※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
ココロ・悩み

近所の小学1年生の子供が発達障害か気になる。異常な行動やコミュニケーション困難。家庭環境も心配。対応に困っている様子。

近所のお子さんが発達障害なのでは?と気になっています。小学1年生です。たまに我が子と遊ぶのですが、私が生理的に無理で😅突然家に上がってきたり、抱きついてきたり…かと思えば「おうちに上がっても良いよ」と言っても「ママに聞かないといけないから…」などと言ったり。あと偏食もかなりあるそうです。花火を異常なほど怖がります。あとは会話が全く噛み合わないし、何を言ってるか理解できたことが1度もないくらいです🙃
娘は「バカって言われたー」と言って泣いてましたが…
遊びたくないわけではないようですが、その子と遊ぶとどうしても「◯◯ちゃんがー😭」と言ってきます。
他の子と遊んでもそんな事一切無いですし、保育園でも先生に相談したら「そこまで相性悪い子いませんよ。」と言われました。
母親もよく外に一緒にいたりするので放置してるわけではなそうと思ってたのですが、実は家の中では放置してるのかな?と思えてきました。と言うのも自営業なのでずっと家にいて、奥様はいつも自分がやりたい事やってるのに(お庭の野菜のお世話したり、物作りが好きなようでよく外で作業してます)保育園の子は17時半くらいに迎えに行き、例の子(小学生)は学童にまで預けてます💦
先日も18時くらいにうちの庭に来たので「ご飯食べたの?」と聞くとなかなか返事しないので何度か聞いていたら小さい声で「たべた。あのね、あのね、◯◯ちゃんね、」とよくわからない事言ってました。いつも20時前に晩ご飯の家なので、後で聞いたらまだ食べてなかったそうですし。もし病気ならば仕方がないのですが、正直めんどくさいですか😂なので勝手に発達障害なんだろうと思って対応してますが…
ただの愚痴です〜

コメント

まろん

可能性はあるかなと思います。
他人との距離感が難しかったり、言語化が苦手だったり。

生理的に無理とのことなので、断ることも大切かなと思います。

  • みかん

    みかん

    生理的に無理という言い方は酷いと思いますが…仮に病気であった場合はそんな風には思いません。一般的な子が(現時点ではそう思ってる)小学生なのに会話もできず、「バカ」とかだけははっきり言える、単純にそんなところが無理でして😭
    断ってもずっと窓の外にいたりするんですよね、例えば「えーー遊ぼうよー」とかのわがままならまだ良いのですが…

    • 6月23日
ママリ

生理的に無理なら拒否したり距離おいていいと思います
その子の母親が放置してるわけではないとありますが
文面みると親のフォローがないと他人とのコミュニケーションとりづらいですよね
そのフォローせず主さんのところに一人で来ているなら放置とかわらないと思います
うちも発達っこいますが他人とコミュニケーションとりづらいことがあるのでいつもフォローしてますよ

  • みかん

    みかん

    やはりこれって放置なんですかね?🤔
    うちは5歳と(年中)と2歳なので子供だけで外で遊ばせるのはまだ不安で💦
    そんなに車も通らない場所ですが、それでも通るには通りますし…なのに1人で来てはうちの子を外に連れ出そうとして😅というのも1人というか、毎回奥様は庭で花いじり🌸する為に外に子を連れて、そのまま子が勝手にどっか行ってて特に追いかけないって感じです😅
    私が発達に問題があるのでは?と思ってるだけで、奥様は気づいてなさそうです🥹
    3歳児もいますが、その子もあまりコミュニケーションを取らないタイプのようで、話しかけてもほぼ返答はないです。
    なかなか拒否しようにも…網戸の外にずっといるのに放置するわけにもいかなくて😂
    そこに奥様が迎えに来たりしても気まずいですし🙃
    私の友人も小学生2年生になるまで発達障害だと気付かずに居たようなので…

    • 6月23日