※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡ママリ♡
妊活

ビタミンDを毎日4粒飲んでいますが、効果がないです。肥満型で妊娠できるか不安です。妊娠前後の食事や運動方法を教えてください。

ビタミンDを移植前から毎日4粒飲んでいますが、効果が全くありません。着床してくれませんでした。何がいけなかったのか分からないのですが…
体型の問題なんですかね?
肥満型なので…

失礼な話し、肥満型の人でも妊娠された方いますか?
また、移植前後なにを食べたり、されたりしていましたか?
食べ物に気をつけて、インスタントフードは辞めて、野菜多めの物たべたとか、サプリは、これとこれを飲んだとか、移植前後は、運動したとか、細々おしえてください…

コメント

はじめてのママリ🔰

ビタミンDって着床を左右するほどの効果はないような気がします。
私の担当医師はそういう考えで、ビタミンDの検査は別にする必要もないって感じの考えでした。

私もタイミングの時から一度も着床したことなくて、結果慢性子宮内膜炎でした。
治療後の移植で初めて着床しました。

ビタミンDの検査をされてるくらいなので着床障害になるような他の検査はもうされてますか?

  • ♡ママリ♡

    ♡ママリ♡

    子宮鏡検査もしていますが、問題ありませんでした。後は、していません。

    • 6月21日
yu

ビタミンDについては先に回答されている方がいるので割愛します。

肥満は妊娠率を下げるので、まずは痩せましょうとお話されるお医者さんも多いです。
BMIにもよると思いますが…。

もちろん世の中には肥満体型でも妊娠されている方はたくさんいますが、元々の妊孕力が高い方だと思うので別次元だと思った方が良いです!

ちなみに私は銅/亜鉛の検査をして亜鉛不足が発覚してからサプリを飲んで数値を改善しました。
それが良かったのかは不明ですが、その後に授かることができました。

  • ♡ママリ♡

    ♡ママリ♡

    そうですよね…
    銅/亜鉛の検査は、どこでされたのですか?クリニックで血液検査で教えて貰えるのですか?

    私は、まずは痩せて下さい。と、1番最初の頃言われてました…あと、生理も薬を飲まないと来ない、多嚢胞ですし…

    • 6月21日
  • yu

    yu

    銅/亜鉛の検査は自費ですが、通っていたクリニックで検査できました。
    医師から勧められた訳ではなく、自主的に検査しました!
    検査できるクリニックとそうではないクリニックがあると思うので、一度確認してみてください!

    そうなんですね…
    それならまずはダイエットからだと思います。
    肥満のまま妊娠ができたとしても、その後ハイリスク妊婦になって大変です…。
    妊娠がゴールではないので、少しでも痩せておいて損はないと思います!

    私は肥満ではなかったですが、多嚢胞で半年くらい無排卵の時期がありました。
    その後も排卵障害が有り、タイミングやAIHではどうにもならず、体外に進んだ次第です。

    • 6月21日
  • ♡ママリ♡

    ♡ママリ♡

    なるほどですね🧐
    それは、2回目の移植の時に調べて貰ったのですか?

    肥満のままだと、妊娠糖尿病になりやすくなりますよね…

    生理は、毎月きていましたか?
    私は、薬飲まないと全く来ませんでした😅

    • 6月21日
  • yu

    yu

    すみません、私は移植1回目で授かりました。
    移植の前にできる検査をしたくて、体外にステップアップする前に一通りの検査しました。

    おっしゃる通り妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群などのリスクも上がりますし、体重管理も厳格になるので日々のストレスも溜まると思います。
    そして産道にも脂肪がつくので、難産になりやすいです。

    デュファストンを使用したホルムストローム療法後、自然に排卵するようになってそこからは生理がきていました。
    でも排卵障害が治った訳ではなかったので周期はバラバラだし、卵胞が育つのもかなり遅かったです💦

    • 6月21日
  • ♡ママリ♡

    ♡ママリ♡

    そうなんですね…
    移植前の検査は、私は子宮鏡検査と通水とかしかしてません。

    でしたら、少しでも落としてからがいいですね。

    私は、飲まなかった時は、軽く1年は来ていませんでした。しかも、不正出血があり、これではいけないと思い、今のクリニックに通いだしました。

    • 6月21日
ちゃあ☺️

私は一人目も二人目も肥満体型でした😫
一人目よりも二人目の方が体重は重かったです💦
移植前は、ビタミンDと亜鉛のサプリを処方されて飲んでいました☺️
自分では、アーモンド効果を1日200ml飲んでました☺️
移植後は、マックのポテト、渡り蟹のパスタ、パイナップルを食べました☺️
運動もエアロバイクを1時間ほどやりました😊
移植前も移植後も好きなものを食べてましたよ!

  • ♡ママリ♡

    ♡ママリ♡

    コメントありがとうございます♡
    ビタミンDは私も飲んでいました☺️亜鉛も大事なんですね😅飲んでみたいと思います😅サプリでも大丈夫ですよね❓😭

    やはり、移植後は軽めの運動をした方が良かったんですかね…

    • 6月21日
  • ちゃあ☺️

    ちゃあ☺️

    私はDHCのサプリを飲んでましたよ🙆

    移植後は安静にした方がいいともいいますし、人それぞれかと思いますが、私には運動が合っていたようです😊

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

ビタミンDと葉酸を飲んでましたが、着床せず、アルギニンをプラスしました!そしたら次の月には授かりました!
クロミッドでだいぶ内膜薄くなってたんですけどアルギニン飲んでた月は平均以上の厚さに復活してました☺️
それが着床の要因になったかと思います!
私は157cm67㎏です!

  • ♡ママリ♡

    ♡ママリ♡

    コメントありがとうございます♡アルギニンですか❓どこのメーカー様の物ですか?☺️私も、内膜は9ミリとあったのですが、昨日判定を聞きに行ったら、やっぱりダメでした😭hcg?も、0.1と低かったです…

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらですね!安いですよ☺️
    内膜の厚さは問題ないんですね😊よかったです!
    今期はダメだったんですね。落ち込みますよね。私も不妊治療してたのでお気持ち分かります。でも、いつかは必ず赤ちゃん来てくれるのでそれまで体を整えて待っていれば大丈夫ですよ^_^頑張りすぎないように!

    • 6月25日
  • ♡ママリ♡

    ♡ママリ♡

    ありがとうございます♡フライングを何回もしていたので、泣きませんでした😅こちらも、念の為買ってみます☺️どのくらい飲まれてましたか?

    また、来月も続けて、ホルモン周期で移植をしようとしています☺️まだ、サプリ飲んでも間に合いますかね❓😅

    • 6月25日