※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

8〜9ヶ月の赤ちゃんが立つときにつま先が外に向くのは足首が柔らかいからかもしれません。自分で向きを直せるようになってきたが、病院で相談すべきか不安。保健師の回答が曖昧で余計に不安。

生後8ヶ月、生後9ヶ月の、つかまり立ちするお子さんについて教えてください🙇🏻‍♀️

立つ時につま先が180度外に向くんですが、赤ちゃんで足首が柔らかいからでしょうか?💦

最近は立ち上がった後に自分でつま先を前に向けられるようになりましたが、最初の頃はつま先を真横にしたまま立っていたりして、訂正できるときは向きを直していましたが、病院に行った方がいいでしょうか?

心なしか何もしていないときもつま先が若干外に向いている気がしてきて…

先程地域の身体計測に行ってきて保健師さんに相談したのですが、子育て経験がないのかすごく曖昧な回答で余計に不安になってしまいました😢

コメント

ななこ

理学療法士してます。
専門用語でいう支持基底面というんですが、足先が外に向くと安定したんだと思います😊
それに子どもは股関節が外に向くようになっています。
確かに足首も柔らかいですが、きっと足首だけが外に向いたのではないと思います😊
病院に行かなくても大丈夫ですよ✨✨

  • ママリ

    ママリ

    専門職の方からの回答、とても参考になります😭
    こんな感じで、右足が特に内くるぶしが出っ張っているように見えるんです…

    • 6月21日
  • ななこ

    ななこ

    全然大丈夫ですよ‼︎
    なんなら歩き始めても数ヶ月は足先は外向いてると思います😊
    今はまだ土踏まずがないので内側で重心をとっていて内くるぶしが出ているような感じになっているだけです!
    めちゃくちゃ綺麗に立ててますよ👍✨✨

    • 6月21日
  • ママリ

    ママリ

    本当ですか!
    ありがとうございます😭

    • 6月21日
  • ななこ

    ななこ

    保健師さんの回答が曖昧だと不安になりますよね😅
    でも写真見たら綺麗に立てているので心配ないです✨✨
    しかもむちむちのふくらはぎがかわいいです🤭
    今の感じだと足の向きを直したりしなくても大丈夫と思いますので、子どもさんが好きなように動いてもらっていいと思います!

    • 6月21日
しな

うちの子こんな感じです!
靴下履いてるのとが多いんですけど。。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    内股っぽく見えますね!
    うちはどちらかというとガニ股で💦内股が普通なんですかね💦

    • 6月21日
  • しな

    しな

    いえいえ💦
    色々写真とか見直してたんですけど、最初のつかまり立ちは右足外側、左足何故か全てつま先立ちでした😅
    これは最近のものですが、足広げてるから内向きなのかもしれません😅
    まだ掴まり立ちもフラフラしてます😨
    どれ見てもおしりフリフリしてるのが可愛くて撮ったのですが何故かつま先立ちしてるものが多かったです…🤔💦

    ちなみに…お写真のメリーがプーさんだったので慌ててコメントしちゃいました笑
    掴まり立ち出来た気がするなァって思いながら片付けてしまったので、急いで出そうかなと思いました…😅笑

    • 6月21日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!💦
    初めてつかまり立ちしてから1ヶ月経つのですが、段々つま先が前を向くようになったのですが、右足だけ外側なのが気になって💦
    おしりフリフリしたり膝でリズム取ったり可愛いですよね👶🏻🤍
    プーメリーでバッチリつかまり立ちしてます!長く使えていいですよね☺️

    • 6月21日
  • しな

    しな

    うちはまだ15日目くらいなんですけど、背伸びですね😅
    足しっかりしてくる途中かなーって見守ってます😊✨️
    おしりフリフリも可愛いんですけど、屈伸したりもキャッキャしててかわいいです🥰
    今丁度遊んでて、こんな感じでした🤔

    ちなみにプーメリー、子どもが横から押したりして壊れそうな感じしませんでした?😅

    • 6月21日
  • ママリ

    ママリ

    背伸びもまだしてます!
    可愛いですよね☺️
    壊れそうな感じはありますが、壊れてないので大丈夫かなって思ってます😂

    • 6月21日