※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もち
家族・旦那

他県にマイホームを建てることについて義母に実質的に反対されており悩…

他県にマイホームを建てることについて
義母に実質的に反対されており悩んでいます。
※自死に関する記述あります

夫婦ともに田舎の県(隣県同士)出身で、就職で都会に移り結婚しました。車で2時間くらいの距離です。
現在賃貸暮らしですが子供ができたのもあり、こちらで一軒家を建てようと検討しています。

家を買うことについてそれぞれ両親に相談しました。

私の両親は「よく考えて決めたことならいい」と言っています。また実家には独身の兄がいます。

夫は長男で、実家と同じ県内に独身の妹がいます。
義父は2年前にうつ病で自死しており、義実家には義母が一人で暮らしています。
義母は「実家や自分のことを妹に丸投げするようなことはやめてね」というくらいで「まあいいんじゃない」という態度でした。
ところが最近契約するかも…という段階になってきて「〇〇(義妹)が毎週来てくれるから今まで生きてこられた」と言ってきたり、連絡に返信してくれなくなったりと、明確にだめだとか帰ってこいとは言わないものの、難色を示している感じです。

義母からしたら夫を亡くし息子も遠方に行ってしまい、家を建てるとなるとますます離れて行ってしまう気がして寂しいのだと思います。

しかしこちらもこちらで事情があります。
今は夫婦ともに正社員で、夫はそれなりに大きい企業に勤めています。
こっちで家を立てるには土地も買わねばならず費用はかかりますが、それを返せるだけの仕事がこちらにはあります。
また教育や色々な経験の機会もこちらの方が選択肢が多く子供のためになると考えています。

一方で田舎に帰る場合
今の義実家を建て直して同居するか、近くに建てるかになり、少しは安くなりそうです。私の実家も近くなります。
しかし何れにせよ今より好条件の企業に転職できる保証はないし、夫いわく地域の雰囲気や利便性は悪く、そこで子育てしたいとは思わないとのことです。

義父を亡くした悲しみは計り知れないものがありますが、将来の長い自分たちや子供のための色んなものを犠牲にしてまで義母のために田舎に戻らなければならないのか?と疑問です
夫も概ね同意見です。(母への心配は大きいと思いますが…)

・義実家には月1くらいで帰る
・こちらの方が収入も得られ、結果的に義母を助けられる
・こちらの方が環境がよく、子供のためになる
というような話で、もうこちらで買いますと言い切ってしまおうと思っていますが、良くないでしょうか。

時間を置けば義母の気持ちも整理できるかもしれないですが、買うなら早く買いたいし今いい土地も見つかっているのでできれば話を進めたいです。

センシティブな内容もあり誰にも相談しにくく投稿しました。何でもいいので感想教えてください。

コメント

ぴぴ

そもそも義母が自分のことは自分でしろ🖕と思いますね🤔
妹に丸投げするな、ではなくお前が自分でしっかりやれよ✋です。

  • もち

    もち

    そう思うこともあったのですが夫にも言えず悶々としていました
    代弁してくださりありがとうございます!

    • 6月22日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    将来世話してもらう気満々の義母、怖すぎます…。
    妹さんがどう考えてるのか分かりませんが介護が必要になれば施設もありますし
    引き取ったりするだけが全てでもないので
    旦那さんと妹さんとで話し合ってみるのもいいのかな?と思います🤔
    妹さんが実母だからずっと面倒みるってなら金銭的援助だけするとか方法は色々ありますし👍🏻 ̖́-‬

    • 6月22日
  • もち

    もち

    介護は施設なり訪問なり、お金でなんとかなると考えてます
    義妹の考えもよく聞いてみます!

    • 6月22日
deleted user

わたしも都会在住で地元は田舎です。夫の実家は今住んでいるところから近いです☺️

将来的に地元にセカンドハウスを建てるか、我が家の負担で両親を近くに呼ぼうかなと思っています✨
やっぱり子供が遠くにいると悲しいと思うので😭

  • もち

    もち

    自分の息子が、と想像すると確かに悲しさは分かるんですよね😢
    義母をこっちに呼ぶ案は一応考えていますが、慣れない土地に来るのも抵抗あるみたいで…
    難しいです🫠

    • 6月22日
deleted user

私なら義母の言うことなんて気にしないです
もし介護が必要になったら施設に入ってもらいます
(性格悪くてごめんなさい。笑)
たまにどこかへ乗せて行ってほしいなどは
妹さんが独身なら手伝えるだろうし。
妹さんも結婚したら手分けしたらいいと思います
義母1人のために今住んでるところ、仕事から離れて同居なんて絶対に無理です🔥

  • もち

    もち

    遠くからでも介護費用出したり手分けして助けられますよね
    自分が薄情なのか?とも悩んでたので絶対に無理と言ってもらえて救われます😢

    • 6月22日
ママリ

お義母さんの人生より、もちさんご夫婦とお子さんの人生の方が長く可能性に溢れていますから、お義母さんに合わせて一生住む場所を決めるのは違うと思います。

お義母さんが遠くなるのがどうしても寂しいならご自分が一緒に都心の賃貸でも借りて近くに住めばいいと思いますし、他人が自分のために動いてくれるのが当たり前だと思ってるのかなと感じでしまいます。
旦那さんが自死したというのはまた別の話だと思います。

  • もち

    もち

    回答ありがとうございます
    こっちで近くの賃貸というのが折衷案になりそうですね
    義母も頭では分かっていても感情が追いつかないって感じっぽいです😫

    • 6月22日
ママリ

実家のことも義母のことも、義母自身の問題でもちさんが考えることじゃないですよね🤔
人に依存するタイプの義母さんとは距離を置いた方が良いと思います。

義実家にはなるべく帰る
今までのキャリアがある
子供の環境が今の方が整っている
と言う伝え方のほうが良いと思います。
月に一度帰るのを強制されるとしんどいでしょうし、収入が得られるから義母を助けられると言うと将来金銭的に寄りかかってきそうです。

  • もち

    もち

    伝え方のアドバイスありがとうございます!
    程々の距離を保って自分たちの生活を維持していきたいと思います😔

    • 6月22日
ずーこ

自分たちのこれからの暮らしが最優先です!
私自身も、実家から車で6時間ほどの距離に夫の転勤で引っ越したのちこちらで家を購入しました。

実際問題、妹さんが義実家のそばにいるとのことなのでそこまで心配はいらないですよね...
いざとなったら、施設やヘルパーさんなど頼れるところはたくさんありますし!

義母の不安解消のためだけに、もちさんの暮らしを見直す必要はないです☺️!

息子が就職で都会に出た時点でその覚悟はできていたはずですが、今になって寂しさと不安でいっぱいなんだと思います💦

  • もち

    もち

    回答ありがとうございます
    ほんとに、精神的なところだけなんですよね
    一時的に不安な気持ちが高まってるだけで、落ち着いてくれたらいいんですが…🤔

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

難しいですね、、、
義母さんは大人なんだから、、、という感じですが、旦那さんの立場になってみると自分の母親は心配でしょうね🥲もし私が実父を自死で亡くし、実母が寂しがっていたらと思うととてもとても心配になります。

投稿主様もきちんと義母さんのこと考えてらして素晴らしいです。
奥さんや子どものためみたいな話が出ると余計義母さん納得出来なくなるかもしれなさそうですね🤔
旦那さんが、
自分が築いてきたキャリアのため、
そしてこれだけ経済面が安定しているから自分の家族と義母さんの面倒もみれるため、
と繰り返し繰り返しあたかも義母さんのことをとても考えているように伝えたほうが良いかもしれないですね😢💦
自分の息子(旦那さん)の為、自分の為と、義母さんが思えたほうが気持ちが楽かもしれないです。

2年前にご主人を自死で亡くされ、義母さんも精神的に不安定であると思うので、定期的な電話や帰省等はきちんとした方が良さそうですね、、、
義母さんまで鬱などになったら投稿主様ご夫婦と義妹さんが本当に大変だと思います💦

素敵なマイホームを建てて、理想の生活を楽しんでくださいね✨

  • もち

    もち

    色々想像して回答くださりありがとうございます
    義母まで心を病んでしまったらというのが一番怖いと思っていました
    夫や義母へのメリットを主軸に話してみます!
    応援ありがとうございます😂

    • 6月22日
いる

私も2年前に
父を自死で亡くしましたは。

突然
相方が居なくなることは
奥さんにとっては
計り知れない
ダメージです🥺🥺

うちも
私が直ぐ側にいて、
妹は飛行機でしか
帰省できない。
距離に
家を買って住んでます🥺🥺

妹さん次第ですが、
しっかりお母さんのフォローをしてあげていれば、

近くにいる必要はないと
思いますよ🥹🥹

親も大事ですが、
これから長い未来のある
人たちの方が
大事ですから🥰🥰

  • もち

    もち

    お辛い経験を元にコメント下さりありがとうございます
    1人でも物理的に側にいるといいですよね…
    私達で何がフォローできるか考えながら義妹とよく話し合います😣

    • 6月23日
  • いる

    いる

    精神的に
    生前に戻ることは
    難しいと思います🥺🥺

    フォローしてあげて下さ🥺🥺

    • 6月23日