※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
ココロ・悩み

生後2ヶ月の息子がいる女性が、妊娠前に戻りたいと感じることや、子育てへの不安を相談しています。子育てに前向きになりたいと思っています。

生後2ヶ月の息子がいます。
ここ最近、妊娠前に戻りたいと思ってしまうことがあります。

息子のことは本当に可愛くて、動作の一つ一つが愛おしいです。笑顔を見ると頑張らなくちゃと思います。でも一人の時にふと、息子を産んでなかったらもっと自由や選択肢があったのにと、心から幸せだと思えていた妊娠前のことばかり思い返しては悲しくなってしまいます。

もし今妊娠前に戻れるとしたら、
出産という選択は選ばなかったかもしれないです。

これからやってくる離乳食、躾、受験。
親として上手くやっていけるのか。

最近全てにおいて自分に自信がなく、
これから収入も得なくちゃいけないし、
育児もしっかりとやっていかなくちゃいけないのに
それが出来る自信がないです。

私は20歳で周りの友達は沢山お洒落をして沢山遊んでいます。それを見ると羨ましいなあ。と思ったり、孤独を感じます。

よく考えずに産んだのが悪い等のご意見は重々承知です。

こんな考えだと息子に気持ちが伝わって悪影響なのは分かっているし、自分が将来毒親になってしまいそうで恐ろしいです。
どうやったら子育てに前向きになれますか?
こんな状態でも息子のことを心から愛せるようになりますか?
私のように子供を産んで後悔した方、体験談や今のモチベーションを教えて下さい。


コメント

ゆめ꙳★*゚

凄く分かりますよ!
私も同じ事思ってました💦
多分、私も妊娠前に戻るなら子供を作る選択はしなかったかもしれないです…。
私自身、キャパが狭いので今だけでも精一杯です。
子供の事は可愛いし愛してます。
それでも不安はつきものだし、この先長いこと自分に育児が出来るのか…心配でなりません。
生まれてきてくれた事には感謝しかないですし、頑張るしかないと思ってます🥺
ただ、私のキャパが狭いので一人っ子予定です💦

ママリ

こんばんは!
同じようなこと思います🥹
同年代も子供がいない人たちばかりで、将来この子を育てられる余裕があるかなとすごく考えてしまいます。

でも、先のことを見越し過ぎてしまうと心が病んじゃうような気がしたので、
とりあえず目の前の事だけ考えるようにしました!
今は最低限できてればいいやとすべて軽く考えています笑😅

不安しかなくて当たり前だと思います。子どもと一緒に自分もママとして成長して行くものだと思いますし😌

お子様がもう少し大きくなれば支援センター等行けるようになりますし、ママ友とかいなくても結構リフレッシュできますよ🤣

お互いにゆっくりのんびり子育てしましょ〜☺️

まま

わたしは今でも思ってます…笑
後悔はしてませんが、あー、子供いなかったらみんなみたいに好きなことにお金使えて遊びに行けてたんだろうな〜と。
独身の子と遊ぶと特に思うので、子持ちの友達としか遊ばなくなりました🥲
育児もしっかりとやる必要はないんですよ。
程々に手を抜いていいんです。
離乳食だってあげない日があってもいいです。ベビーフードに頼りっぱなしでもいいし、家も汚いままでいいんです。
私も今23で、周りの子たちは飲み歩き、友達と旅行に行き、ほんとキラキラして見えます。羨ましいです。
出産してから体重も増えたし、妊娠線もある、美容にも気を使えなくなったし、自分に自信なんてなくなりました。💦
恐らく2ヶ月だと、まだ赤ちゃんは感情表現もないし、話しかけても答えてはくれないですよね、私も上の子が3ヶ月くらいまで、周りと孤立しているような、寂しい、辛い、勝手に涙が出てきたり、今思えば産後うつだったのかも。って思います😓
これからどんどん表情がでてきたり、感情表現が出てくると、自然とそう思えるようになると思いますよ😊
たまには丸一日赤ちゃん預けてリフレッシュしてくださいね😣

はじめてのママリ🔰

生後2ヶ月って一番私は病んでた時期でした

泣いてばかりで寝たきりで一緒にいても楽しいと思えず産後うつになりました


なんで産んでしまったんだろう、産まなきゃ良かった
ひどい時はこのままいなくなってくれないかな、里親とかちゃんとした人に育ててもらえないのかな、死にたいと思っていました

2歳すぎてからおしゃべりや感情豊かになり
今はなくてはならない存在です
毎日生まれてきてくれてありがとうって伝えてます


また数ヶ月後には気持ちも変わるかもしれませんね

はじめてのママリ🔰

共感しました😅
私も♡さんと同じ20歳です。
19歳の時に妊娠発覚して、その時はまだ付き合って4ヶ月で、下ろすか産むか迷ってました。
けれどいざ下ろすという考えになると涙が出て、下ろしたくないと思い産む決断にしました。

友達のインスタの投稿とかを見ると、同級生同士が遊んだり旅行に行ったり、彼氏さんと旅行行ったりしてるのを見てすごく羨ましくなります。すごく共感です。。。

まだ今は息子も歩かないからいいけど歩くようになったり、イヤイヤ期とかも来るし、そう考えたらこの先母親としてやっていけるのか?という不安が凄くあります。
けど別に育児をしっかりしなくてもいいんじゃないかなと。
完璧にしようとしたら返ってそれがストレスになるし、イライラしてそれが息子にも伝わってほしくない。
なので私は完璧にこだわらずに育児を楽しむ!ってスタンスで居てます笑😃

それに同年代の子達はまだ結婚も出産もしてないけど、自分はその経験を皆より早くできて、大好きな旦那さんと愛する息子に出会えて、その幸せは何ものにも勝たないと思います!

  • ♡


    同い年ママで、同い年ベビ、それに私も彼と付き合って3ヶ月で妊娠発覚しました!何故か勝手に親近感湧きました😳(笑)

    20歳って1番楽しい時期やし、周りの友達見て凄く羨ましくなりますよね…。

    私も完璧に拘らずに育児を楽しむスタンスで居ようと思います!(笑)

    お互い頑張りましょ😌‪‪❤︎‬

    • 6月22日
ママリ

私もです。
自分の年齢が20代ということもあって、あーもうこのまま綺麗な自分には戻れないんだな、とか、周りは若くて綺麗で自由でいいな、とかめっちゃ思います!
黒くぷよぷよになったお腹、二重顎、薄くなった前髪、目の下のクマ、戻らない体重、鏡を見るたびにテンション下がります。
でも息子を産んで良かったと思ってます!
いままでは、息子から離れちゃいけない、いつでも母親として相手してなきゃいけない、それが使命だとばかり思ってましたが、逆に首を絞めていました。疲れてるのに息子が泣き止まない時や、おっぱいあげても泣かれたら、旦那におねがーい!ってするようにしてから、自分を少しだけ労われているような気がします!
これからのことを考えると不安で仕方ないですが、そういう時こそ、旦那に想いを寄せるように努力しています笑
うまく言えませんが、旦那さんとの関係が良くないと、二人三脚で育児頑張れないと思うからです!
不安になったら、この人と一緒だから大丈夫なはず!と思うだけでも、1人じゃないって気持ちが軽くなります✨
もちろん、相手は旦那だけじゃなく、実母だったり兄弟姉妹だったり、どなたでもいいと思います!