※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳4ヶ月の息子が夜寝かしつけで泣き暴れる悩み。遊びたがり、眠くない可能性も。対処法に悩むが、体調や成長による可能性も。皆さんはどう対処しますか?

夜の寝かしつけについて。
どう対処するのがいいかとても悩んでいます😭

1歳4ヶ月の息子が3日前から急に、夜寝室へ連れて行くとギャン泣きして暴れるようになりました。

それまではしばらく夜泣きもなかったし、おやすみ〜と言って暗い寝室でごろんとすれば自分から寝ついてくれてたんですが…😭

泣き喚いて寝室のドアを指差し、抱っこしろととにかく泣き叫んで怒ります。
まだ遊びたい、眠くない、なにか不安、
など考えられる理由はたくさんあるかもしれませんが、
体調崩し気味だし、保育園に行ってそれなりに疲れてるはずなので、夜更かしさせるのも良くないなという思いです。

・日曜
→寝室行って泣いたらリビングに戻り遊ぶ、お茶飲ませるを繰り返しました。結局泣いて寝なかったので抱っこ紐で寝かしつけしました。(20:30〜23:00までかかった)
・月曜
→同じく寝る気配がなかったので眠くなるまで待ってみる作戦で遊んだり寝室連れてったりを繰り返してみましたが、これまた寝られず抱っこして暴れる息子をなんとか寝かしました。(寝たのは22:00)
・今日
→保育園に行って昼寝から起きたのが14:30だったのでそれなりに眠いかな?と思いきや、やはり寝室を嫌がりギャン泣きし続けました。今日は一度も寝室から出ず、ごろんとさせて泣かせたままにしてましたが抱っこを求められたので、結局は抱っこして、抱っこ紐で寝かせた感じです。かなり嫌そうでしたがやはり疲れてて寝ました。

泣けば遊べる、泣けば〇〇という知恵がついてしまいそうとか、
夜更かしして体調に響いたら、、、という思いもあるし、
体力ついてきて寝たくないのかな?寝たくなったら寝ればいいか!というスタンスも時には必要なのかな?とも思うし、どうすればいいのか、すごく悩みます。

ちなみに息子はまだ1人で歩けず、最近両手を支えればスタスタ歩けるようにはなってきていて、言葉も少しずつ発するようになってきました。
もしかして成長のタイミングだからぐずりもひどいんでしょうか。

皆さんだったらこんな時どんなスタンスで対処しますか?
長々すみません。
ぜひアドバイスをください🥲
よろしくお願いします。

コメント

ままま。

思い切って寝る場所をかえてみるとかどうですか??💭

あとは落ち着いてる時になにが嫌なのか聞いてみるとかですかね、、?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    単語をたまに発するくらいなので言葉での確認はまだできませんが、場所変えるのはありかもしれませんね😣💡

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

部屋真っ暗が嫌になったとか?🤔
もし完全に暗くしてるなら、常夜灯つけるなどしてちょっと明るい感じにするのはどうですかね?

うちも一時保育通わせてた時、普段昼寝しなかったんですが昼寝時間があり、我が家では真っ暗な部屋で夜寝かせてたんですが園の昼寝ではぼんやり光が漏れた中で寝てたからか、だんだん夜も暗いよりちょっと明るい方が寝付くようになりました!😳