※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後10ヶ月の娘は、親には向かわずおもちゃに興味を示し、名前を呼んでも他の名前でも振り向く。成長段階であり、親の存在に慣れている可能性がある。

生後10ヶ月の娘の成長が気になります…
生後10ヶ月の娘ですが、人より物に興味がある感じがします🤔💦
ずり這いで家の中のコンセントや紐に向かって行くのに、親のところには来ません(抱っこしてほしい時は泣くばかり。おいでと言っても向かって来ない)
後追いなのか、家では離れると泣きますが支援センターなどではおもちゃに向かってずり這いして、私が視界に入っていれば良いみたいです。
目は合うし、あやすと笑いますがまだバイバイやハーイなどはできず、ずり這いは両手バタフライ、つかまり立ちやハイハイ、寝たままおすわりも出来ません。座らせるとしっかり長い時間座ります。
私が「あ〜あっ」というと真似して「あ〜あっ」と返すのは出来ます。
指差しなのか、絵本を叩いたりはします。
名前を呼んだら振り向きますが、他の名前でも振り向きます😥
ぐちゃぐちゃな文になりましたが、親の方に向かってずり這いしないのが不思議だし、心配です💦
いつもいる存在だから見慣れているのでしょうか🥺

コメント

283

困った時は必ず助けてくれる、という安心感、信頼関係があるから、興味に向かって行けるんだと思います😊
今の段階で心配することはないと思いますよ😊

舞

読んでると全くウチの子のことかと思いました😅
声真似はできませんが…(笑)
我が子はようやく数日前にずり這いができるようになったばかりです。他の子より遅そうですが、少し前の我が子より成長してるのでいいや✨って思ってます☺️
後期健診は受けてませんが、そのうちできるようになるだろうし指摘されるまでは気にしないでおこうかと😚

はじめてのママリ🔰

うちも同じです!何かある時だけ親のところに来ます😂
模倣もまだしませんし、家では後追いなんてほぼしないです

ママリ

皆さん、ありがとうございました!
娘の成長を見守ります😭