
ぽぽ
結婚してから専業主婦で家にいることが多くて料理が趣味になりました😅
なるほど!確かにミルクおむつ以外で泣いてるとずっとあやし続けないといけないですし無理な時もありますもんね。この1ヶ月片時も目離さずな感じで疲れちゃったので少し余裕を持って接したいと思います!