※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

風邪の11ヶ月の赤ちゃんがアクアライトを飲んでいますが、量に制限はありますか?麦茶の方がいいですか?

風邪の時のアクアライトについて質問です。

生後11ヶ月
現在風邪をひいていて、熱はないですが
クーラーをつけていても汗をかきます。

普段は離乳食時にミルクと少量の麦茶
間で少量の麦茶を飲ませています。
昨日の夜19時すぎに水分補給を兼ねて
アクアライトを100飲ませました。

夜間の水分補給として、先ほど起きた際にアクアライトを
トータル180飲みました。

これも制限があるのではと思ったんですが
どれくらいまでなら大丈夫なのでしょうか?

あと、やっぱり飲ませるなら麦茶とかのほうがいいですか?

コメント

ママリ

もう就寝前のミルク以外、離乳食時のミルクは必要ないかなぁと思います😓

普段はベビー用の麦茶で風邪を引いたり具合の悪い時にはアクアライトのようなベビー用のイオン飲料かなと思います。

汗をかくとのことですが…
クーラーの設定は何度でしょうか?
冷房ですか?除湿ですか?
布団や枕は暑くありませんか?
どんな服装で寝かせていますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いきなり離乳食時のミルクをやめてしまってもいいですか?
    体重の増えが良くないので、飲ませたほうがいいのかと思って離乳食後に140飲ませていたんですが、最近辞める方向にするのに100に減らしたところです💦
    寝る前も200→160に減らしました。

    クーラーは自動で25度設定で扇風機もついてます。
    室温は26度で、半袖に腹巻きつきのズボンです。
    布団はかけていません。
    咳と鼻水が酷いので、見守りのもと
    大人の枕に子どものタオルをかけて
    使用しています。

    • 6月21日
  • ママリ

    ママリ


    うちは食事に粉ミルクを混ぜたものを出していました。
    麦茶を飲んでくれるなら、離乳食のミルクをやめて食材に少し入れる、たとえば朝なら食パンにまぶす、ホワイトシチューやミルクスープやコーンスープスープに1回50mlくらいを混ぜるなどしてミルクなくす方向にシフトしていったほうがいいです❗️

    うちは12ヶ月と3日でミルク卒業しました。

    体重の増えがよくないとのことですが、歩いたりして運動量が増えると体重の増えは緩やかになります。

    明らかな低体重でなければ…気にしなくて良いかなと思いますが、月齢の平均を下回っているのですか?

    湿度はどのくらいですか?
    クーラーは自動ではなく、除湿の50〜60%設定、または除湿の自動のねむりモードにしてみてはいかがでしょうか?
    もしかしたら湿度が高くて汗かいているのではないでしょうか?
    それとも咳と鼻水があるとのことなので…風邪を引いていて汗をかいているということですか??

    服装は肌着はタンクトップに半袖・半ズボンのパジャマにして、布団はベビー用の8重のガーゼセット、シーツは冷んやりしたものかサラッとしたタイプがオススメです✨

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4ヶ月頃から増えなくなり、現在平均以下です。
    小児科では、栄養はしっかり摂れているからそういうタイプと言われました。

    湿度は56%です。
    自動設定ですが、温度と湿度両方設定できて、25度の湿度60%に設定してあります。
    肌着もタンクトップにしてあります。
    汗だく、というよりは
    じんわり汗をかいている状態です。

    布団は嫌いなようでタオルケットとかをかけたら、モゾモゾして起きます💦
    冷んやりタイプのシーツは購入できていないので、揃えようと思います!

    すみません、説明が下手で申し訳ないです…

    • 6月21日
かーこ

アクアライトは夜間の水分補給に向いてないと思います。
かなり砂糖が入ってるので虫歯になりますよ…

麦茶飲めるなら麦茶で良いと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さっき調べたら虫歯の記事出てきて
    読んでいたところでした💦

    麦茶で大丈夫なんですね。
    日中はアクアライトでもいいんでしょうか?
    歯磨きってゆってもまだ歯ブラシで磨くだけで、口をゆすぐことはできません。

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

食欲が落ちて、普段通りに離乳食やミルクを摂れていないですか?

普段通りの摂取量なら、そもそもアクアライトはいらないと思います。熱もないのですよね?汗をかくなら麦茶を多めに…でいいと思いますよ。ミルクは無理してやめなくても大丈夫です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食欲はあります!
    ミルクはいつも通りですが、麦茶をストロー練習マグ?で飲ませるせいか
    あまり飲んでくれないくらいです💦
    熱はないです!
    アクアライトじゃなくていいんですね。
    離乳食の間で麦茶飲めるようにがんばります。

    ミルクやめなくても大丈夫ですか?
    朝はとりあえずミルク60をご飯等に混ぜたりスプーンで飲ませて、哺乳瓶は使いませんでした!
    哺乳瓶嫌いの時期が長く、ここ1か月くらいは嫌がらずに飲んでくれていますが、1歳くらいでやめる方向でって
    保健師さんとは話してて。
    やめ方がイマイチわからず、とりあえず減らしていたんですが、体重は増えないし、どうすればいいのかわからなくて…

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    情報が錯綜しすぎていて、ミルクをやめたいのか哺乳瓶をやめたいのかがよくわかりませんでした💦一般的には「1歳を過ぎたらミルクはいいが、哺乳瓶は虫歯になりやすいのでやめましょう」という感じなので…また、体重増加が鈍いのに、ミルクを減らすというのもわかりませんでした😅

    ミルクを止める方向ならば、おかゆにミルクを混ぜるとかもせず寝る前の水分補給のみにすればいいと思いますよ。寝る前のミルクも、しれっと麦茶に置き換えたりすると、案外すんなりやめられます。

    哺乳瓶をやめたいのならば、今のように粉ミルクを使った食事を継続すればいいですし、コップで粉ミルクをあげるという方法もあります。なので、まずはストローかコップ飲みを覚えた方が良さそうですね🤔

    アクアライトは糖分も多いので、水分補給で常用するのは好ましくないと思います。赤ちゃんや子供は元々汗かきなので、この時期になるとビッショリになるくらい汗をかきます。ですが、きちんと食事を取れているのなら、普段の食事+多めの水分補給でいいと思います。脱水予報にはちょこちょこ飲みが効果的とされていますので、少量でもまめに飲ませていけばいいかなと思います。

    体重はそこまで神経質にならなくていいと思います。痩せの大食いってありますし、赤ちゃんも同じだと思いますよ。赤ちゃんは機械じゃないので教科書通りに成長しないですよね🥹機嫌がよくて、、おしっこうんちがしっかり出ていればOK!と私は教わりました。

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の言ってること、わけわからないですよね💦
    すみません…

    保健師さんとお話した時は
    哺乳瓶嫌いが酷くて、スプーンで飲ませていました。
    あまりにも大変で、離乳食はしっかり食べれているから、1歳になったら託児所も行くしミルクやめる方向でって話になりました。
    栄養は摂れているから、体重が増えないのは仕方ないと小児科の先生にも言われたので。
    ミルクが極端に少ない日がないように
    試行錯誤して飲ませていたのに、体重だけは増えずだったので。
    哺乳瓶嫌いな上、ストロー練習マグやコップ練習マグも嫌い、コップも微妙で
    現在慣れさせている最中です。
    唯一、スプーンだけ平気です。

    なので、哺乳瓶を辞めれるように
    コップ飲み等の練習をしている感じで
    個人的に体重が心配でミルクは継続していたんですが、
    この時期にはミルクは朝と夜の2回でいい、や
    そろそろやめていく時期といった情報があり、私自身ミルクをどうしていくのがいいのかわからない感じです。
    ミルクがあるからこの体重なのか、なくても変わらないのか…

    アクアライトは普段は飲ませてなくて、今回風邪をひいたので、脱水が心配で飲ませたほうがいいのかと思い(前回風邪引いたとき、おしっこがかなり減ってしまったので)飲ませましたが、熱があるときだけでいいとのことなので、これからは麦茶中心でアクアライトは最低限にします!

    ほんとうに、教科書通りにはいかないです。わかってはいたんですが
    対処法とか調べても全然出てこないし…
    おしっこ、うんちは問題なく出ています👏

    長文な上、わかりにくい文章で
    申し訳ないです😭

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    大丈夫ですよ🙆‍♀️よくわかりました!!

    育児に関しては情報が多すぎて、逆に迷いますよね。ミルクは1歳までという人もいればまだ飲んでもいいという人もいる、ストロー飲みから練習という人もいればコップ飲みからという人もいる…情報に踊らされちゃいますよね😂私もそうでした。ただ、保健師さんとすでに話しているのなら、1歳でミルクと哺乳瓶卒業を目指す感じでいいと思います。ギチギチじゃなくて、きっちり1歳で卒業できなくたっていいですし✨✨

    ストローやコップ、苦手なんですね🥹大丈夫です!託児所で覚えてきます笑 息子もストローが下手で毎日悩んでいましたが、保育園であっという間にコップ直飲みまで覚えてきました。先生たちのやり方が上手なんでしょうね😂スプーンも、はしも、トイレもハサミも全部保育園でマスターしてきました。親はゆる〜く頑張りましょうね✨✨

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりにくい文章なのに、読み取ってくださってありがとうございます😭

    ほんとうに踊らされっぱなしです…
    ミルク(哺乳瓶)に執着はないので
    やめやすいかなとは思っているんですが💦
    今日の朝昼は哺乳瓶使わずに
    混ぜただけでしたが、特に怒ったりもなくでした!

    ほんっとうに苦手で、口につけたら
    ギャン泣きなんです😢
    飲まないだけでなく、激怒で
    こんなんで託児所大丈夫なのか…と
    不安になります。
    でも、先生達が教えてくれるんですね!
    安心しました。
    託児所で覚えてきてくれると、ほんとうに助かります。
    ゆるく頑張ります🥲💕
    親身に聞いて、アドバイスくださって
    ありがとうございます😭

    • 6月21日