※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

予算重視で消去法で戸建てを購入した方はいらっしゃいますか。希望エリアで限られた物件の中から選ぶ際のアドバイスをいただきたいです。

戸建てを買われた方で、予算重視で物件を消去法で買われた方いらっしゃいますか?
今色々と価格が高騰している中、このまま賃貸で老後も過ごす不安&子供の足音など気を遣うというのがあり、建売購入を検討中です。

夫の職場からの距離、利便性、将来売れそうな土地(私道や旗竿地ではない)、ハザードマップなどを重視しており、地方ではありますが市内の中では土地が高めのところです。

しかも夫の一馬力で今のところ考えており、ゆくゆくはパートで働くとしても、ローン返済のために毎日ヘロヘロになりながら仕事育児子育てをするのはしんどいので(自分がバリバリタイプではないので)、
家は身の丈にあったところ、となると、希望エリアで物件がとても限られてきます。
夫も、私にはできるだけ家庭に入っててほしいそうです(古いかもしれませんが)

今、予算内に収まる家(予算はFPさんに相談済)は、希望エリアの中で2つしかなく、そのうちの1つが現実的かなと思っています。
不動産も、この価格の物件は今後ほとんど出てこないと思うとおっしゃっていて、私もそう思います。

なので、絶対にここがいい!!✨というより、消去法でいうとここだよね、という感じです。
価格も元値3700万から3100万まで下がっています。(建築後半年)

家の外観や庭の広さ、日当たりなどは全然妥協できます。

私の親は、高くても多少は援助するから、納得する家を買ったほうがいい、と言ってくれますが、とはいえ、私も働いていないのに援助受けるのも気が引けるし、
理想の家を買ったら買ったで住宅ローン返済の重圧で毎日押しつぶされそうです😇

同じように、物件にときめいたわけではないけど、消去法で買われた方、買って後悔していませんか?

建売
戸建て

コメント

ラティ

どちらかというと、そうかなって思います😊

後悔はないです🏠

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇
    後悔はないとのことで良かったですね☺️✨

    ちなみに、差し支えなければ教えていただきたいのですが、ご予算的に選択肢自体が少ない中で買われましたか?

    うちが選択肢が2択しかなくて、こんなに少ない中から選んでいいものか、、、と迷っています💦

    • 4月16日
  • ラティ

    ラティ

    そうですね🤔色々見た中で、最終的には分譲だったので、その中のどれかってのはありましたが☺️(3件ありました)

    • 4月16日
  • ママリ

    ママリ

    なるほどですね!度々教えていただきありがとうございました🥹✨

    • 4月16日
ままり

うちそれですよー

まず予算決めて、それをオーバーする物件は除外しました。

特に後悔はしてないですよ。身の丈にあった最善だと思ってます。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    やはり予算は大事ですよね!

    差し支えなければ、予算内での選択肢は多かったですが?
    うちが物件の選択肢が2つしかなく、その中で選んでしまっていいものか迷っています、💦

    • 4月16日
  • ままり

    ままり

    ここがいい!ってエリアが特になかったのでたくさんありましたよー

    • 4月17日
  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですね!うちがエリアを狭めているのかもしれません💦度々教えていただきありがとうございました🙇

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

うちも妥協して購入しました。
間取りや広さは妥協しましたが、耐震とハザードマップに問題ないかは妥協しませんでした。
後悔するほどではないですが、もっとお金持ちならもっといい家に住めたのになとは思います😂
親からの援助はありがたくうけとるのも一手かなとおもいますよ✨️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    耐震、ハザードマップ、とても大事ですよね!

    後悔するほどではないとのことで安心しました🥹

    そうですよね、親からの援助はありがたく受け取りたいと思います🙇

    差し支えなければ、予算内での選択肢は多かったですが?少なかったですか?
    うちが物件の選択肢が2つしかなく、その中で選んでしまっていいものか迷っています、💦

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一番住みたいエリアの家は高すぎて無理だったので、夫の通勤がしんどくなりすぎないエリアに広げて探しました。あとは評判の悪くない地域がどうかも気にしました。
    エリアを広げたので、低い予算内での選択肢はたくさんというほどてはありませんが、複数件ありました。

    • 4月16日
  • ママリ

    ママリ

    なるほどですね!エリアを少し広げてみようと思います!

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

我が家まさしくそうです!
希望では今賃貸で住んでいるエリアで住みたいんですが、土地だけで5000万〜なので予算オーバーのため旦那の通勤とハザードマップと、できる限り土地の値段が下がらないエリアで絞って探しました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    なかなかすべて理想通りなんて難しいですよね😂
    長い目で見て土地優先にしようと思っているので、その他は色々妥協しようと思います😂

    • 4月17日
はじめてのママリ

最近建売を購入しましたが、まさに消去法でした。

更地の状態で買い、まだ住んでないので何とも言えませんが、多少後悔はあります。でも、これしかなかったんだしなぁと言い聞かせてる感じです。
それに、物件価格以外にも諸費用や家具などでけっこうかかるので、建物自体は全然ときめかないけど、こんなもんかなと思っています。
極論、住めるし!笑笑
なので、自分の子には援助して予算で選ばない、納得のいく家を買って欲しいと思っています!

ありがたくご両親の援助を頂いて
たくさん遊びにきてもらい恩返しすれば良いんじゃないでしょうか^ ^

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    まさに同じですね!🥹建物自体はときめかないけど、など、とても共感します😂

    そうですね、親からの援助はありがたく受け取りたいと思います🙂‍↕️

    • 4月17日