![玲](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
時短とフルタイムで悩んでいます。家族のサポートが限られ、不妊治療もあるため、迷っています。給料を減らすか、心身の余裕を取るか、どちらがいいでしょうか?
時短勤務にするかフルタイムにするか迷ってます…
9月の1歳の誕生日に仕事復帰します!
そこで時短にするかフルタイムにするかずっと考えていて結論が出ません💦
迷っている理由として、
・実家義実家共に県外で頼れません
・旦那の仕事がシフト制で大体早番の6時-15時か遅番の13時-22時の勤務が週単位で替わります
・不妊治療で授かり、第二子希望の為また不妊治療始めたので復帰前に授からなければ治療の為月2回ほど通院しなければなりません
・私の仕事は8:45-17:30の日勤のみ、通勤は車で5分
・保育園は職場にある保育園に預けます
自宅と職場が近いので朝はなんとかなるかな…と思っています。
旦那が早番の時はお風呂や夕食の準備をしてくれますし、遅番の時は朝の準備を手伝ってくれると思います。
子どもが保育園を休む時や急なお迎えも可能な限り対応すると言っています。
保育園の洗礼でどのくらい休むか分からないし、頻繁に休んでて不妊治療に通うのも申し訳ないなとも思っています。
時短にすれば給料が減るので頑張って働くか、心身の余裕を取るかみなさんならどうしますか?
- 玲(2歳5ヶ月)
コメント
![げーまー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
げーまー
まずは、心身の余裕をとります。
わたしも近いですが普通に疲れます。
仕事復帰して、4月5月は
毎日21時には寝てました💦
給料は減ってしまいますが、
まずは自分の体と、家族が一番なので…
![べこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
べこ
1人目はフルタイム復帰しましたが、2人目は時短にしました!
それでもきついです😭
熱、胃腸炎、熱 と体調不良続きで休みまくりです😭
心の余裕が1番だと思います!
-
玲
子の体調不良が続くと自分の用事で有給なんで取ってられないですよね💦
ちなみに何時間時短にしましたか?- 6月22日
-
べこ
定時が19時までなので、17時半までの勤務に変えてもらいました!
それでも夕方帰宅後バタバタです😭- 6月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
息子が1歳半のときに、時短で復帰しました。
旦那は戦力外なので、ほぼワンオペです。
その中で、育児と家事など両立ができるかどうか、慣れるまでは、と思い、
徐々に慣らして、復帰してから2年経った今、フルタイムにしています。
お子さんの年齢があがると、ご飯も楽になるし、本人ができることも増えてくるのもあります。
ですが、まだ1歳なら手がかることも多いので、負担は大きいと思います😭
なので、私なら迷わず時短です。
-
玲
ワンオペお疲れ様です…!
子どもの朝の準備が大変ですよね…
オムツ交換すら動き回るので大変です😇
時短の方向で上司と相談してみます。
ちなみに何時間時短しましたか?- 6月22日
-
退会ユーザー
最初は9時〜16時でした。
半年経って17時まで、
今は定時の17時半までです。
延長保育しておいて18時半頃のお迎えです。
時短は給料減りますが、長い目でみて、欲張らず最初は時短でいいのではないかな、と思います☺️- 6月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今まで時短を使ったことないですが、子供体調不良の際時短羨ましいです。平日病院行けますからね^ ^
玲
回答ありがとうございます!
やっぱり時短の方が楽ですよね🥺
上司は女性子持ちで理解はある程度あると思うのですが、フルタイムでずっと働いている人なので嫌な顔されるんじゃないかってちょっと心配ですが、相談してみます!
時短にして慣れたらフルタイムに戻してもいいですもんね☆
げーまー
私の会社も介護なので女しかいませんが
流石に休みすぎてるのでいい顔はされません。
最初のうちは仕方ないね〜ですが
だんだんと、嫌な顔されます😭
働きづらくて辞めたいぐらいです😭
玲
私は病院勤務です!
育休1年丸々取ってこんなに休むなんてとか思われるんでしょうね🙄
嫌な顔されたら貴女もお子さん小さい時結構休んでましたけど…って言いたいです😇