男の子が高機能自閉症の傾向で、療育に通いテストがあります。テスト結果次第で将来の療育や支援学級選択が決まります。経験者からアドバイスを求めています。
年長の男の子がいます。
発達グレーで、高機能自閉症の傾向と言われています。診断はおりていません。
今療育に通っていて、今度発達テストがあります。
そのテストの結果によって、今後の療育の継続や、小学校に上がった時に支援学級を選択するかなどを決めます。
療育のSTの先生からは、特性として自閉症傾向はあるけど、テストだけが全てではないので、今後の療育が必要かどうかは迷うところではありますね。と言われました。
同じような経験がある方、テストや生活面において、どこを気にしておいたほうがいいとか、支援学級に入らなくてもいいけど、先生には伝えておいたほうがいいなど、なんでもいいので教えて下さい。
宜しくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
ママリ🔰
発達障害の診断は専門医のみですが、定期診察とかされてますか?
うちは去年就学に向けて動きました💭
園の担任に意見を聞く→専門医に意見を聞く→前に受けた知能検査の結果の用紙も持って就学前相談(個別・予約制)→学校に見学&相談って流れでした!(療育は通ってない)
色んなところに意見を聞く方が参考になるかもです☺️
結果通常級通ってますが、学校の先生にはきちんと伝えてますし、伝えた方がいいです!
うちは就学前相談に行った時に「引き継ぎシート」(色んな様子や気にかけて欲しいこと等を書く)というのを貰っていて、私も書いたし園にも書いてもらって学校に渡しました!
お嬢mama
児童発達支援の方で支援員してましたが、基本ほとんどの子は軽度の自閉症でも支援学級を勧められてました。もしくは、学校にもよりますが、図工や体育などの移動教室や外の活動はクラスのみんなと一緒に活動して、国語や算数などは支援学級で。というふうにもできるかもしれないので、相談してみてもいいかもしれませんよ😌
また、自閉症があることを伝えておくだけでも理解してくれる先生方であれば、日常から注意して様子を見てくれたりしてくれますよ!
気にしておくのは、家でも言葉遣いはほんと気を配った方いいです。短い言葉で具体的にどう行動したらいいのかを伝えておくと、混乱を招くことは少ないです☺️例えばですが、「ちゃんと」って言われると大人でもどの程度なのか分からないですよね。なので、座ってほしい場面があれば「前を向いて、座ろうね」と声をかけるだけでも分かりやすいですよね😆
あとは、本人が安心できる場所を探るとこや趣味など、普段から集中できる遊びや好きな活動を見つけるためにいろいろ試してみるとかですかね!
他にもいろいろとありますが、最低限でもこのくらいですね!!💦
長文でごめんなさい🙇🏻♀️⤵︎ ︎
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます✨
具体的に説明することは大切ですね。気をつけていこうと思います。
習い事は楽しいと言っているので、ゆっくりですが続けています。
支援学級を勧められるのは、診断がおりた子ということですか?
息子をみていると、漢字や計算が得意。手先が不器用で体幹が未熟かなと思うのですが、そのあたりも医師の診断から指示がありますか?- 6月23日
-
お嬢mama
習い事をしていらっしゃるんですね!!素敵です🥰
楽しいと思ってくれるのはほんと嬉しいですよね!!
これからも頑張ってください🌸
勉強も運動もそうなのですが、得意不得意もほんとそれぞれで、指先の動作が不慣れで、なかなか思い通りにならないって子もいらっしゃいますが、それも受診した際にお話していただければ、その子にもよりますが、定期健診みたいに発達の検査を定期的に行う時もあります!😌
しかし、検査はあくまでも未就学児のみだったとは思うので、病院によっても違うので聞いてみてください!曖昧でごめんなさい💦
後は、放課後デイサービスといって、学校終わりに利用できる施設もあるので、そこでも保護者さんがお子さんにどう成長してほしいか、例えば「指先が器用になってほしい」とお伝えしていただければ、私たち支援員がその子にあった支援を計画して、それに沿って支援していくので、少しずつ成長を見守ることができます☺️
基本、私が勤めている施設を通っているお子さんは、みなさん障害者手帳を持っているのですが、基本ほとんどが支援学級を勧められるのは、診断を受診しているお子さんです。
そもそも、特別支援学級に入る基準は、障害の有無や程度だけではなくて、お子さんの状態や学校での体制を総合的に見て、本人や保護者さんが希望を出していて、基準値を満たしていれば支援学級に入ることができるので、絶対入らなければいけない訳では無いです!
普通学級から支援学級へ転学もできるので、後からでも大丈夫ですよ☺️
診断が分かり次第、学校へ通う際には先生方に伝えておき、安心して学校生活が送れるよう、対応してもらいましょう!- 6月23日
まろん
支援級は8人以下
個別対応が可能
普通級は20人~30人
たまに加配がつきます。
普通級に進むなら担任には特性の話をされたほうがいいかなと思います。2年生以降も就学相談で、普通級→支援級に転籍することも可能です。
支援級は見学されたほうがいいかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
支援級の見学で、担当の先生とお話しできたら、心強いですね。
発達検査の結果がでたら、相談したいと思います。
転籍も可能なのですね。
幼稚園の様子を見る限りでは、お友達とトラブルもないし、担任の先生からも遅れはないと言われているので、かなり迷っています。
色々相談して決めたいと思います✨- 6月23日
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます✨
療育を受ける前と、前期の終わりに一回、発達検査をして、医師からの指示で療育に通いました。
今回後期が終了するので、テストをした後医師からの診断になります。
前回のテストも、遅れの部分などは軽く説明されたのですが、IQとかテストの結果はもらえませんでした。
そのあたりは詳しく聞いてもいいものでしょうか?
医師との受け答えで、特性ありとなってきているのですが、支援級に入る、入らないの最終決定は、学校と相談して、両親の判断ということになりますか?
ママリ🔰
支援級・通常級も含め、詳しく聞いてみるといいかと思います☺️
次の診察何月頃ですか?
個別の就学前相談はもう始まってると思いますし、大体秋頃までには支援級とか決める感じになるんですよね💭
最終的にそんな感じになりますね!
何も動かなければそのまま通常級に決まるとは思います🤔
学校には色々聞かれた方がいいですよ!
例えば診断ないと支援級は入れないところもあるし…
通常級から支援級に移籍するのに、すぐ移籍できるところもあれば、うちみたいに1年生2年生とかの区切りでしか移籍出来なかったり。
あと支援級に在籍してるけど教科によっては通常級で受けるのもうちの学校では可能なようですが、これも学校によって色々違うみたいです💭
はじめてのママリ🔰
次の診断は来月にあります✨
そういえば、就学前相談会の連絡が春頃にきてました💦
その時は早すぎてピンときていなかったのですが、この事だったんですね💦
診断が終わったら、学校に相談にいこうと思います🙌🏻
ありがとうございます🙏